【ドラマ/視聴率】NHK大河ドラマ「龍馬伝」、最終回の視聴率は21.3% 期間平均は18.7%で前作「天地人」の21.2%には及ばず
2010年11月30日
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1290996616/
1 名前:かばほ~るφ ★[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 11:10:16 ID:???0
龍馬伝 :最終回視聴率は平均21.3%、最高は暗殺直後の25.7% 期間平均は18.7%
2010年11月29日
福山雅治さん主演のNHK大河ドラマ「龍馬伝」の最終回の第48回「龍の魂」が28日放送され、
平均視聴率は21.3%、瞬間最高は龍馬暗殺直後シーンの25.7%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)
だった。期間平均は18.7%で、前作の「天地人」の21.2%には及ばなかった。
「龍馬伝」は、坂本龍馬の33年の生涯を、三菱財閥の創業者・岩崎弥太郎の視点から描いたドラマ。
大河ドラマ初の4部構成で現在、第4部は「RYOMA THE HOPE」だった。10年1月3日の初回放送から
最高視聴率は1月31日に24.4%を記録している。(毎日新聞デジタル)
まんたんウェブ
http://mantan-web.jp/2010/11/29/20101129dog00m200007000c.html
依頼ありました
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1290960239/30
龍馬伝
http://www9.nhk.or.jp/ryomaden/
12 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 11:14:03 ID:DP/ZXkRG0
22 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 11:16:39 ID:IyU8vhus0
>>12
これはこれからいろいろ使われそうだなw
32 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 11:17:55 ID:7VDcETwmP
地上波放送時の龍馬オタクの孫正義さんのツイッターがめっさ面白かったです。
>>22
/: : :>---、: : : :\: : : : : :\: : : : : ヘ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
>ミ'´ __ \二__\: : : : : :\: : : : ヘ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :
/ ミ<=ミ、 ,,.ヽ `-ァ\: : : : :\: : : :ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : :
/ { ヾ≡ミ三彡" ', / .\: : : : :`ヽ、: :ヽ: : : : : : : : : : : : : :/: :
/ ` i ヽ、 / | / `<: : : : : `ヽヽ: : : : : : : : : : /: : : :
./ / <oゝ i / / |./ _,,,、-イ__,,>、: : : : \: : : : : : : :∧: : : : :
( ./ ヾ=== / 、,o、 /---''==='''"": : : : : : :`ヽ、: : :ヽ: : : : : / ',: : ィ ̄
ヘ 彡 /〃ヾ= ".` リ`ヽ: : : : : : : : : : : : : : :`ヽ、|: : : :/ .',
\ハ `ヾ== 〃/、: : : : : : : : : : : : : : : : : 丶、|_ `ヽ__
ヽヽ、 ===〃`彡  ̄`ヽ、: : : : : : : : : : : : : : :>、 \
\〉--、____ミ:::::::::彡  ̄`ヽ,,ィ---、__: : : : : : : : \ \
ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::彡" ``ヽ、: : : : : : |\
57 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 11:22:15 ID:RpXuTt8Y0
>>12
>http://jlab-maru.motto-jimidane.com/s/maru1290946185051.jpg

これがラストシーンなの!?
654 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 13:22:49 ID:0jy6OVp60
>>12
これは酷かったな
>>57
そうそう
しかもそこまでの弥太郎のエピソードも端折られて唐突にそれ
669 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 13:25:34 ID:MvYREyqd0
>>12
ほんと香川の芝居は見るに耐えないな
竹中直人と同じくらい自分に酔いすぎ
16 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 11:15:12 ID:4HVSaEP9O
なんか史実をいじりすぎ
暗殺の時はお互いを最後まで偽名で呼び合ってたし
弥太郎はそんなに龍馬に思い入れないだろ
19 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 11:15:35 ID:SHgwtiw3O
・龍馬中岡切られた後喋りすぎ
・香川弥太郎の死に顔
・予告の上野樹里と宮沢りえ可愛い
・う~み☆
これだけだった
28 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 11:17:23 ID:FW7DhJWK0
暗殺シーンをもっと忠実にやってほしかったんだが。
43 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 11:19:11 ID:iNfxBL690
>>28
「わしはだめじゃ脳をやられた」ってやつ?
55 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 11:21:50 ID:4HVSaEP9O
>>43
坂本龍馬さんですか?
おお、わしがそうじゃが
のくだりとか
石川、才谷のやつとか
藤吉とか
60 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 11:22:52 ID:+lGH+Eyq0
>>55
うむ
軍鶏とほたえな!だけだったな
46 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 11:20:07 ID:nx8z1HigP
昔から大河は
戦国時代が舞台だと視聴率が高く
明治維新を扱うと視聴率は低いって言われてたけど
やっぱ合戦シーンがあった方がいいんかね
何の差なんだろう
戦国時代が舞台だと視聴率が高く
明治維新を扱うと視聴率は低いって言われてたけど
やっぱ合戦シーンがあった方がいいんかね
何の差なんだろう
75 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 11:25:14 ID:Zq7AZ2vy0
>>46
信長、秀吉、家康といった人物と幕末維新の登場人物の人気の差か、戦闘シーンの問題か、
あるいは政治勢力が複雑に入り乱れて知識がないと分かりにくい近代史の本質的性質が問題か。
107 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 11:30:57 ID:rVWYyfdn0
>>46
合戦シーンはあった方がいいかもね
龍馬は結構単調な続きのシーンが多すぎた感じだ
155 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 11:42:00 ID:RpXuTt8Y0
>>107
>合戦シーンはあった方がいいかもね
予算があればね。
天地人みたいなスカスカ合戦シーンはかえって萎えるだけ。
人集める予算がないなら、せめてCG使って画面を賑やかくすればいいのにね。
158 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 11:42:49 ID:YT1Ormtc0
>>155
>人集める予算がないなら、せめてCG使って画面を賑やかくすればいいのにね
これは風林火山の最終回に使って欲しかった。
206 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 11:51:31 ID:RpXuTt8Y0
>>158
あ、>>155で頭にあったのは風林火山のほうだったw
あれは酷かったね
二週にわたって引き延ばしてたし
薄い最終回だった
53 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 11:21:25 ID:50vzA7z/O
暗殺されるときの血の音が生々しくて怖かった。子どもには良くない場面
71 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 11:24:29 ID:7VDcETwmP
リアルタイムで見ていたけど、テロップに爆笑して、おまいらの反応の方が物語より気になって、
龍馬の喋りが全然頭に入ってこなかったw。
>>57
ラストシーンではない。まあ物語の時系列的にはそれがラストシーンではあるが。
>>58
いつもおいらもhiで見ていて、昨日は都合で見られなかったけど、
あの衝撃は総合初見でないと楽しめない。というわけで、昨日に関してはBShiは負け組w。
65 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 11:23:56 ID:bQBaccQo0
最新の視聴率
21.3|龍馬伝(終)
21.1|相棒season9
大河ドラマ最終回視聴率
25.0%|利家とまつ
18.6%|武蔵
21.8%|新選組!
19.7%|義経
23.4%|功名が辻
18.0%|風林火山
28.7%|篤姫
22.7%|天地人
21.3%|龍馬伝
732 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 13:52:59 ID:jkOZnLZt0
>>65
要は婦女子みたいな軽薄馬鹿を取り込まないと視聴率は上がらないってこったな。
77 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 11:25:26 ID:oXEKd/UsO
なんか画質というか映像の質感もおかしかったよな
変にセピアがかかってたというか…
79 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 11:25:56 ID:lUVoIsYl0
らっきょと礼二はわかったけど
ビビる大木どこ?三又又三どこ?
95 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 11:28:48 ID:+lGH+Eyq0
>>79
大木は、新撰組がウロウロしてるところで
「新撰組も幕府がなくなればただの人斬りじゃー」とか言っていた。
91 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 11:28:06 ID:EjBWyZNX0
愛媛県民を代表してお詫びしたい (・ω・`*)
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/news/img4/12909495410001.jpg

93 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 11:28:12 ID:7VDcETwmP
衝撃のテロップが出る直前にわいてそのままになっちゃった疑問なんだが、
お相撲さんが斬られるシーンなかったよな。近江屋のみなさんもどうなったか不明なままのような。
『おーい龍馬』ではそこもちゃんと描写されていたのになあ。
これを春頃に読んでしまってから、『龍馬伝』が学芸会にしか見えなくなったよ。
実況板がなかったら、きっとはんぺーた切腹関係でウダウダやってた辺りで脱落していた。
おまいら、ありがとう。hiのスレは人がそんなに多くなく、進行速度が快適だった。
103 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 11:30:09 ID:+lGH+Eyq0
>>93
死んだのは3人とあったから、藤吉だけ死んだという事だろうか
94 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 11:28:25 ID:QfrdifAmO
史実、史実っていうが、暗殺時のセリフに史実なんてない。
中岡は2日ほど生き延びたが、詳細に話せるような状態ではなく、
未だに犯人が誰かって議論があるくらいだし。
・偽名で呼び合った。
・脳天をやられたき、もうダメじゃ
・殺された藤吉が叫んだ時、龍馬は藤吉が相撲をしていると思っていた。
これらは全て、小説内で描かれた創作。
それが史実であるかのように語られている。
谷干城が瀕死の中岡から、下手人が「こなくそ」と言ったと聞いたらしいが、
その下手人=新選組説も今では矛盾が多く、否定派が圧倒的だし
中岡は2日ほど生き延びたが、詳細に話せるような状態ではなく、
未だに犯人が誰かって議論があるくらいだし。
・偽名で呼び合った。
・脳天をやられたき、もうダメじゃ
・殺された藤吉が叫んだ時、龍馬は藤吉が相撲をしていると思っていた。
これらは全て、小説内で描かれた創作。
それが史実であるかのように語られている。
谷干城が瀕死の中岡から、下手人が「こなくそ」と言ったと聞いたらしいが、
その下手人=新選組説も今では矛盾が多く、否定派が圧倒的だし
221 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 11:55:17 ID:7feswmwg0
>>94
まったくその通り
たまに賢い人がいるね
視聴者が過去の映画やドラマで刷り込まれたシーンも、史実と創作が入り乱れた演出だから
さらに、いわゆる「史実」っていうのも、どこまで真実かは不明
歴史が勝者によって塗り替えられるので、文献なども恣意的に残されたものも多々ある
現に、いままで真実と思われた事実が最近どんどん覆っている例が出てきているしね
ということを踏まえると、大河ドラマで必ずしも史実に忠実な演出に拘らなくてもいいと思う
その史実が時の為政者の脚色なのだから、ドラマは制作者の感性でいいのでは?
まったくその通り
たまに賢い人がいるね
視聴者が過去の映画やドラマで刷り込まれたシーンも、史実と創作が入り乱れた演出だから
さらに、いわゆる「史実」っていうのも、どこまで真実かは不明
歴史が勝者によって塗り替えられるので、文献なども恣意的に残されたものも多々ある
現に、いままで真実と思われた事実が最近どんどん覆っている例が出てきているしね
ということを踏まえると、大河ドラマで必ずしも史実に忠実な演出に拘らなくてもいいと思う
その史実が時の為政者の脚色なのだから、ドラマは制作者の感性でいいのでは?
97 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 11:29:00 ID:1drZ/OUmO
大泉洋がどこで何役で出てたかわからんかった
108 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 11:31:16 ID:+lGH+Eyq0
礼二は良かったな
なんだあの存在感 尋常じゃねえ
118 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 11:33:19 ID:7VDcETwmP
>>103
あ、セリフかしら、あり。
>>109
自分は見るよ。『アナザー(劣化w)・葵~徳川三代』としてな。
岩下志麻さんが何かの役で一回だけでいいから、でないかなー。
110 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 11:31:58 ID:+jr5Orgj0
おまいら来年の大河も見ようね
123 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 11:34:12 ID:57qU/Feo0
<龍馬伝スレよりコピペ>
平成二十二年十一月二十八日。夜半。
視聴者は龍馬伝最終回を観ていた。
この一年間の集大成に、視聴者は心を震わせ画面を見つめていた。
あとおそらく数分のうちに、福山龍馬は暗殺されるであろう。
画面では龍馬と中岡が笑い合っている。
その時。突然刺客が飛び込んできた。「愛媛県知事に中村氏が当確」
視聴者はその鋭い一刀で、頭部を切り裂かれた。脳漿が噴き出す。
しかし、視聴者は踏ん張った。驚くべき生命力でこの刺客の攻撃に耐えようとしたのである。
しかし、第二の刀が視聴者を襲った。弥太郎の死に様である。
さすがの視聴者もこの刃を受け切れなかった。
頭部にまたもや傷を受け、これが視聴者の致命傷となった。
126 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 11:34:45 ID:pnEvji5p0
「龍馬さんなら!」「龍馬さんを信じましょう!」みたいな、
龍馬賛美が多くて全体的に気持ち悪かったなー。
あと、最後の見せ場がテロは別としてもあっさりしすぎ。そして死ななすぎ。
141 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 11:38:35 ID:L+1kYQY/0
>>126
うん確かに。どうして皆、そんなに龍馬のこと
信頼してるのかがイマイチよく分からんかった。
135 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 11:37:14 ID:WFXAw5j40
良かったメンバー
佐藤以蔵、後藤、キャナメ、おさな、近藤勇
147 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 11:39:34 ID:4HVSaEP9O
>>135
中岡・高杉もよかった
そういや板垣退助が空気だったな
誰がやってたのかもわからん
156 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 11:42:09 ID:pTsobi6Q0
>>147
>板垣退助
出てたのか?
まさか後藤象二郎の後ろにいる、その他大勢の1人とかかw
149 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 11:40:31 ID:qBH/cOa20
まさかの天地人以下
武蔵以下とはな
152 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 11:41:06 ID:o10ofGtN0
冒頭で龍馬が書いた新政府の構想をいろんな要人に配るシーンがあるけど
龍馬は本当にああいう手紙書いてたの?というか新政府の組織をこうするなんて権限があったのか
167 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 11:44:01 ID:h6p5nM0p0
天地人はネタとして面白かった
つっこみどころがたくさんあって
その要素すら無かったとか救いようがない
244 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 11:59:59 ID:5rtJN/vJO
>>167
そうそう
天地人は映画版デビルマンとかみたいにずっとネタになるだろうし
全話完走した俺的にはダメ過ぎて愛着すらある
龍馬伝は凡百のトレンディードラマの一つみたいな感じでいずれ忘れられるだろうし
「当時は恰好良く見えたけど10年後には笑われる」的なものになると思われる
251 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 12:00:53 ID:LlMzlHZX0
>>244
ならねーよw
もう既に忘れ去られてるじゃん
188 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 11:47:58 ID:PcNNwh7T0
戦国は、人の欲望をダイレクトに書けるから、感情移入しやすい(最近うざい脚本が増えたけど)
幕末は、理想ばかり語るから、役者とか脚本ですごく嘘くさくなる
204 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 11:51:11 ID:o10ofGtN0
>>188
戦国時代は天下統一するぞ、というのが平和な世の中をつくるとかなんかしょぼい感じになってるよな
232 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 11:57:23 ID:IP+gHdeI0
>>204
ゴッドファーザーみたいな戦国大河見てみたい。
NHKじゃ無理かなぁ。でもあの雰囲気が一番戦国の実像に近いと思うんだが。
214 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 11:54:14 ID:RpXuTt8Y0
そういえば、貫地谷しほりと広末涼子は最終回出てきたの?
224 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 11:55:37 ID:+lGH+Eyq0
>>214
デナイ
乙女姉さんとお龍は仲悪かったはずなのに最後和やかなのもなあ
まあドラマだしいいけど
229 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 11:56:58 ID:P0Mk2gMc0
伊勢谷の高杉かっこよすぎて鼻血でるかと思ったよ
i|; ..|i ┃・・
j!ノハ i| ..|i ┣━
}__ノ、 i| ..|i .┃ ━━━
/|レ'/\ i| ..|i . ━ .┃
/ '// ヽ i| .|i ┃
/ | // .¶ / | i. i| .|i .i ━┛
∟イヾ┓_||{ | i. i| .|i .i
┃ ~^┣━皿━━卅 i. i| .|i .i . /
┗i━┛ ̄||∨ i. i| .・ .|i .i /
|人 /|| i. ゚ .i| ,.|i .i ./ ・
└ yヽ_/ || i. i|;⌒;;|i .. /i 。/ .゚ ./
〈 / |j \ . 。 i. ⌒ ^ ..;;).i⌒/ / ゚
/ ノヽ、 \ ( ⌒ i ;;^.i/i /: ./ / .
,、/ ./ ヽ、ゝ \\(.. ::゚ ⌒。( . ::: ∠_)/ .
ヽ ヽ{ ν' . \\( :: ;;゚ 。/ ⌒ 二=-
`´ -==ニ二( ⌒:;;; ;;);;; );;;ニ==- .
-=二二_三( ヾ|ii |i!i | i |゚!!i ! || |i //三二二=-
248 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 12:00:24 ID:upzWljaL0
>>229
高杉ファンのうちの家族には、それ、大不評だったw
254 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 12:01:46 ID:e6Xzs/jK0
最低っしたなあ
暗殺犯は「革新的な事についていけない旧態依然とした人の代表」でどの藩とか関係ありませーんという投げっぱなしの糞設定
しかもあっさり暗殺。竜馬程の偉大な人でも嫉妬の力にはかないません、としたい所なんだろうけど
直前に旧態依然の代表格であり、当時最強と謳われたの新撰組と切りあって互角以上の中岡見せられたらねえ
はぁ?としか思えない
自分は理解されないと思ってる糞選民思想のバカのファンタジーでうんざり
261 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 12:03:32 ID:2YoIZGGeO
ミッチーの大久保利通くらいしか印象に残らないドラマ
262 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 12:03:43 ID:r8Zev+gEO
お前ら文句ばっか言ってると来年は天地人強制視聴の刑にするぞ(`・ω・´)
とりあえず毎週レンタルで天地人を借りて来て見ろよ
267 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 12:05:09 ID:qBH/cOa20
来年の3姉妹は見る
おもしろそう
竜馬は大河にするの無理あった
5話くらいでできるレベル
大河ってのはそもそも何代にもわたる一族を描くものだからな
269 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 12:05:23 ID:TUuGJh4g0
次は大化の改新か聖徳太子をテーマに大河をやって欲しい
288 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 12:09:35 ID:Ave8APlvO
>>269
その辺の歴史やると渡来人やらをたくさん出さなきゃいけなくなるからめんどくさい
303 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 12:12:32 ID:RpXuTt8Y0
>>269>>288
これで我慢して
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005YWWI
278 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 12:07:04 ID:upzWljaL0
江の予告の、鈴木保奈美に衝撃を受けたのはオレだけじゃあるまい
280 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 12:07:32 ID:aVhj3cxz0
ていうか今時大河をNHK総合で見てるやつなんているの?
あと大河見ていまだに史実と違うって言ってるやつって何なの?
大河はあくまでもドラマであり歴史の教科書じゃないんだぞ
原作の作家やり脚本家なりが史実を元にした創作なんだぞ
それをいちいち史実と違うとか言っちゃうやつは
バラエティ番組見てヤラセだって言ってるやつと同レベルだろw
あと大河見ていまだに史実と違うって言ってるやつって何なの?
大河はあくまでもドラマであり歴史の教科書じゃないんだぞ
原作の作家やり脚本家なりが史実を元にした創作なんだぞ
それをいちいち史実と違うとか言っちゃうやつは
バラエティ番組見てヤラセだって言ってるやつと同レベルだろw
315 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 12:15:46 ID:7feswmwg0
>>280
同意
>>221でも書いたが。
史実に拘りたければ、歴史研究家にでもなるとか、博物館巡りでもするといい
繰り返しになるが、その「史実」ってやつも真実かどうかは本当のところ分からない
たとえ教科書に載っている事実でもね
明治維新でも大きな働きしたが無名で消えて行った逸材がたくさん存在する
いや、むしろ漁夫の利でいいとこ取りしたのが、その後の明治首脳になり、今日「偉人」と呼ばれる場合もある
361 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 12:22:20 ID:dUlPsWty0
>>315
馬鹿だなあw
389 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 12:28:07 ID:7feswmwg0
>>361
なぜバカなのか教えてくれる?
自分は特別利口ぶってる気持ちは毛頭ないが、
大河は小学生の時から、かれこれ四十年間以上欠かさず視てるし、
歴史小説もまあ年相応には読んで来た、歴史もまあ多少は興味がある方だ
今回の大河は演出がちょっと、とは何点か思うところはある
が、史実と違うからというのは指摘が違うのではないかと、言ってるだけなんだがね
286 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 12:09:18 ID:NcVhXc9/0
( ゚,_・・゚)ブブブッ
ラストシーンで見事に龍馬伝から弥太郎伝に変わってたのにωαγοτα...φ(^Д^ )ギャハ
見事に弥太郎が龍馬伝を潰してたなw
292 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 12:10:19 ID:c4IiF1IbP
龍馬伝にケチ付けてんのは女だろ
338 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 12:18:36 ID:wi+wveLtO
>>292
え、そうなん?
女は福山が主役ってだけで良作認定してんじゃないの?
ケチっつーか、バカにしてんのは司馬信者だろ?
319 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 12:16:13 ID:VHASMdsT0
史実と違うから駄目じゃなくて、史実と違う部分の出来が悪いから叩かれてるってことに気付けや
322 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 12:16:33 ID:Pzh5nSl40
見てないんだけど、義経の最終回には
内容的に勝てたの?負けたの?
323 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 12:16:36 ID:SqfCpWDxO
大河ドラマ96年の秀吉が1番好きなんだが夕方か深夜に再放送してくれNHK
364 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 12:22:43 ID:QfrdifAmO
>>323
無理。
秀吉が平均視聴率30%を超えた最後の大河なんだけど、
再放送は一度もなく、DVD化すらされない。
ダイジェスト版が1度放送されただけ。
DVD化されてなくても、映像が残っているものなら、NHKアーカイブスで見ることができるが、
秀吉は映像が残っているのに非公開。
過去の大河が次々にDVD化される中、秀吉だけは渡哲也の石原プロとの契約問題でソフト化や再放送ができない
820 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 14:50:44 ID:rj6iRNkJ0
>>323
秀次一家虐殺、朝鮮出兵、堕ちていく秀吉がなかったのにどこがいいのかと
328 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 12:16:53 ID:/hSPZVZ3O
天地人に負けちゃったんだ
天地人よりはマシだったのに
まあ天地人は近年まれにみるやばさだったからなw
そういや龍馬伝も天地人も最終回で死者と交信してるね
ああいう茶番は興醒めだからやめた方がいい
347 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 12:20:03 ID:YT1Ormtc0
>>328
天地人はクズだが、クズゆえに視聴率(池沼率)を取りに行った作品だからね。
日頃は大河を見ない、バラエティーとかを楽しんでいる層を取り込んだ。
うちのDQNな兄弟家族も録画して観てたからな。
370 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 12:23:55 ID:saORq9cS0
>>347
ID:YT1Ormtc0はよっぽど天地人が好きなんだなあw
376 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 12:25:44 ID:YT1Ormtc0
>>370
全話観てあれだけ酷い目に遭った作品は後にも先にもない。
武蔵は途中で切ったからまだ助かったけど。
330 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 12:17:05 ID:QfrdifAmO
次の大河って、
信長=豊川悦司
秀吉=岸谷吾郎
家康=北大路欣也
なんだね。
各人物の年齢差と役者の年齢差が合ってなさすぎ。
334 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 12:18:02 ID:rdQjSnXY0
そろそろ近代物やりましょうよ
しかしNHKだと自虐史観になりそうで怖いがw
362 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 12:22:31 ID:FbxJPkZV0
茶々:喜多嶋舞→大空眞弓(秀吉の側室)
お初:宮沢りえ→松原智恵子(高次の正室)
お江与:坂上香織→長山藍子(秀忠の正室)
喜多嶋舞
http://www.dandy-arata.com/image/kitajima_mai01.jpg

宮沢りえ
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/i/idolsecret/20080830/20080830104448.jpg

坂上香織
http://www.suruga-ya.jp/pics/boxart_m/ja1358m.jpg

521 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 12:49:07 ID:wlwAAuel0
>>362
喜多嶋さんならこれのほうが
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/80/0001162380/82/img40574505zikazj.jpeg
372 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 12:24:30 ID:NcVhXc9/0
そういえば今思い出したんだけど
中岡やってた人ってだいぶ前に民放の年末時代劇かなんかで龍馬やってなかったっけ?
今思えばこの人にやらせたほうがよかったんじゃまいかw
377 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 12:25:46 ID:k7OShkfu0
やっぱ圧姫が最高だったわ
378 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 12:25:52 ID:qyrVYbHJ0
切られてからしゃべりすぎ。
早く死ねよ。
391 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 12:28:33 ID:ys2fEqrLO
>>378
刀傷というのはなかなか死に至らないものだよ。
426 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 12:33:34 ID:qyrVYbHJ0
>>391
龍馬って頭割られて即死だったんじゃないの?
383 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 12:26:52 ID:+jr5Orgj0
天地人てそんなひどかったのWWW
388 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 12:27:54 ID:PcNNwh7T0
>>383
序盤で「ああ、これはこういうネタなんだ」と割り切れるほどやばかった
404 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 12:30:18 ID:9ZRgsKSh0
>>383
たしか本能寺が「爆発」したような気が・・・w
393 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 12:28:41 ID:zSQH9O9k0
新選組以来、全話見たよ。
亀治郎たち急に来るからビビッたけど
襲撃がリアルっぽくて緊張感があった。
来年は見ねえな。
女主役大河はつまらん。
429 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 12:33:42 ID:FbxJPkZV0
>>393
襲撃がリアルっぽくて緊張感があったね
テロップが残念だ
あと女主役大河ってもうネタギレだな
504 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 12:45:42 ID:6lp8wah+P
>>393
花の乱は面白いと思ったけどな
ただ55のババアが20前後の役を演じるのはどうかと思うw
少女時代の松たか子がいきなり三田佳子のババアにチェンジだぜwww
539 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 12:53:20 ID:ixkNwMdv0
>>504
あの衝撃は、今までも忘れられん。
岩下志麻のセーラー服より衝撃的たった。
401 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 12:29:53 ID:O3KUF78k0
天地人は間違いなく史上最悪
龍馬伝のほうがまだマシだと思うけど、
視聴者の知識に頼っていたストーリ作りだったよね
とにかくドラマの内容がクズなら
それに出演した俳優陣の印象も悪くなる
今回出演した方々も次は良い作品に出会えるといいね
福山さんは歌とラジオとガリレオガリレイ
452 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 12:36:56 ID:FbxJPkZV0
>>401
そもそも直江の殿様は上杉120万石を衰退に追いやった立役者だからな
景勝も凡庸な大名なので元から最悪になるのはわかりきってた
千姫(川島海荷)が「直江様が助けてくれました」って言ってたけど
大阪冬・夏と上杉は大した活躍してないのだがw
405 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 12:30:18 ID:YT1Ormtc0
龍馬伝の視聴率は伸びず、さらに6年前の新選組!は散々な視聴率だったのに、
この両者はソフトが異常に売れているという不思議な共通点がある。
一方、去年のクズはあれだけ高視聴率だったのにソフトが全く売れない。
435 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 12:34:11 ID:Ufl5ICDy0
>>405
新撰組!は腐女子やらコアなファンが多かったようだからソフトが売れるのでは。
ジジババが好んでみるような作品になると、視聴率が良くなるがソフトが売れないんだろう。
ジジババはそういうの買わないから。
438 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 12:34:27 ID:saORq9cS0
>>405
ソフトの売れ行きか
いろいろと自分を慰める術を持ってるねえw
早く成仏できますようにナムナム・・・
448 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 12:36:14 ID:YT1Ormtc0
>>438
ちなみに、篤姫は高視聴率な上にソフトもそこそこ出ているので、
高視聴率だから売れない理由にはならない。
あのクズの視聴者はバカか、ながら見しかいなかっただけ。
416 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 12:32:40 ID:h6p5nM0p0
大河ドラマというエンターテイメントでは天地人のほうが上
龍馬伝みたいな監督のオナニーは別の枠でやれって話だ
天地人のスポットライト演出監督は不評とわかるや早々と降ろされた
422 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 12:33:09 ID:kU6+/8Y4O
同じ完全フィクションなら
JINの龍馬の方が良かったな
能天気でお人好しで、きっちり人に好かれる人物像だった
人妻と不倫していても…
しかし、良い人間の全く出てこないドラマだったな
作者は余程性格悪いんだろう…
443 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 12:35:22 ID:KNIEfF720
2次元なのにおーい龍馬のほうが1000倍感動・興奮できるよ
451 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 12:36:49 ID:Pzh5nSl40
>>443
小山ゆう独特の
ひとコマで描き切る殺陣とかアクションが
幕末の殺伐とした空気になかなかマッチしてた。
460 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 12:39:14 ID:cNgWPcx7O
昨日見れなかっんだけど、龍馬斬ったの結局誰?その役誰が演じてたの?
465 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 12:39:47 ID:nPVGav3a0
史実に拘ってたら大河は見てらんないな
スカパーとかで昔の大河見ると、そっちのがむしろオリキャラ大活躍だったり
スーパー忍者が空中戦したり大将が最前線で戦っていきなり一騎打ち始めたり
主人公はいい人の人気者で都合の悪いエピや側室の存在は改ざん抹消されてたり大体そんなもん
それとは別に去年のと今年のはおもんなかったが
467 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 12:40:10 ID:0yD905XPO
福山以外のキャストが実力的にも好感度的にもどちらも微妙な人ばかりだったな。
523 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 12:50:11 ID:bu8WnEqs0
>>467
妻のおりょうは真木よう子じゃ「?」だよな。史実はあばずれ女のようだし。
市川亀次郎の「今井信郎」はチョイ役すぎ。
ただ今井は明治になってキリスト教に改宗し、いろいろ伝道者みたいな生き方をしている。
それを考えたら亀次郎ももったいなくもないw
468 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 12:40:18 ID:GHOcUcQH0
戦国ものの大河こそもう、しばらくはいいよ。
不況でショボイ合戦シーンしか撮れないんだもん。
風林火山の川中島合戦とか全然迫力が無くて酷かったし。
せっかく演技が良くても可哀相になってくる。
498 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 12:43:57 ID:FbxJPkZV0
>>468
葵徳川三代は凄かったぞ
511 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 12:46:40 ID:YT1Ormtc0
>>498
あれはもう、関ヶ原から400年という事で、最初からあれだけに力注いでるしね。
他の大河では無理だと思う。
519 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 12:48:16 ID:FbxJPkZV0
>>511
最後のほう予算無くなって
ファミリードラマになったけどね・・・
472 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 12:40:44 ID:bbmfk0FT0
詳しい人オセーテ
龍馬って発達障害ぎみだったの?
行動や言動がちょっと変わってる域を超えてるよね
476 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 12:40:57 ID:SRb7xjw60
いとこの存在感とあいまって歌舞伎一族にとられた最終回。
止めは香川の最後の怪演。全てが霞んだw
477 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 12:41:05 ID:EjBWyZNX0
そろそろ長篠の戦いから主人公が死ぬまでを忠実に再現した
大河ドラマ「やる夫が真田家に生まれたようです」
の出番だな
478 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 12:41:15 ID:Zz7cTOXiO
ケチャップで死んだふりして生還すればよかったのに
527 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 12:50:59 ID:Pzh5nSl40
>>478
あれ、なんだっけ、それ。
なんかのゲームであったよねw
480 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 12:41:28 ID:qJfeS1zj0
いかん!
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1290945365110.jpg

512 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 12:46:40 ID:ZTE/Lelm0
近藤vs中岡の殺陣
最期の噛み付き&中岡の「いたぁああああああああぃいいいっ!!!!!」
って叫びで吹いたw
590 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 13:04:25 ID:d8Ek0Tdn0
>>512
白刃素手で受けたら指ちょん切れるだろ?
514 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 12:47:29 ID:kU6+/8Y4O
もう三國志とかでいいよ
俺、大好きだし
ラーメンやカレーやアメリカ大統領選挙と一緒で
もう三國志も日本文化の一つだし…
518 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 12:48:03 ID:LlMzlHZX0
>>514
しょぼい合戦シーンの三国志は結構です
524 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 12:50:13 ID:bbmfk0FT0
上杉鷹山とか、淡々とやって欲しいな
540 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 12:53:21 ID:Pzh5nSl40
つか、武田鉄矢とか上川隆也とか
龍馬だらけの龍馬だったな。
545 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 12:54:59 ID:SRb7xjw60
>>540
夏八木春嶽もやったことあるねw
546 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 12:55:48 ID:PcNNwh7T0
戦国なら、九州三国志やるか、「箱根の坂」だ
妹のために、あれやこれやと働く伊勢新九郎をやれ
547 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 12:56:00 ID:Pzh5nSl40
夏八木勲は日本で二番目に軍服と武者姿が似合う役者な(`・ω・´)
554 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 12:57:16 ID:HjHqSHw0O
最近の大河は内容と視聴率が一致しない。
篤姫、天地人より勘助、龍馬の方が何倍も面白かったぞ。
来年も戦国版渡る世間みたいな感じだし・・視聴率良さそうだけど。
565 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 12:59:11 ID:i2WgRSb90
>>554
視聴率=作品の良し悪しじゃ無いからね
もしそうなら、獅子の時代や花神が去年のアレ以下という有り得ない話になっちゃうし
596 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 13:05:27 ID:WRgu89TA0
>>565
「花神」はもう別格というか、誰が選んでも歴代五指に入るという名作だからねえ。
日本史で謀略と暴力、このふたつが入り混じった時代というのには応仁の乱があるのだけど
あのあたりをやってくれないかねえ。
人間関係がややこしすぎて無理かな・・・。
602 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 13:07:28 ID:i2WgRSb90
>>596
応仁の乱なら花の乱があるぞ
611 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 13:11:29 ID:WRgu89TA0
>>602
いや、アレがアレな出来だったもんで、皮肉のつもりだったw
ただやっぱ本当に面白い時代をドラマでやるのは難しいんだろうなあ。
上杉は正義、他はみんな悪みたいな判り易い改変をしないと、殆どの人がついていけなくなる。
562 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 12:58:38 ID:SQBFviRX0
2011 江姫
2012 平清盛
2013はまた幕末?
584 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 13:03:49 ID:gWjenXb20
>>562
時代はともかく、町おこし的に
信越
九州
北陸・東北
四国
ときて、
近畿
中国
となってるから
次はまた東北とかじゃね?
563 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 12:59:03 ID:8R3/IuKQ0
21世紀大河ドラマ平均視聴率
2008年 24.5% 篤姫
2002年 22.1% 利家とまつ
2009年 21.2% 天地人
2006年 20.9% 功名が辻
2005年 19.5% 義経
2007年 18.7% 風林火山
2010年 18.7% 龍馬伝
2001年 18.5% 北条時宗
2004年 17.4% 新選組!
2003年 16.7% 武蔵
2008年 24.5% 篤姫
2002年 22.1% 利家とまつ
2009年 21.2% 天地人
2006年 20.9% 功名が辻
2005年 19.5% 義経
2007年 18.7% 風林火山
2010年 18.7% 龍馬伝
2001年 18.5% 北条時宗
2004年 17.4% 新選組!
2003年 16.7% 武蔵
606 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 13:08:24 ID:LLA8ZjKFO
>>563
義経が最悪だったなぁ…
地味に時宗は面白かった
613 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 13:12:06 ID:YT1Ormtc0
>>606
ここ数年のしょぼい合戦シーンに慣れていると、
蒙古襲来の合戦シーンがものすごく立派に見えるから困る。
当時は葵の後だったんで評価低い合戦だったけど。
572 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 13:00:44 ID:nPVGav3a0
同じ幕末ものでも圧姫は初回が最低視聴率スタートでどんどん上がってったのに対して
こっちは序盤好調だったのに終盤になるにつれ下がってったからな
敗因は幕末だからってわけじゃないんかと
607 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 13:08:59 ID:/QOHfm2Q0
ぜひ司馬の「燃えよ剣」を
土方歳三は黒木メイサで
610 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 13:10:48 ID:KgDiwBO60
三菱嫌いになった
もう買わん
612 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 13:11:31 ID:ZTE/Lelm0
風林と平均視聴率同率だったのかw
見ごたえは天地人よりも何十倍もあったんだけどなぁ
正直アレこそクソ大河だと思うんだけど
アレがどうしてあんなに視聴率良かったのかが未だにわからん
624 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 13:14:37 ID:KgDiwBO60
フラグ立ちすぎだもん
脇役だった奴が急に詳しく描かれ出したら・・・氏ぬ
このパターンにしらけた
648 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 13:20:46 ID:aNZfs4NoO
>>624
フラグもくそったれも…
625 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 13:14:40 ID:QyKusGG10
初めて大河ドラマを通して観たけど、かなり面白かった。
映像のクオリティがかなり高く感じられたんだけど、
毎シリーズこんなにレベル高いのかな?
635 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 13:16:24 ID:k7OShkfu0
どうせ史実と違うなら、近江屋で襲撃された竜馬は実は生きていてモンゴルに渡ってジンギスカンになった。
っていう続編を作ってほしいわ
641 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 13:18:09 ID:LuXucc2r0
妻武器の兼続はほぼ全部見たが、なかなか面白かったぞ
架空の長澤忍者がいい味だしてたw
歴史考証重視な人にはとてもいいかげんな大河だったらしいが。
646 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 13:20:23 ID:SALuP7b70
>>641
ちょっと歴史を知ってる程度の人間でもアレは酷かったなぁ。
657 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 13:23:37 ID:WRgu89TA0
>>646
逆に史料が揃っている人物や事件を舞台にするのではなく
ほとんど存在以外が謎の人物を主人公にして、史実に絡めるなんてほうがいいのかもしれないね。
黄金の日日なんてそのパターンだったし
東北舞台にするなら「アテルイ」、戦国江戸期なら天海(もちろん光秀説でw)なんかどう?
647 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 13:20:35 ID:EjBWyZNX0
>>641
時代考証はいい加減と言うより考証する気がなかったよ
関ヶ原の時に真田信之の活字が見えたと思ったら次週に信幸になっていたりした
765 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 14:10:51 ID:nx8z1HigP
>>647>>477
明治時代のことですらちゃんとわかってないのにw
オマエが知ってる史実って何だよw
それが確実に正しいとでも思ってんのか
教科書ですら変更されるくらいなのに
どうせ司馬遼太郎の小説とか読んで間に受けちゃってんだろ
膨大な資料や映像が残ってる以前の
歴史なんてもんはすべてフィクションなんだよ
学校で教える歴史以外は誰がどう描こうが自由さ
誰にも真実なんてわかんないだからなw
662 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 13:24:28 ID:SALuP7b70
池田屋前後で望月と亀弥太がいきなり出てきて、
竜馬もいきなり友達ヅラしてたのは吹いたw
ちゃんと整合性くらい取れよと。
664 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 13:24:57 ID:SQBFviRX0
そういや西郷主役っていうのもあんまり聞かないね
あと伊藤博文を主役にした大河って
やっぱあっちの国からクレームくるかなw?
あと伊藤博文を主役にした大河って
やっぱあっちの国からクレームくるかなw?
678 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 13:26:51 ID:bbmfk0FT0
>>664
翔ぶが如くは?
683 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 13:29:07 ID:SQBFviRX0
>>678
あ、それ西郷だっけ
にしも、幕末だと竜馬や新撰組なんかは
民放でも題材にされるけど
西郷って少なくねえか?
694 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 13:33:33 ID:AXsaVwKH0
>>683
年末時代劇でもけっこうあるよ西郷。
逆に大久保主役はない。
716 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 13:45:46 ID:xj0bgz4E0
>>694
大久保は倒幕の策略家で
そのまま維新政府に残り
近代日本国家の礎作った為政者
裏表の権力者で
「判官贔屓」の敵役だから。
676 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 13:26:47 ID:KgDiwBO60
坂の上の雲=神ドラマ
毎回泣ける
龍馬はひれふせよwwwww
687 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 13:29:46 ID:SDnkMOMg0
結局、三菱弥太郎の
・土下座編1
・土下座編2
・金の亡者編
の3部構成だったな
三菱はNHKを訴えていいレベル
692 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 13:32:20 ID:8R3/IuKQ0
戦国時代なら島津とか利休ならまだ新しい話を作る余地があるかも
あと松永久秀も見てみたい
695 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 13:33:41 ID:SALuP7b70
>>692
大河ドラマ松永久秀
第一話「大爆発!信貴山城!」
697 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 13:35:38 ID:+lGH+Eyq0
弾正は爆発しかないからネタがなさすぎる
706 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 13:42:31 ID:+lGH+Eyq0
武田四天王やって欲しいわ
707 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 13:42:53 ID:eSXTk11S0
「へうげもの」は本気でいけそうな気がしている。
717 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 13:46:49 ID:1Ugi5OXyO
>>707
古田織部→ユースケサンタマリア
加藤清正→具志堅洋行
後は任せた
708 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 13:43:24 ID:XuIkfT0g0
新選組の時も佐藤浩市の芹沢鴨の話を引っ張りすぎて言われてたけど
今回も大森南朋の武市半平太を引っ張り過ぎだったな。
ダークサイト寄りの人物に引っ張られて失敗することが
幕末モノには多いね。
篤姫にはそういうもの一切無いからヒットしたのか。
719 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 13:47:38 ID:PlV9kDEL0
数百年後、今の政治家や実業家で時代劇になる人っているかな?
あ…もう日本はないかなorz
あ…もう日本はないかなorz
723 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 13:48:41 ID:+lGH+Eyq0
>>719
大河ドラマ 小泉純一郎だな
728 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 13:51:06 ID:cv6550MOO
>>719
鳩山由紀夫
龍馬って現代でいうと鳩山由紀夫だと思う。
まっすぐすぎて四方八方に敵を作り消えた
全くビジョンのない現政権よりドラマになるよ鳩山は。
742 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 13:57:32 ID:xj0bgz4E0
>>719
数百年後じゃ,大河ドラマもNHKも存在していないだろう。
維新後では,
戦争物;やはり乃木,秋山,東郷など日露中心
民間;福沢諭吉,渋沢栄一,岩崎弥太郎,本田宗一郎
政治家:原敬,広田弘毅,吉田茂,佐藤栄作,田中角栄
721 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 13:48:14 ID:8R3/IuKQ0
NHKも大河は視聴率気にするから冒険できないんだよな
だから戦国→幕末を行ったり来たりになる
729 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 13:51:37 ID:/QOHfm2Q0
小栗上野介がいいな。
遣米使節団として渡米し為替交渉を行いアメリカに譲歩させた男。
横須賀造船所の建設をはじめ、
明治以降の近代化の青写真は小栗が描いてる。
戦闘シーンがないのが問題ならば、
毎回勝海舟と口論の末斬り合いになる展開を創作で入れればいい。
736 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 13:53:48 ID:MtH/cPiG0
やっぱ小山ゆうってすごいって事だけが再確認されたな
人間が演じるより漫画の方がキャラが立ってて感情移入出来るんだもんな(笑
来年の大河は小山ゆう演出のスプリンターでいいんじゃね?
738 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 13:55:04 ID:SALuP7b70
>>736
がんばれ元気だろそこは。
現代には全くそぐわない話だけど。
740 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 13:55:34 ID:9XfTZJvx0
龍馬モノてファンが多いわりには
いつもあんま盛り上がらないね
750 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 14:00:53 ID:anhJqq/50
>>740
ファン層が狭く深いからね。
戦国モノほど広くはない。
754 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 14:02:17 ID:z/OhUkXJ0
>>750
ゲーム化してユーザーを取り込むしかないね。幕末無双とか、久光の野望とか
作って。
741 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 13:56:42 ID:2YoIZGGeO
龍馬のお偉いさんへの説得が馬鹿みたいに簡単に通って呆れた
商売の為の大金だしてもらうとか一番重要な見せ場に何のひねりも無い
んで重要な要点を味なくあっさり終わらせスカスカになった尺をオリスト入れるわけでもなく
「今にっぽんが~」とかポエムするか岩崎場面で稼ぐ
何か最低のドラマだった
803 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 14:37:31 ID:N+pc8pIv0
>>741
なぜ龍馬が誰からも一目置かれる存在になったのかがわかりにくい。
一部二部に時間を使いすぎて、後半は本を斜め読みしてるような感じ。
龍馬が次々に事を成し遂げて行く課程に説得力がなく、
そんなので納得するのか?のようなシーンが多かった。
映像やそれぞれの役者さんはよかったのに、脚本が悪すぎだと思う。
無理矢理四部に分けたのが良くなかったんじゃねえか?
748 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 13:59:47 ID:WcVEDKK50
新しい日本じゃ~とか言っておきながら竜馬死後の新政府とかを全くやらないのが不満すぎ
竜馬の活躍でどう変わったのかがまるで無いならヒーロー扱いする意味わからんだろ
後藤さんとか陸奥とか仲間のその後の活躍くらいダイジェストでやれよ
764 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 14:10:51 ID:XuIkfT0g0
三谷の「わが家の歴史」みたいな
基本平凡な家族の物語に
有名人でまくりなドラマの戦国版とか
江戸版とかを大河でやれば受けるんじゃね。
774 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 14:17:09 ID:eSXTk11S0
「坊っちゃんの時代」とかどうだろうなあ。
外すかなあ。外すよなあ。。。
779 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 14:19:18 ID:mk1fqouI0
龍馬死んでからの戊辰戦争とかもうちょっとやってほしかったなぁ
781 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 14:21:00 ID:gWjenXb20
>>779
大政奉還じゃーとか言って大喜びしてた連中に、
すべてが無駄だったと泥を掛けて終わるわけですね
GJ
789 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 14:28:40 ID:mk1fqouI0
>>781
そこまでひねくれた感じじゃないが中盤の間延びしてた感じするんだよな、なんかカステラ作ったりとか
それなら龍馬亡くなってからの事もやったほうがいいような気もするがそれじゃ龍馬伝じゃなくなるかとも思う
なかなか人間うまくまとまらないのを描くのもいいんじゃないのかと
782 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 14:21:45 ID:QyKusGG10
俺みたいに歴史に全く無知な人間にとっては、
どれが歴史に忠実で、どれが脚色された話なのかが分からなかった。
これを観て誤解する人も多そう・・・。
785 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 14:23:50 ID:c14advgs0
海援隊の描き方が納得行かなかった。
サブリーダー的存在の長岡謙吉を海援隊を描く時点でなぜ登場させなかったの?
船中八策をやったのや外国人商人への資料を英訳したり通訳をしてたり
当時海援隊では医師としても活躍してた人だよ。
せめて長岡は出演させて欲しかったなぁ・・・
最後龍馬が暗殺されて龍馬と中岡を看取ったのが長岡だよ。
岩崎弥太郎が号泣してたけどあの号泣するのは彼の役割だったと思うけど・・・
最後弥太郎より長岡が掛け軸に在りし日の龍馬と中岡への思いを涙をこらえて
手紙を書くシーンも入れても良かったように思う。
実際にこの掛け軸は京都国立博物館にあるんだよね。
787 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 14:26:46 ID:2YoIZGGeO
素直に岩崎主役にすれば幕末は夏頃に終われて明治に入れたんだよ
802 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 14:37:28 ID:vhYmRQul0
何で坂本龍馬って人気あるんだろう?
810 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 14:41:12 ID:gWjenXb20
>>802
目立つだけ目立って、余計なことをして没落する前に死んだから
814 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 14:42:49 ID:DVnjRD0dP
>>810
でもその理屈だと高杉晋作とか小松帯刀あたりはもっと人気しても良いと思うが
812 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 14:42:10 ID:M40IFeF+0
あと弥太郎はいらなかったな。
お姉さんと仲良かったんだからお姉さん目線でやればよかったのに
826 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 14:59:07 ID:tv6V3m5hP
武市半平太の切腹も結構あっさりしてたな。
横三文字の壮絶な切腹シーンなのに
831 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 15:04:09 ID:kqifzJ2R0
最後の弥太郎のコントみたいな死に様は必要だったのかw
家族全員失笑だったんだけど。
834 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 15:09:31 ID:v2kCug150
龍馬の死を聞いて、
意見は合わなかったが友人として号泣する木戸
顔を見合わせてニヤリと笑う西郷と大久保
「あのバカちんが!」と悔しがる勝麟太郎
こんなシーンがほしかった。
835 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 15:11:15 ID:gDX6rO/i0
福山の龍馬の演技はなかなかよかった。
思ったより、視聴率が伸びなかったのは脚本がgdgdで悪すぎたからじゃないかな。
盛り上がりがかけるんだよな。
弥太郎はまるっきりいらない。事あるごとに弥太郎が絡んで、龍馬を貶すから、龍馬より弥太郎の
醜さが目立ってしまって、盛りあがらない。
以蔵と武市が捕まってから死ぬまでの描写が何もないのに異様に長い。だから後半は急ピッチに
まとめられすぎだろ・・。
どうせ描くなら、弥太郎の部分なくして、新選組の描写をもう少し掘り下げて、最後龍馬とうまく
絡めてクライマックスにもっていけば、もっと面白くなったんじゃないか
840 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 15:15:42 ID:7VDcETwmP
でも龍馬に関わった人って、ほとんどが悲惨な末路をたどっているんだよね…。
841 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 15:17:07 ID:gWjenXb20
>>840
それは悪意がありすぎ
幕末志士のほとんどが悲惨な末路をたどってるだけ
997 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 22:22:09 ID:tVoK44YH0
>>841
維新の三傑にしても病死・敗死・暗殺で50やそこらで死んでいる
もんな。過酷な時代だ
852 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 15:29:33 ID:tv6V3m5hP
>>840
んなこたーねーよ。長岡とか陸奥とかは良い人生送ったろ。
848 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 15:26:22 ID:a59LYTFW0
次は視聴率悪いだろうね
浅井三姉妹じゃ面白そうじゃないし
859 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 15:32:40 ID:uxUJgj+E0
>>848
好き嫌いは別にして、高視聴率は鉄板だと思うけど。
信長・秀吉・家康総登場でコケたことは多分一度もない。
しかも内容は高視聴率だった「篤姫」みたいにヒロイン無双なんだから、
もうコレはNHKも安全策で完全に数字を取りに行ってる。
866 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 15:39:12 ID:r8Zev+gEO
>>848
創作物で女が戦乱の時代の鍵を握るって視点で物語を動かすのは今の時代情勢からズレてるよ
ってか回帰なのか退化なのか知らんが、女が男に混じって男以上に活躍する流れが終わりつつある時代になってきてるんだよ
854 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 15:31:27 ID:tv6V3m5hP
つーか、展開速すぎるし、解説も少ないので、小説とか漫画とか読んだことのない人は
何が何だかわからなかったろうな。
857 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 15:32:22 ID:EGL1wUWkO
主人公の強力なライバルみたいなのが居なかったのが痛かった
周りに居るのは龍馬のイエスマンか弥太郎かってのが、話がつまんなかった原因かなぁ
篤姫みたいに運命と時代に翻弄されるでもないし・・・
863 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 15:37:41 ID:gWjenXb20
>>857
成人してから20年も生きてないであんだけ多くのことに手を染めた人間が
翻弄されてるようなヒマなんてどこにもなかったろうよ
870 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 15:43:57 ID:FMW67Zkz0
天地人は途中までしか観てなかったけど龍馬伝とどっちがつまらなかったの?
886 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 15:52:32 ID:2YoIZGGeO
>>870
圧倒的に龍馬伝がつまらなかった
まあ龍馬の話は司馬小説以上に小中学校の図書室に裸足のゲンと並んで
広く普及して知名度のある『お~い竜馬』のイメージがありハードルが高すぎたせいもある
天地人は上杉謙信亡き後の上杉の没落というあまり有名でない話しだったのが功を奏した
圧倒的に龍馬伝がつまらなかった
まあ龍馬の話は司馬小説以上に小中学校の図書室に裸足のゲンと並んで
広く普及して知名度のある『お~い竜馬』のイメージがありハードルが高すぎたせいもある
天地人は上杉謙信亡き後の上杉の没落というあまり有名でない話しだったのが功を奏した
902 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 16:34:55 ID:Pzh5nSl40
>>886
小学校の図書館に「お~い、竜馬!」が標準装備されてるの?
そんな時代になってたのか、知らなかった('A`)
小学校の図書館に「お~い、竜馬!」が標準装備されてるの?
そんな時代になってたのか、知らなかった('A`)
905 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 16:40:11 ID:2YoIZGGeO
>>902
裸足のゲン、火の鳥、お~い竜馬 は
小中の図書室で迂闊に読んでトラウマになる3大ホラーだよ
911 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 16:46:06 ID:ZrlwyR180
>>902
お~い、竜馬て前半の龍馬が大人になったあたりかなりエロいじゃんw小学校においていいのか?
878 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 15:47:54 ID:7VDcETwmP
大河なのに大河の枠で放送されなかったらしい、真田太平記をリメイクしてくれないかなー。
885 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 15:51:58 ID:qJfeS1zj0
次回大河。
ttp://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20101117/82159_201011170581633001289987591c.jpg

887 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 15:53:39 ID:ddkuNAVx0
>>885
うしろの百太郎
898 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 16:26:13 ID:9eeOoi6Y0
龍馬伝て一般的には面白かったとされてるの?
俺は全然面白くなかったんだけど
899 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 16:29:37 ID:gWjenXb20
>>898
せっかく、普通の人と会話しても恥ずかしくない話題なんだから、
そういう話題はまず身近な人と話しなよ
ちゃねら相手に一般的な意見なんて聞けるわけないだろ?w
900 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 16:32:16 ID:9eeOoi6Y0
>>899
だって俺ニートだし参考意見が2chしかないんだもん
908 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 16:43:22 ID:qJfeS1zj0
>>900
せめて家族と話してみなよw
936 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 18:22:13 ID:CJp1GEyb0
キャストは良かったし画質もそれっぽくて良かった
結局龍馬が何をしたくて実際に何をしたかがわかり辛かったんじゃないかな
2部までほぼ何もしてなかったし
史実を知ってればわかるんだろうけどそうすると史実と違うとか言われるしw
幕末は史実と創作のバランスが難しいんだろうね
939 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 18:38:43 ID:eNuXCy6U0
>>936
明治政府はだいぶ歴史の改ざんを行ったからな、それも戦国時代にまで及ぶ。
953 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 19:05:20 ID:PCoUQXsx0
>>939
真逆。
佐幕系・左翼系のキ●ガイ国賊どもが自分たちのエゴで幕末や明治政府の歴史を改竄しまくっているのが現実。
969 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 20:49:50 ID:wlwAAuel0
俳優は同じで良いから普通の映像、方言のない普通のセリフでもう一度見たいもんだね
980 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 21:08:59 ID:GTz8r7sJ0
ドラマなんてバブル期の20年前から学芸会だろ?
その頃から一切観なくなったが。
982 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 21:29:00 ID:HUUAgt5N0
あんなテロップの御陰で一年間の関係者の苦労がパーだ。
俺も一年かけてみてきたのに「がっかり」。
龍馬おわってから速報で流せば良かったのに。
龍馬人気を妬む局内勢力の「悪意」を感じる。
福山もあーあって気持ちだろうね。
983 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 21:42:10 ID:xlDMSX1h0
>>982
気が利かないんだろうな
NHK自体銭ゲバ体質だからさ
テロップいれてるの録画させて保存するのいやだろ?
DVDBD買わそうとわざとしてんでしょ
高給取りの無能ってのはこの手の判断もできんのでしょ
1000 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/29(月) 22:24:22 ID:DP/ZXkRG0
1000
1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。