【サッカー】アメリカでサッカー人気が上昇傾向、ゴールド杯で高視聴率にチケット完売も★3
2011年06月30日
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1309262940/
1 名前:依頼処理@わいせつ部隊所属φ ★[sage] 投稿日:2011/06/28(火) 21:09:00.21 ID:???0
◇アメリカ代表、サッカー人気は上昇も…課題はユース年代の育成か
現地時間25日に行なわれたゴールドカップ(北中米カリブ海選手権)の決勝で
メキシコに2対4で敗れ、準優勝に終わったアメリカ。
同国でのサッカー人気が上昇傾向にあるなかで、代表チームはタイトルを取れずに苦しんでいる。
ロイター通信が報じた。
2009年のコンフェデレーションズカップではスペインを破る金星を挙げ、最終的には準優勝を飾ったアメリカ。
同国は、今回のゴールドカップではパナマに白星を献上するなど格下チームに苦戦を強いられ、
25日の決勝でも前半で手にした2点のアドバンテージを守れず敗戦。
メキシコにはまだまだ及ばないことを痛感する結果となった。
ゴールドカップのテレビ中継はスペイン語での放送を中心に高視聴率を叩き出し、チケットも完売となった。
メキシコ系アメリカ人をターゲットとしたマーケティング戦略は一定の成功を収めているが、
代表チームはそれに見合う結果を残せずに終わってしまった。
その最もおおきな理由は、ユースや大学サッカーのタレント不足にあるようだ。
ゴールドカップ2連覇を達成したメキシコは
FWハビエル・エルナンデス(マンチェスターU/イングランド)や
ジオバニ・ドス・サントス(ラシン/スペイン)といった若手選手が、
欧州の強豪クラブで経験を積んでいるが、対照的にアメリカはそのような有望な
プレーヤーをあまり輩出できていない。
アメリカは2010年W杯ではベスト16まで駒を進めたが、
さらに上を目指すためにはユース世代の育成が重要な課題となる。
ism
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110627-00000019-ism-socc
2011 CONCACAFゴールドカップ
総入場者数 1,031,700人
(1試合平均 41,268人)
http://ja.wikipedia.org/wiki/2011_CONCACAF%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97
前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1309185402/
★1 2011/06/27(月) 18:16:41.99
14 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/28(火) 21:19:07.22 ID:Ss+pQuF40
このスレは焼豚戦隊ヒスパニックガーに監視されていますwwwwwwwwwwwww
939 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 21:23:53.75 ID:QCaF7B/U0
>>14wwwwwwww
焼豚戦隊
ヒスパニックガー
ヒスパニックガー
ヒスパニックガー
ヒスパニックガー
ヒスパニックガー
979 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/30(木) 01:02:41.97 ID:c1683+Zo0
>>939
馬鹿にしてる、ヒスパニックのほうが
日本野球豚よりメジャーで活躍してるのになwww
15 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/28(火) 21:19:20.81 ID:s5SZ291WO
アメリカにまで見放されたら野球終わるな
23 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/28(火) 21:21:54.37 ID:4Dowc4GO0
>>15
韓国だと人気なんじゃなかったっけ
25 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/28(火) 21:22:01.16 ID:u8n5dkTL0
全米視聴者数
2010サッカーW杯決勝 2430万人(昼)
2010ワールドシリーズ 1553万人(ゴールデン)
2010MLBオールスター 1211万人(ゴールデン)
2009WBC決勝 170万人(ゴールデン)
http://tvbythenumbers.com/2010/07/12/2010-world-cup-final-is-most-watched-soccer-game-in-u-s-tv-history-draws-24-3-million/56860
http://en.wikipedia.org/wiki/World_Series_television_ratings
http://www.sportsmediawatch.net/2010/07/mlb-all-star-game-hits-record-low-draws.html
http://www.sportsmediawatch.net/2009/03/wbc-classic-for-espn.html
601 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 09:21:23.01 ID:g8eVs8pu0
>>25
NFLも時間の問題と聞いて。
NFLも時間の問題と聞いて。
604 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 09:34:48.06 ID:DXpHg9GJ0
>>601
2011NFL SuperBowl 1億1100万人(毎年1試合)
2011NFL 準決勝 5485万人(毎年2試合)
この下はプレーオフと
毎週3000万~2500万の視聴者
・
2010サッカーW杯決勝 2430万人(4年に1試合)
どう抜くんだ
2011NFL SuperBowl 1億1100万人(毎年1試合)
2011NFL 準決勝 5485万人(毎年2試合)
この下はプレーオフと
毎週3000万~2500万の視聴者
・
2010サッカーW杯決勝 2430万人(4年に1試合)
どう抜くんだ
606 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 09:44:00.22 ID:g8eVs8pu0
>>604
アメリカ人の居ないWC決勝と大して変わらないということは
もうNFL抜いてるじゃん・・・ちょっとビックリ!
609 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 09:52:48.36 ID:GGZc3vli0
>>604
しかしサッカー人気を否定するために
4大アメスポ引きださないと厳しいまでになったんだな
執拗にアメフトの数字張って相対値でサッカーさげようと躍起になってるのがひしひし伝わってくるよ
で、うやってNFLの数字張ってる大半が焼き豚だと見透かされてると本人は気づいてないのがまた滑稽なんだよなwwww
ま、MLBの凋落傾向はもう止まらないからNFLにすがるしかなくなったってのが実際のところだよね??wwww
610 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 09:55:36.14 ID:zf1G6Jvg0
>>609
サッカーが評価されることが、君の至上の喜びなんだと
ヒシヒシ伝わってくる文章だ。
布教活動、がんばってね。
625 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 10:36:17.41 ID:oLcu00g20
ヒスパニックの視聴者数記録
http://goo.gl/SfnxK
スーパーボウル2011 1001万人
2010W杯 決勝 895万人
>>604の数字で割ってみると比率の違いが鮮明になるな
27 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/28(火) 21:23:15.23 ID:u8n5dkTL0
ウォールストリートジャーナルの風刺画wwwwwww
http://si.wsj.net/public/resources/images/OB-NH791_baseba_G_20110330173153.jpg

http://si.wsj.net/public/resources/images/OB-NH791_baseba_G_20110330173153.jpg

http://si.wsj.net/public/resources/images/OB-NH791_baseba_G_20110330173153.jpg

http://si.wsj.net/public/resources/images/OB-NH791_baseba_G_20110330173153.jpg

http://si.wsj.net/public/resources/images/OB-NH791_baseba_G_20110330173153.jpg

http://si.wsj.net/public/resources/images/OB-NH791_baseba_G_20110330173153.jpg

441 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 01:12:37.64 ID:ChJ/dTBk0
>>27
この記事ね
アメリカで野球人気下降。米国で競技人口が多いのはバスケ、サッカー、ソフトボール、野球の順。
だが7~17歳でみると最近10年でアメフト21%、ホッケー38%増えたのに対し野球は24%減少。
展開がスローで「退屈」と感じる人が増えたためと。WSJ記事。
http://twitter.com/#!/KeigoTakeda/status/53590762805399554
記事
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748703712504576232753156582750.html
http://si.wsj.net/public/resources/images/OB-NH791_baseba_G_20110330173153.jpg
この記事ね
アメリカで野球人気下降。米国で競技人口が多いのはバスケ、サッカー、ソフトボール、野球の順。
だが7~17歳でみると最近10年でアメフト21%、ホッケー38%増えたのに対し野球は24%減少。
展開がスローで「退屈」と感じる人が増えたためと。WSJ記事。
http://twitter.com/#!/KeigoTakeda/status/53590762805399554
記事
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748703712504576232753156582750.html
http://si.wsj.net/public/resources/images/OB-NH791_baseba_G_20110330173153.jpg

557 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 07:27:23.81 ID:PbY8HJWj0
うーん、でもこんなの>>441もあるし
29 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/28(火) 21:24:56.86 ID:u8n5dkTL0
5行で分かる W B C!!
・国籍不問(日本代表は実質韓国人のみ)←NPB記録保持者、選手会長等参考
・収益はメジャーリーガーの年金へ
・同じ国と5回対戦
・招待状を受取れば実質ベスト16
・日韓以外やる気なし。ホスト国アメリカの地上波放送なし(視聴率1%)
59 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/28(火) 21:35:15.71 ID:AsooWCGF0
>>29
国籍不問ってw
それ国の代表じゃないだろw
32 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/28(火) 21:26:30.35 ID:DwQgWFFg0
そもそも手をほとんど使わないサッカーは人間用のスポーツではないでしょ
36 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/28(火) 21:27:45.75 ID:RLUaiHMI0
>>32
頭を使わないやきうこそ人間のスポーツじゃないよwwwwwwwww
34 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/28(火) 21:27:14.34 ID:u8n5dkTL0
574 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/28(火) 03:26:37.66 ID:/4gUWB9H0 [4/5]
世界の競技人口
女子サッカー 2200万人
野球 1200万人(半分は日本人)
やきうwwwwwwwwwwwwwwwwwww
40 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/28(火) 21:28:45.99 ID:Ss+pQuF40
>>34
女子サッカーW杯とWBCってどっちがすごいの?
女子サッカーW杯とWBCってどっちがすごいの?
42 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/28(火) 21:29:41.23 ID:VLVno0Hi0
>>40
愚問
50 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/28(火) 21:31:39.56 ID:4I6GGZpO0
>>40
女子でレベルが低いとはいえW杯は国の威信をかけた真剣勝負だぞ
WBC(笑)はメジャのジャパンマネ集金目的のオープン戦、比べるのも失礼だ
55 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/28(火) 21:33:19.58 ID:s5SZ291WO
>>40
主催してる団体見るだけでも規模が違いすぎる
60 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/28(火) 21:35:24.55 ID:Ss+pQuF40
>>42
>>50
>>55
なるほどね
WBCってキリンカップみたいなもんか
83 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/28(火) 21:42:30.87 ID:SKVns/JE0
>74 おいそれ ソフトボールの間違いじゃ・・・
85 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/28(火) 21:43:36.77 ID:HbCgHuSd0
アメリカ人でヴァンとかファンみたいな名前なら問答無用でオランダ代表になれる
だからうまくいけばヴァンヘイレンの息子もWBCオランダ代表になれる可能性がある
89 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/28(火) 21:44:59.54 ID:4I6GGZpO0
アメスポ脳にサカの奥深さなんかわかる訳ないと思ったけど
アメ公でも学ぶもんなんだなw
それに引き換えやきう脳は救いようがないなw
95 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/28(火) 21:46:26.74 ID:UhO1a83Y0
アメリカでサッカーはヒスパニック系とかの底辺層に人気なのに
サカ豚は世界の底辺層と同レベルで嬉しいんだな
そういえば中国でもサッカー人気なんだよね
サカ豚は中国人や移民と同レベルでよかったね
サカ豚は世界の底辺層と同レベルで嬉しいんだな
そういえば中国でもサッカー人気なんだよね
サカ豚は中国人や移民と同レベルでよかったね
99 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/28(火) 21:47:35.05 ID:87jSsFaZ0
>>95
野球ってジジイだけじゃね?
97 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/28(火) 21:47:16.96 ID:eyGmR0N9i
ロサンゼルス・ドジャース経営悪化で破産申請w
109 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/28(火) 21:50:44.88 ID:sTOkYMHa0
>>97
一方LAのMLSは2チームw やきうw
98 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/28(火) 21:47:19.45 ID:Lrc5Ga/V0
フットボールのスタジアムそのままサッカーで使えるのか
サウンダーがクエストフィールドだっけ
107 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/28(火) 21:49:03.12 ID:k0gfbSJr0
>>98
まあだんだん移ってるけどね。
NFLのは箱がでかすぎるし、何があってもキャパは埋めるのが
どの業界でもアメリカでは義務的になってる。
111 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/28(火) 21:51:13.86 ID:Lrc5Ga/V0
>>107
ブラックアウトとかあるもんな
103 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/28(火) 21:48:21.78 ID:u8n5dkTL0
■日本
・小学校で野球の授業なし
・公園で野球禁止
・低視聴率でゴールデンの野球中継終了直前
・世界がない(WBCに国籍は関係ナイ/五輪削除)
・イナイレのような子どもが食いつくヒットアニメなし
・数十万部売り上げる野球選手の自叙伝なし(金村義明の”在日魂”をのぞく)
■ダメリカ
・小学校で一番球技人口が多いのがサッカー
・スポーツエリートを若年層で取り囲むも未だサッカー後進国
・ドマイナーNFLに逃げるもyoutubeの普及で子供達のNFL洗脳が融解
・視聴率はサッカー(WC)>>>>やきう(WBC)
・サッカー大好き白黒ヒスパニック人口>>>やきう大好き朝鮮移民人口
・国策でサッカー強化(大統領が変わってイチローからサッカーコロラドラビッツの日本人をホワイトハウスに招待)
112 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/28(火) 21:51:14.20 ID:s5SZ291WO
>>103
一応野球にもWCてあるんだけど何故か完全無視して、なんちゃって世界大会のWBCに熱をあげてるというw
一応野球にもWCてあるんだけど何故か完全無視して、なんちゃって世界大会のWBCに熱をあげてるというw
114 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/28(火) 21:52:22.54 ID:k0gfbSJr0
>>112
W杯はWBCの予選になるとさ。
W杯はWBCの予選になるとさ。
124 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/28(火) 21:55:34.48 ID:s5SZ291WO
>>114
マジでか
なんでたかが一国の野球団体の主催する金稼ぎ大会が、世界的機関の主催するWCよりも格上なんだろ
こんなスポーツありえんわ。
マジでか
なんでたかが一国の野球団体の主催する金稼ぎ大会が、世界的機関の主催するWCよりも格上なんだろ
こんなスポーツありえんわ。
125 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/28(火) 21:57:14.65 ID:k0gfbSJr0
>>124
いや、だってWBC自体が
第1回からIBAFの最高グレード大会(=五輪野球、野球W杯)なんだからしょうがない。
五輪野球も無くなった今、権威統合の好機と見たんじゃないの?
126 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/28(火) 21:58:26.44 ID:s5SZ291WO
>>125
野球が普及しない理由がわかった
104 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/28(火) 21:48:27.79 ID:+nUuisMP0
今やシアトルはサッカーの都市
シアトルのサポは白人中心だからな
焼き豚の言うヒスパニックしかサッカー興味持ってないは嘘だからw
ゴキローなんて誰も知らないし
148 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/28(火) 22:15:07.60 ID:BEcY+HUN0
日本とアメリカはとても似てる
若い人を中心にサッカー人気と野球離れが進んでいて
どちらも年配者にはまだ野球が染みついてる
欧州は相変わらず、子供からお年寄りまで老若男女がサッカーだけど
151 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/28(火) 22:17:50.98 ID:OcQ/vS0wO
アメリカじゃサッカーはガキと女のスポーツだよ
160 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/28(火) 22:27:31.10 ID:1DIzGIm40
アメリカの親衛隊は現実を知っていますからあまり無茶な持ち上げ方はしないんですが、
なぜか日本の親衛隊のひとたちは現実離れした持ち上げ方を好むようです。
たぶん日本でのJリーグ発足当時の急激なサッカー成功体験をした世代の方だと思うのですが。(若くみても30代以降の方でしょうか)
アメリカ住んでて
この的外れな分析なんだねw
日本にはアメフトがない
それだけだよ
アメリカの防衛軍は日本より強烈だろうな
なぜか日本の親衛隊のひとたちは現実離れした持ち上げ方を好むようです。
たぶん日本でのJリーグ発足当時の急激なサッカー成功体験をした世代の方だと思うのですが。(若くみても30代以降の方でしょうか)
アメリカ住んでて
この的外れな分析なんだねw
日本にはアメフトがない
それだけだよ
アメリカの防衛軍は日本より強烈だろうな
162 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/28(火) 22:29:17.20 ID:k0gfbSJr0
>>160
えええーw 的外れって。
三昧さんはかなりのサッカーファンじゃん…。
×日本にはアメフトが無い
○単に2chや知恵袋やってない
えええーw 的外れって。
三昧さんはかなりのサッカーファンじゃん…。
×日本にはアメフトが無い
○単に2chや知恵袋やってない
167 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/28(火) 22:34:55.30 ID:1DIzGIm40
>>162
アメリカに住んでたら
2chの情報以上にアメリカにおける
アメフト人気を実感してると思うけどねw
だからアメリカのサッカーファンは身の程を知ってるし
日本のサッカーファンは期待してる
アメリカは悲惨だよね
アメリカに住んでたら
2chの情報以上にアメリカにおける
アメフト人気を実感してると思うけどねw
だからアメリカのサッカーファンは身の程を知ってるし
日本のサッカーファンは期待してる
アメリカは悲惨だよね
173 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/28(火) 22:39:57.42 ID:k0gfbSJr0
>>167
防衛軍もなにも
享楽的な市場がそっちをおもしろがってるんだから
どうにもならんでしょうに。
防衛軍もなにも
享楽的な市場がそっちをおもしろがってるんだから
どうにもならんでしょうに。
182 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/28(火) 22:44:22.64 ID:1DIzGIm40
>>173
アメフトや野球は
伝統的なしばりがあるよ
地域で盛り上がる義務が
アメフトや野球は
伝統的なしばりがあるよ
地域で盛り上がる義務が
185 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/28(火) 22:45:40.03 ID:k0gfbSJr0
>>182
なにその義務。バスケやアイホにゃないの?
NFLもフランチャイズとか普通に移動するけどな。
なにその義務。バスケやアイホにゃないの?
NFLもフランチャイズとか普通に移動するけどな。
191 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/28(火) 22:48:54.62 ID:1DIzGIm40
>>185
その義務は多民族国家ゆえの各都市の義務だろうね
何かまとまる象徴が必要だから
その義務は多民族国家ゆえの各都市の義務だろうね
何かまとまる象徴が必要だから
194 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/28(火) 22:53:08.68 ID:k0gfbSJr0
>>191
「同化圧力」なるモラルがあるのは割と聞くけど
バスケやアイホにはない、という発想は全く分からないなw
世代が新しいから、その手の役割をまだ背負えてない、という予想なら分かるが
断定できるほどの材料はどこにあるのやら。
「同化圧力」なるモラルがあるのは割と聞くけど
バスケやアイホにはない、という発想は全く分からないなw
世代が新しいから、その手の役割をまだ背負えてない、という予想なら分かるが
断定できるほどの材料はどこにあるのやら。
198 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/28(火) 23:04:40.66 ID:1DIzGIm40
>>194
どの競技がその都市の象徴になるかなんて
都市によるんじゃないの
マイアミでアイスホッケーが象徴的なチームに
なるわけないしね
ボストンだったら赤キチだろうし
ロスならレイカーズだろうしな
でもアメフトはどこも大学から地元意識強そうだけどね
世界とつながってないのは悲劇だよね
どの競技がその都市の象徴になるかなんて
都市によるんじゃないの
マイアミでアイスホッケーが象徴的なチームに
なるわけないしね
ボストンだったら赤キチだろうし
ロスならレイカーズだろうしな
でもアメフトはどこも大学から地元意識強そうだけどね
世界とつながってないのは悲劇だよね
228 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/28(火) 23:38:32.05 ID:k0gfbSJr0
>>198
アメフトや野球に特に(見なければならない?)縛りがある、という話はどこいったん。
237 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/28(火) 23:45:23.78 ID:1DIzGIm40
>>228
そもそもバスケやアイスホッケーに何なんて誰が言ったの?w
だいじょうぶ?
規模的にアメフトと野球が大きいから
出しただけだよ
実際どこでもできて規模も大きいのはこの二つだけだろう
168 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/28(火) 22:35:43.89 ID:RF5VdIpW0
☆世界プロスポーツ年間観客動員数
1位 MLB (USA) 7604万人
2位 NBA (USA) 2159万人
3位 NHL (USA) 2085万人
4位 NFL (USA) 1730万人
ーーーーー立ちはだかる第一世界の壁ーーーーーーー
6位 Premier League (England) 1287万人
7位 Bundesliga 1 (Germany) 1247万人
☆世界のプロスポーツ総収入トップ5($bn)
① $7.2 billion ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NFL
② $6.7 billion |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| MLB
③ $3.9 billion |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| F1
④ $3.7 billion |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NBA
⑤ $3.0 billion ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Premier League
☆最新世界のスポーツ選手の年俸
①33億 アレックス・ロドリゲス(野球) ※野球最高額
②28億 ロスリスバーガー(NFL) ※アメフト最高額
③28億 フェルナンド・アロンソ(F1) ※F1最高額
番外…18億 イチロー(野球) ※アジアスポーツ人最高額
野球>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>サッカーの現実w
世界の北野 世界の宇多田 世界のチョンPOPと同類
世界のサッカーしょぼw
171 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/28(火) 22:36:37.20 ID:SlyZD0Zh0
MLS
6月26日
クエスト・フィールド
シアトル・サウンダーズFC - ニューイングランド・レボリューション
観客 36,212人
MLB
6月26日
セーフコ・フィールド
シアトル・マリナーズ - フロリダ・マーリンズ
観客 10,925人
197 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/28(火) 23:01:07.64 ID:Ss+pQuF40
>>171
え?シアトルってやきうよりサッカーのほうが人気あるの?
ちょっとショックだわ・・・
172 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/28(火) 22:39:17.90 ID:6Xpt9RO60
なんで日本はアメリカと親善試合しないんだろうな??
アメリカとのパイプならいろんなルートで作れそうなもんなのに
175 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/28(火) 22:40:57.34 ID:gu4RvcQx0
>>172
ほんとな
アメリカと日本と、あと一国どっか呼んで定期戦でもやればいいのにな
スポンサーが付かないのかな
アメリカがナイキだからダメなのかも
179 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/28(火) 22:42:54.62 ID:FD2rVCjs0
>>175
そんな事言ったら韓国もナイキだぞ
201 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/28(火) 23:09:16.46 ID:eNBtMZm60
口が滑って「やきう」って言ったら、彼女も微笑みながら「やきう?」って言った。
思わずこだまでしょうかって返したら
一瞬、鳩がデッドボール喰らったような表情をしたけど
すぐに満面の笑みに変わった。
どうやら「やきう」というワードは一般化していて
3大苦(ニガ)ールズトークの一角を担っているらしい。
でもWBCで2連覇しても話題になることは無かったらしい。
(国籍関係ないじゃん!だって)
お互いやきうに詳しいという事もあってすぐに打ち解け
やきうはダサくないよね的な当たり障りもない会話で始まり
やきうの悪口でひと通り盛り上がったあと
結局やきうは地球に根付かなかったね的なお決まりの言葉で
お開きとなり外へ出てみると、もう真っ暗。
まるでやきうみたいだね、と彼女がつぶやいた時
あぁ・・本当にやきうは終わったんだなと思った。
最後に勇気を振り絞って、
(心霊スポットに行かない?的なのりで)今度やきう観に行かない?
ってデートに誘ったらあっさりOKしてくれたw
やきうには心からありがとうと言いたい。
229 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/28(火) 23:39:22.51 ID:JyddtMZQO
俺日本人だし関係ねーや!!!
野球好き周りにいっぱいいるし(≧∇≦)
あー高校野球楽しみだ( ̄∀ ̄)
235 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/28(火) 23:44:11.49 ID:65x4H24I0
>>229
うんいいと思うよ
だけど興味ない人にまで野球の話題振らないでね
230 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/28(火) 23:40:50.36 ID:4Jsgfv2h0
MLSが盛り上がってるとか言う画像とかビデオっていつもシアトルばっかりなんだけど
それ以外のMLSチームってどうなの?
シアトルも客が入ってるのは他の四大スポーツのチームが弱いからも理由だろ
それ以外のMLSチームってどうなの?
シアトルも客が入ってるのは他の四大スポーツのチームが弱いからも理由だろ
240 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/28(火) 23:47:08.64 ID:kSqfed020
>>230
年間観客動員
Major League Baseball. 79,502,524 野球
National Basketball Association 21,394,757 バスケ
National Hockey League. 21,236,255 アイスホッケー
National Football League 17,341,012 アメフト
Pacific Coast League. 7,346,408 野球AAA級
International League. 6,687,496 野球AAA級
Eastern League. 3,944,195 野球AA級
Midwest League 3,486,775 野球A級
Major League Soccer. 3,270,210 サッカー
四大スポーツどころか、野球のマイナーリーグにすら負けている
250 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/28(火) 23:52:29.16 ID:tX8AP75f0
>>230
Youtubeぐらい見ろよ。
そこそこ盛り上がってるんじゃないか?
客がヒスパニックばっかっていうのも今は昔で普通に白人もいる。
あと、アメリカらしくなくゴール裏はサポ団体による太鼓応援。
Youtubeぐらい見ろよ。
そこそこ盛り上がってるんじゃないか?
客がヒスパニックばっかっていうのも今は昔で普通に白人もいる。
あと、アメリカらしくなくゴール裏はサポ団体による太鼓応援。
262 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 00:01:26.09 ID:4Jsgfv2h0
>>250
思ったより入ってるな。
アメリカいてESPN見てたけどMLSの試合なんてほとんどやってるの見たことなかったからな。
ニュースでも大体が四大スポーツと大学スポーツと後はNASCARとかPGAとかの話題ばっかだからな
思ったより入ってるな。
アメリカいてESPN見てたけどMLSの試合なんてほとんどやってるの見たことなかったからな。
ニュースでも大体が四大スポーツと大学スポーツと後はNASCARとかPGAとかの話題ばっかだからな
268 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:06:05.49 ID:lkItb/FCO
(^-^)v
>>250>>262
アメリカ4大スポーツの優勝パレード
2009年MLB優勝パレード(NY・ヤンキース)
2010年NFL優勝パレード(NO・セインツ)
2009年NBA優勝パレード(LA・レイカーズ)
2009年NHL優勝パレード(PIT・ペンギンズ)
一方、サッカーは
2009年MLS優勝パレード(レアル・ソルトレイク)
厳しい現実だな・・・
281 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:11:12.27 ID:eFLMFlFeO
>>262
サッカーはFOXだよ。FOXでMLSもプレミアもセリエもやってる。
ESPNは代表の試合やるくらい。
234 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/28(火) 23:42:55.93 ID:TYYwvPCU0
http://www.gallup.com/poll/26188/Football-Reaches-Historic-Popularity-Levels-Gallup-Poll.aspx#1
Favorite Sport to Watch, by Age
18~34歳 35~49歳 50歳以上
7% 10% 14% 野球
0% 3% 5% ゴルフ
5% 3% 0% サッカー
1% 4% 2% アイスホッケー
238 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/28(火) 23:45:32.22 ID:r6AVMyWl0
>>234
2007年
↓
↓4年後
↓
2011年>>27
236 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/28(火) 23:44:39.09 ID:futoN/0A0
大学アメフトの1試合平均観客動員数
*1位 11万0264人 ミシガン大学 (200試合連続10万人達成)
*2位 10万8917人 ペンシルベニア州立大学
*3位 10万5110人 オハイオ州立大学
*4位 10万3918人 テネシー大学
*5位 *9万2746人 ジョージア大学
*6位 *9万2619人 LSU
*7位 *9万2138人 アラバマ大学
*8位 *9万0388人 フロリダ大学
*9位 *8万7476人 南カリフォルニア大学
10位 *8万5144人 テキサス大学
11位 *8万4858人 オクラホマ大学
12位 *8万4689人 アーバーン大学
13位 *8万4501人 ネブラスカ大学
14位 *8万2207人 テキサスT&M大学
15位 *8万1747人 ウィスコンシン大学
16位 *8万1335人 クレムソン大学
17位 *8万0821人 ノートルダム大学
18位 *8万0597人 フロリダ州立大学
19位 *7万8467人 南カロライナ大学
20位 *7万6379人 UCLA
【参考】 7万0816人 レアル・マドリード
アメリカで人気があるスポーツってこんな感じだからな。
263 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:02:52.51 ID:ChJ/dTBk0
アメリカってゴールドカップとWBCどっちが盛り上がったの?
264 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:03:20.27 ID:sGBSsnHA0
・ロスタイムの廃止。時計を正確にとめる。
・選手交代の人数制限撤廃。ベンチ入りしてる選手は全員使える(ベンチ入り人数のみ制限)
・ボディコンタクト系ファールのあいまいさを撤廃。手を使わない限りファールにならない
アメリカが主導権握るとこれくらいは起こりそうだな
288 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:13:17.10 ID:UBQluQnBO
>>264
選手交替に関しては学生サッカーでは、ローカルルールで好き勝手に交替させてるところもあるらしいね。
ただ、手を使わないとファウルにならないって…
それはアメリカ的というより、むしろ19世紀以前のフットボールやんか。
295 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:16:26.22 ID:sGBSsnHA0
>>288
手を使ったファール(相手をつかむ、引っ張る、なぎ倒す)
ボールに行ってないタックル
これ以外は認めるべきじゃね?現状すでにショルダーが容認されてるけど、
ファールとファールじゃないときの差があいまいでよくわからんし。
266 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 00:04:45.07 ID:HbCgHuSd0
インターネット全盛の今サッカーは女子供のやるものではなく
世界中で人気のグローバルスポーツだという事実をアメリカ人はみんな知っている
嫉妬や妬みの発言をさもアメリカ国民の総意のように捏造するのはよくないね
世界中で人気のグローバルスポーツだという事実をアメリカ人はみんな知っている
嫉妬や妬みの発言をさもアメリカ国民の総意のように捏造するのはよくないね
276 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:08:36.90 ID:2pPbUSOs0
>>266
外国ではサッカーではなくてフットボールと呼ばれてることも知るようになったのかな?
277 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:09:46.35 ID:sGBSsnHA0
>>276
だいたい日本で蹴球を「フットボール」ではなく「サッカー」と呼ぶのもアメリカにならってだからな
298 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 00:17:09.05 ID:DXpHg9GJ0
>>276
別にすべての英語圏ってわけじゃないんだよねー
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5e/Soccer_football.png

南アはプレミアサッカーリーグ、だったような。
>>277
なんと英国も1970年代まではサッカーも普通に使っていた用語らしい、って話があるよ。
アメリカのせいでイヤになってやめたという話までは信じにくいけど。
http://en.wikipedia.org/wiki/Football_%28word%29#United_Kingdom
271 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:07:12.81 ID:fJcgoXYQ0
WBCはただのMLBの日本からの金巻上げ大会
アメリカ人誰も興味なし
アメリカ人誰も興味なし
280 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:10:50.31 ID:lkItb/FCO
(^.^)
>>271
そのWBCより視聴率が1/4のMLSの立場はどうなるんでしょうか?
291 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:13:59.95 ID:Djw0+XOJ0
>>280
WBCの準決勝は真夜中にやってたんでしょ?
2パーなんてあり得ないし(^.^)
278 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 00:10:27.09 ID:MFzfqyTLO
それでもサッカーが4大スポーツ並みの人気を得るのは不可能だろうな。
プロスポーツ以前にまず大学バスケや大学アメフトには絶対勝てない。
293 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:15:36.19 ID:/mWbNhzxO
アメフトはアメリカンラグビーに名前変えるべき
フットボールでは絶対にない
302 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 00:17:39.25 ID:rtu64Eo80
>>293
サッカーはアソシエーションフットボール
ラグビーはラグビーフットボール
ラグビーもフットボール。アメフトもフットボール。
296 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:16:26.60 ID:lkItb/FCO
野球はヘビー級のスポーツ
サッカーはミドル級のスポーツ
オリンピックの陸上でメダル取れないスペインやアルゼンチンが活躍出来る理由はそこ。
305 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:18:18.10 ID:neyTOi4w0
>>296
サッカー落ちこぼれの
中国人でもメダル取れるのに
頭悪そう
309 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 00:19:21.09 ID:rtu64Eo80
>>296
アメフトがヘビー級で、野球がミドル級で、サッカーがライト級。 バスケはノッポ級。
野球は体格が絶対的に劣るアジア系や小柄のヒスパニックでも通用する。
アメフトがヘビー級で、野球がミドル級で、サッカーがライト級。 バスケはノッポ級。
野球は体格が絶対的に劣るアジア系や小柄のヒスパニックでも通用する。
320 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:23:36.56 ID:NBNP/7rcO
>>309
野球とアメフトは一緒だよ
野球とアメフトは一緒だよ
331 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 00:26:31.86 ID:rtu64Eo80
>>320
野球は体格の劣るアジア系やメキシコ系でも軽く通用するから、ミドル級。
優勝と準優勝が平均身長が世界平均にも満たない日本と韓国。
野球は体格の劣るアジア系やメキシコ系でも軽く通用するから、ミドル級。
優勝と準優勝が平均身長が世界平均にも満たない日本と韓国。
345 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 00:30:47.79 ID:3vcaczNL0
>>331
マーク・マグワイア
身長6' 5" =約195.6cm
体重250 lb =約113.4kg
こんな化け物がミドル級なわけないだろw
日本人は野球に向いてない
マーク・マグワイア
身長6' 5" =約195.6cm
体重250 lb =約113.4kg
こんな化け物がミドル級なわけないだろw
日本人は野球に向いてない
354 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 00:33:42.73 ID:rtu64Eo80
>>345
NFLと比較したら全体的に小柄だよ。
MLBはイチローみたいに小柄なのも多いじゃん。
359 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:36:25.30 ID:sfH1WQQQ0
>>345
ステロイダーですやんその人
アメリカでやきう人気が落ちてる一番の原因が薬だし
370 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 00:41:14.84 ID:3vcaczNL0
>>354
>>359
要はパワーがないと通用しないと言いたかった
イチローみたいなのは少数派だし
314 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:21:21.65 ID:2pkGzNRr0
貧困から抜け出すために野球やってきたドミニカ人と
身体能力的に、アメフト、バスケに適用できなかった
アメリカ人の戯れみて何が楽しいの?
餓鬼の頃から、野球が好きで好きでたまらなかった
という選手なんてMLBにほとんどいないでしょ
みんなバスケ、アメフトの妥協組だよ
MLBの試合みてもみんなだるそうだしな
330 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 00:26:29.75 ID:W5VYqlVO0
>>314
アメフトでは全米最優秀オフェンス選手に選ばれ、
バスケでは2年連続ミネソタ州選抜に選ばれたジョー・マウアーは野球を選んだけどな
315 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:21:45.66 ID:MFzfqyTLO
「アメリカで移民を中心にサッカー人気上昇中」と90年代初頭からずっと言われてるけど
じゃあ本当に受け入れられて人々が日々の話題にして興味があるのかっていうと
全然そんなことはないんだよな。結局何も変わってないのが現実。
ESPNでもサッカーは視聴者のニーズがゼロに近いから殆ど報道されない。
じゃあ本当に受け入れられて人々が日々の話題にして興味があるのかっていうと
全然そんなことはないんだよな。結局何も変わってないのが現実。
ESPNでもサッカーは視聴者のニーズがゼロに近いから殆ど報道されない。
338 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:28:26.01 ID:s+vUFuo+O
>>315
最新の情報だと人気が上がってることは事実じゃん。
02年かなんかのCL決勝が視聴者数30万人とかだったのが10年は300万越えてるからねえ。
メジャーとは言い難いけど人気が上がってるのは事実。
最新の情報だと人気が上がってることは事実じゃん。
02年かなんかのCL決勝が視聴者数30万人とかだったのが10年は300万越えてるからねえ。
メジャーとは言い難いけど人気が上がってるのは事実。
348 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 00:31:11.67 ID:ARgFEWUC0
>>338
去年のW杯で出勤時間帯の試合があんだけ盛り上がってたからねえ
アメスポは日本のやきう防衛軍以上にサカを恐れてると思う
去年のW杯で出勤時間帯の試合があんだけ盛り上がってたからねえ
アメスポは日本のやきう防衛軍以上にサカを恐れてると思う
362 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:37:24.29 ID:ChJ/dTBk0
>>348
2014年はブラジルW杯だからアメリカでもゴールデンタイムかな?
南アフリカ以上に盛り上がりそうw
2014年はブラジルW杯だからアメリカでもゴールデンタイムかな?
南アフリカ以上に盛り上がりそうw
365 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:39:30.67 ID:7Ova3Ylb0
>>362
普通に昼だよ。アメリカ大陸でナイトゲームはやらない
普通に昼だよ。アメリカ大陸でナイトゲームはやらない
371 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 00:41:17.64 ID:rtu64Eo80
>>365
ナイトゲームやるよ。
ブラジル大会だから当たり前。
1994年の時はあまりにもアメリカで人気がなかったから昼が多かったが、アメリカ戦は夜もあった。
379 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:43:32.17 ID:7Ova3Ylb0
>>371
アメリカやメキシコだと欧州のゴールデンにあわせて昼にしかやってないでしょ
日本でも朝の7時すぎには試合終わってた。
南米は1978年以来だからちょっとわからないな。夜に試合するんだろうか
318 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:22:17.39 ID:lkItb/FCO
ヘビー級のスポーツ野球
ミドル級のスポーツサッカー
オリンピックの陸上でアルゼンチンがメダル取った事はありますか(笑)?
322 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:24:31.89 ID:neyTOi4w0
>>318
陸上限定、アルゼンチン限定
頭の悪さがにじみ出てるな
325 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:25:40.92 ID:neyTOi4w0
>>318
まずメダル比率でロシアに勝とう!
つか焼き豚(在日クセーけど)ってアメリカに事大していることに恥ずかしさを覚えないのかね
361 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:37:14.62 ID:neyTOi4w0
>>318
>>305>>322>>325
メダル比率
ロシア>>>>アメリカの件について
321 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:23:56.89 ID:eFLMFlFeO
海外サッカーとJリーグとNFLとNBAとMLBと見てるけど、
日本のプロ野球だけは全然見ないな!
その時間海外ドラマ見ないと。
つーか、世界で一番つまんないスポーツじゃないか? 日本の野球って?
野球はMLBだけ見てればいいよ。
332 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:26:33.86 ID:MFzfqyTLO
>>321
Jリーグなんか見てるのは多分このスレでお前だけw
あれこそ世界で一番つまらなくて客を呼べないプロスポーツ。
323 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:24:58.72 ID:n2O1GxGzO
なぜ サッカーオタは、ここまで
野球を嫌うのか?
野球を嫌うのか?
341 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:29:46.73 ID:lkItb/FCO
(^_^)
>>323
サッカーが野球に負けていると自覚しているから。
>>323
サッカーが野球に負けていると自覚しているから。
355 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:33:44.19 ID:Djw0+XOJ0
>>341
そう悔しくて眠れないってw(^_^)
363 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:38:10.08 ID:n2O1GxGzO
>>355
普通眼中に無かったら
相手にしないよ。
これだけ意識してる
と言うことわ…
333 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:26:40.74 ID:lkItb/FCO
野球はヘビー級のスポーツ
サッカーはミドル級のスポーツ
メッシが活躍出来る理由はここ。オリンピック陸上でメダル取れないアルゼンチンが強い理由はここ。
356 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:34:33.83 ID:Djw0+XOJ0
今年はアナログと野球停波
367 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:40:31.97 ID:s+vUFuo+O
まあこれからだけどヒスパニック系が大統領になるような時代には相当人気ありそうだw
野球ファンはアメリカがこれ以上ヒスパニック系が増えないこと祈ったほうがいいよw
野球ファンはアメリカがこれ以上ヒスパニック系が増えないこと祈ったほうがいいよw
377 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 00:43:06.21 ID:rtu64Eo80
>>367
アメリカで野球ファン率が高いのは白人じゃなくてヒスパニックだが。
アメリカで野球ファン率が高いのは白人じゃなくてヒスパニックだが。
387 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:46:00.19 ID:s+vUFuo+O
>>377
え?そうなん?
もう白人は野球見限っちゃったのか?
サッカー人気が上がってるのはヒスパニック系が増えてるからって聞いたけど両方見るのかね?
え?そうなん?
もう白人は野球見限っちゃったのか?
サッカー人気が上がってるのはヒスパニック系が増えてるからって聞いたけど両方見るのかね?
397 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 00:49:10.09 ID:DXpHg9GJ0
>>387
ハリスの人気調査とか見てみるとある程度わかるけど
白人は学歴とか地域に細分化されてるような気がするので一概にはいえない。
調査ではっきりしてるのは
ヒスパニックは野球見て、アメフト見ない(といってもスーパーボウルはW杯より見ていたらしい)
黒人は野球見ない。アメフト超好き。
ハリスの人気調査とか見てみるとある程度わかるけど
白人は学歴とか地域に細分化されてるような気がするので一概にはいえない。
調査ではっきりしてるのは
ヒスパニックは野球見て、アメフト見ない(といってもスーパーボウルはW杯より見ていたらしい)
黒人は野球見ない。アメフト超好き。
403 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:51:09.40 ID:s+vUFuo+O
>>397
へーじゃあマイケルジョーダンが野球目指したのって意外だったのかな?
410 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 00:54:28.21 ID:rtu64Eo80
>>397
最も好きなスポーツ アメリカ大手ハリス調査
http://www.harrisinteractive.com/NewsRoom/HarrisPolls/tabid/447/mid/1508/articleId/675/ctl/ReadCustom%20Default/Default.aspx
ヒスパニック
アメフト 26%
野球 20%
黒人
アメフト 46%
野球 6%
ヒスパニックでもアメフトが一番人気だよ。 比較的人気がないだけでね。
最も好きなスポーツ アメリカ大手ハリス調査
http://www.harrisinteractive.com/NewsRoom/HarrisPolls/tabid/447/mid/1508/articleId/675/ctl/ReadCustom%20Default/Default.aspx
ヒスパニック
アメフト 26%
野球 20%
黒人
アメフト 46%
野球 6%
ヒスパニックでもアメフトが一番人気だよ。 比較的人気がないだけでね。
413 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 00:56:19.31 ID:DXpHg9GJ0
>>410
まあ、カレッジが3しか無かったもんでね。
ヒスパニックは学歴というアメリカの中枢にはまだまだ距離があるのかなあ。
419 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:58:45.47 ID:+cww5MTp0
>>410
そのヒスパニックにプエルトリカンが入っている件。
ほぼその野球好きというのはプエルトリカン。
388 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 00:46:02.61 ID:DXpHg9GJ0
>>377
いや、野球は白人とヒスパニック両方じゃねーか?
黒人が全然見ない。
アメフト:白人+黒人
バスケ:黒人+欧州
野球:白人+ヒスパニック
サッカー:ヒスパニック+白人? というわりには稼ぎはNHLの1/10だが
いや、野球は白人とヒスパニック両方じゃねーか?
黒人が全然見ない。
アメフト:白人+黒人
バスケ:黒人+欧州
野球:白人+ヒスパニック
サッカー:ヒスパニック+白人? というわりには稼ぎはNHLの1/10だが
405 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 00:52:16.09 ID:W5VYqlVO0
>>388
黒人もそこそこいるよ。
NBAやNFLに比べると少ないけど
有名どころだとライアン・ハワードとかヘイワードとか
四大スポーツで黒人がほぼいないのはNHL
黒人もそこそこいるよ。
NBAやNFLに比べると少ないけど
有名どころだとライアン・ハワードとかヘイワードとか
四大スポーツで黒人がほぼいないのはNHL
406 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 00:52:57.95 ID:DXpHg9GJ0
>>405
8%くらいだっけ黒人率<MLB
NFLが7割
NBA8割くらい?
414 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 00:56:34.09 ID:W5VYqlVO0
>>406
NBAはほとんど黒人だな。白人もヨーロッパ人ばっか。
NFLもQBとキッカーとパンター以外はほぼ黒人。
643 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 11:15:29.38 ID:2UOM2eoQO
>>367
その子供も入る
中南米はブラジルだけがポルトガル語であとはスペイン語だから、まあスペイン語を話す『アメリカ人』だな(たいていはメキシコ系だろうが)
アメリカは国自体が意味だけ(ネイティブアメリカン除く)だから、日本語で言う『出稼ぎ』とは意味が全く違う
子供がアメリカで生まれたらそいつはアメリカ人
そこが日本とは違う
しかもヒスパニックの出生率はアングロ系よりも高い
アメリカのヒスパニックに人気があるということは、もうそれはアメリカで人気が出てきたってのと同じ
652 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 11:24:18.94 ID:zf1G6Jvg0
>>643
大部分は移民じゃなく出稼ぎだよ。
永住権なんてそう簡単に取れる訳ないでしょ。
肉体労働はヒスパニックやアジアンが大半なのよ。
あと、出生地がアメリカなら確かにアメリカ国籍だが
アメリカの出産費用は莫大なので、ほとんどの出稼ぎの女性は母国で出産する。
喋るたびに無知がでるし、やめたほうがいいよ。
君一人でサッカーファンみんながアホに見える。
368 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:40:33.37 ID:2pkGzNRr0
http://pds.exblog.jp/pds/1/200905/22/55/d0103155_15371570.jpg

バスケットの神様
https://image.blog.livedoor.jp/wbcwbaibfwboking/imgs/d/b/db915727.jpg

ボクシングの神様
http://file.masaruakamasaru.blog.shinobi.jp/Img/1248174048/
ゴルフの神様
http://blogdoodir.com.br/wp-content/uploads/pel%C3%A9-comemorando.jpg

サッカーの神様
http://oneseasonnation.com/www/wp-content/uploads/2008/11/2009/01/babe-ruth-photograph-c10052353.jpeg
やきうの神様www
※全員、現役時の画像です
これみたら、やきうに必要な体格がわかる
そして、細身の日本人に以下に向いてないかもわかる
386 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:45:12.54 ID:xphCf83/O
>>368
> http://oneseasonnation.com/www/wp-content/uploads/2008/11/2009/01/babe-ruth-photograph-c10052353.jpeg
> やきうの神様www
>
このデブ誰?
391 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:46:12.05 ID:7Ova3Ylb0
>>386
デーブルースだったと思う
381 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:43:55.95 ID:by828B4V0
アルゼンチンも五輪の陸上競技で金メダルを獲ってますよw
↓
ファン=カルロス・サバラ(アルゼンチン)
1932年ロサンゼルスオリンピック男子マラソンで金メダルを獲得
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%90%E3%83%A9
↓
ファン=カルロス・サバラ(アルゼンチン)
1932年ロサンゼルスオリンピック男子マラソンで金メダルを獲得
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%90%E3%83%A9
408 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:53:24.10 ID:UBQluQnBO
>>381
身体能力の高い低いの例として、陸上競技と言ってるんだから、
この場合はマラソンは違うだろ。
しかも、ロス大会って古いわ。
ちなみにその選手はベルリン大会で朝鮮代表のソンギジョンに破れる。
身体能力の高い低いの例として、陸上競技と言ってるんだから、
この場合はマラソンは違うだろ。
しかも、ロス大会って古いわ。
ちなみにその選手はベルリン大会で朝鮮代表のソンギジョンに破れる。
416 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:57:14.13 ID:by828B4V0
>>408
マラソンは身体能力の低いヤツがする競技だなどと、
自分勝手な訳のわからん理論を持ち込むもんじゃないぞw
424 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 01:02:54.21 ID:UBQluQnBO
>>416
ああ、相手した俺がバカだった。
どこにも学べない奴っているもんだな。
382 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 00:44:05.91 ID:sBZA16DXQ
ドジャースのあれはむしろ好転だな
394 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:46:52.93 ID:ChJ/dTBk0
たまにBSでMLBやってるけどほんとガラガラだもんなw
しかもほんとにレジ待ちよりつまんねぇ
知ってる選手もいないし世界最高峰のリーグなのにあのつまらなさは犯罪レベルだろw
412 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 00:55:22.39 ID:19Z2GG6K0
FIFA女子W杯 アメリカ×北朝鮮
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livefoot/1309269457/
426 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 01:03:29.90 ID:ChJ/dTBk0
そういや俺はやきうの試合を1回から9回まで通して見たことないな
長すぎて飽きる
つまんねぇしホットドッグと枕ないと見れないスポーツだよなw
432 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 01:09:00.56 ID:E4zFhXqeO
>>426
5~6回でも長すぎるんだよな。
438 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 01:10:37.31 ID:8scGp4wW0
アメリカのサッカー人気に頼らなきゃなんないの?
世界のさっかぁなのにww
世界のさっかぁなのにww
445 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 01:18:50.19 ID:c6iwU4JXO
>>438
ここにいる奴らは大概アメリカにコンプレックス持ってるからな
449 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 01:24:22.72 ID:8scGp4wW0
>>445
世界中でサッカー人気あるっていつもアピールしてるくせにな。
よっぽどアメリカで人気ないのが悔しかったんだろうな。
たまにこんなスレがあると途端に勝ち誇ったドヤ顔するしw
448 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 01:23:49.49 ID:j5PT9+XXO
>>438
別に米国でサッカー人気あろうがなかろうがどうでもいいし痛くも痒くもない。
ただ、ほぼ全世界でサッカーが一番の主要スポーツになるだけって話しです。
442 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 01:12:51.73 ID:8DFaQ1AY0
陸上を始め身体能力的な変態を毎年多量に輩出するアメリカ合衆国。
アメリカではアメリカンドリームという言葉があるように、バスケットボール
やアメフト、野球、アイスホッケーなどの人気種目で名を上げるような選手に
なれば、底辺スラム育ちから年収数十億円という宝くじも真っ青な人生が待っている。
なのでアメリカでスポーツセンスに優れた子供は必ずといっていいほどアメフトや
バスケット、野球のどれかを始め、さらに才能のあるものはNCAA加入の大学(トーナメント
の時期になればプロをも凌ぐ人気で有名大学が多数)へ奨学金を得て進学し、良い人生を
歩んでいく。そのNCAAでも名を馳せたエース級の選手はドラフトを経て晴れてプロとなるわけだ。
そんな苛烈な競争を経て4大リーグに到達した者達の身体能力・フィジカルは超人級の者も少なくない。
身長2メートル、垂直とび1メートル、100m走11秒、180㌔ベンチプレス30回なルーキーが
毎年のようにNBA、NFLなどに入団してくるのだから恐ろしい。
アメリカでのサッカーはこれらのリーグに押されて能力的には数段下の「凡人」クラスの者達が凌ぎ
でやってるという扱いなのが実情だが、ラテン系移民の増加で変わりつつあるという段階。だが、上記
のようなフィジカルモンスター集団がサッカーに流れるには莫大な資金力が必要なことを考えると、アメリカ
がサッカーで世界を蹂躙する日はないだろうね。
444 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 01:15:20.56 ID:DXpHg9GJ0
>>442
NCAAのサッカーとか、どうなんだ。
ラテンが増えて人気アップ-、とか無いの?
456 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 01:27:15.41 ID:+cww5MTp0
テレビゲームやった子が野球を見るのは無理がある。
たいくつ。無理。
将来的に野球はなくなる
459 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 01:28:47.03 ID:tzA7+tWd0
けっきょく野球はサッカーに抜かれて5番人気ってこと?
467 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 01:33:49.76 ID:sBZA16DXO
469 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 01:37:27.89 ID:DXpHg9GJ0
>>467
に対する反論として
欧州サッカー総売上
http://media.economist.com/images/images-magazine/2010/24/in/201024inc602.gif

に対する反論として?
NCAA売上
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110621/221052/graph001.jpg

↑これマジですかね。まあほとんどアメフトとバスケで稼いでんでしょうけど。
471 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 01:38:38.20 ID:mTOiELnE0
>>467
焼き豚の偉いところは、大事に大事に昔のキャプも保存してるところ
そんなところもお年寄りっぽいw
480 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 01:51:31.45 ID:sBZA16DXO
>>471
2009市場規模
http://business.nifty.com/articles/sport/100727sport.jpg

↓
2010市場規模
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110621/221052/graph001.jpg

これ一番新しいキャプなんだけど
成長してるねMLB
473 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 01:41:25.99 ID:+cww5MTp0
サッカーや他のスポーツに比べて野球は少年や子供に
単調さ・つまらなさに耐える忍耐力がつくと勘違いしている人がいるが、
それは、間違い。
双六してると忍耐力が養われますか?
507 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 02:38:29.36 ID:sx9J0sBJO
たしかW杯で最多観客数記録したのがアメリカ大会だったよな
509 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 02:40:31.42 ID:DXpHg9GJ0
>>507
NFLのスタジアム使ってたからな。
ピッチ幅がサッカーには足りないのにもかかわらず
無理矢理使っていた所もあった。
527 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 03:35:42.63 ID:2YD99dWF0
>>509
ニューヨークのことを指してるなら
あそこは地盤が緩くて拡張工事に耐えられなかったからだよ
512 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 02:45:39.09 ID:8LOx45RC0
何にしても
1から10まで何から何までルールでがんじがらめにされていて
全く自由がないスポーツの何が面白いのかと思う
それを140試合やるってんだから恐れ入る
1から10まで何から何までルールでがんじがらめにされていて
全く自由がないスポーツの何が面白いのかと思う
それを140試合やるってんだから恐れ入る
514 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 02:47:24.18 ID:DXpHg9GJ0
>>512
楽しみは数字にあるんだろ。
楽しみは数字にあるんだろ。
519 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 02:57:59.80 ID:8LOx45RC0
>>514
そこが分からんのよ
野球ファンは「数字を見るだけで面白い」とか言うけど
競技そのモノは見なくても良いのかと愕然としたよ
何じゃそりゃ、スポーツか?それが、と思う
そこが分からんのよ
野球ファンは「数字を見るだけで面白い」とか言うけど
競技そのモノは見なくても良いのかと愕然としたよ
何じゃそりゃ、スポーツか?それが、と思う
522 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 03:01:28.38 ID:DXpHg9GJ0
>>519
いや別に試合も見るだろうけど
文字や数字と相性が良いスポーツがあってもいいだろう。
生観戦だけが本来のスポーツ、というのは偏見の1種じゃないかい。
野球はラジオや新聞に合ったスポーツなわけ。
530 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 05:07:24.80 ID:b5bptxZv0
Report: TV Ratings For 2010 MLS Cup Final Drop 44%
昨年2010年MLS Cup (MLS優勝決定戦)は昨年2009年より44%ダウン。
2010 mls cup 視聴率 0.5(ESPN)
2009 mls cup 視聴率 0.9(ESPN)
2008 mls cup 視聴率 0.7(ABC)
ABCは数年前までMLS開幕戦中継も撤退しているからMLSから完全撤退か。
まぁ縮小が続くMLSもスペイン語放送のESPN2という小さなマーケットあたりに居場所ありか。
534 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 05:15:09.55 ID:ko5vcDNZ0
>>530
2011年の開幕戦は
MLS Opener Up 112% in Viewership on ESPN
http://www.sportsmediawatch.com/2011/03/mls-opener-up-112-in-viewership-on/
544 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 05:52:43.57 ID:/YRflyFE0
チケット完売はメキシコ系が決勝進出を想定して事前に買い占めてたんだよ
決勝はアメリカがホームジャックされてて悲惨だった
決勝はアメリカがホームジャックされてて悲惨だった
547 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 06:42:45.64 ID:b5bptxZv0
>>544
2010年アメリカで行われたサッカーの試合観客数ベスト10
1-5位までアメリカ関係無いメキシコ試合w あとは有名クラブ招いた試合。
まぁここまで見ないと「アメリカ人でスタンド一杯!アメリカでサッカー人気上がっている!」って言い出すんだろうねぇ。
1. Mexico vs.New Zealand (March 3) 90,526
2. Mexico vs.Ecuador (May 7) 77,507
3. Mexico vs.Angola (May 13) 70,099
4. Mexico vs.Iceland (March 24) 63,277
5. Mexico vs.Senegal (May 10) 60,610
6. USA vs.Turkey (May 29) 55,407
7. Kansas City Wizards vs. Man. United (July 25) 52,343
8. Seattle Sounders vs.Celtic (July 18) 45,631
9. Philadelphia Union vs. Man. United (July 21) 44,123
10. Seattle Sounders vs.Boca Juniors (May 26) 40,122
2010年アメリカで行われたサッカーの試合観客数ベスト10
1-5位までアメリカ関係無いメキシコ試合w あとは有名クラブ招いた試合。
まぁここまで見ないと「アメリカ人でスタンド一杯!アメリカでサッカー人気上がっている!」って言い出すんだろうねぇ。
1. Mexico vs.New Zealand (March 3) 90,526
2. Mexico vs.Ecuador (May 7) 77,507
3. Mexico vs.Angola (May 13) 70,099
4. Mexico vs.Iceland (March 24) 63,277
5. Mexico vs.Senegal (May 10) 60,610
6. USA vs.Turkey (May 29) 55,407
7. Kansas City Wizards vs. Man. United (July 25) 52,343
8. Seattle Sounders vs.Celtic (July 18) 45,631
9. Philadelphia Union vs. Man. United (July 21) 44,123
10. Seattle Sounders vs.Boca Juniors (May 26) 40,122
553 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 07:13:40.51 ID:klylCufm0
>>547
うーん、でも視聴率良いからなぁ
859 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 16:12:00.93 ID:w9QnUBa20
>>547
【サッカー】アメリカで開催されたアメリカ代表vsアルゼンチン代表の試合に7万8936人のファンが詰めかける、結果はドロー
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1301326818/
国際親善試合 アメリカ×スペイン
ボストン郊外 ジレットスタジアム
6万1421人 (サッカー観客動員記録更新)
http://www.ussoccer.com/News/Mens-National-Team/2011/06/Top-Ranked-Spain-Tops-US-4-0-in-Foxborough.aspx
これが今年
そういうのみるとまさに人気が上がってきてる証明だな
【サッカー】アメリカで開催されたアメリカ代表vsアルゼンチン代表の試合に7万8936人のファンが詰めかける、結果はドロー
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1301326818/
国際親善試合 アメリカ×スペイン
ボストン郊外 ジレットスタジアム
6万1421人 (サッカー観客動員記録更新)
http://www.ussoccer.com/News/Mens-National-Team/2011/06/Top-Ranked-Spain-Tops-US-4-0-in-Foxborough.aspx
これが今年
そういうのみるとまさに人気が上がってきてる証明だな
867 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 16:35:50.85 ID:oLcu00g20
>>859
まあでも2011も結局…
ゴールドカップ 2011 観客数ベスト5
93,420人 決勝 アメリカvsメキシコ
80,108人 グループA コスタリカvsキューバ
80,108人 グループA メキシコvsエルサルバドル
78,807人 準々決勝 コスタリカvsホンジュラス
78,807人 準々決勝 メキシコvsグアテマラ
70,627人 準決勝 ホンジュラスvsメキシコ
まあでも2011も結局…
ゴールドカップ 2011 観客数ベスト5
93,420人 決勝 アメリカvsメキシコ
80,108人 グループA コスタリカvsキューバ
80,108人 グループA メキシコvsエルサルバドル
78,807人 準々決勝 コスタリカvsホンジュラス
78,807人 準々決勝 メキシコvsグアテマラ
70,627人 準決勝 ホンジュラスvsメキシコ
874 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 16:53:36.24 ID:w9QnUBa20
>>867
アメリカvsメキシコがきっちり1位とってるじゃん
しかも2位がメキシコ絡みじゃねーしw
そんな糞みたいなカードに客がはいってるほうが驚きだわ
アメリカvsメキシコがきっちり1位とってるじゃん
しかも2位がメキシコ絡みじゃねーしw
そんな糞みたいなカードに客がはいってるほうが驚きだわ
877 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 16:56:10.12 ID:oLcu00g20
>>874
ああ、そのアメリカvsメキシコが完全にホームジャックされたやつでして
ああ、そのアメリカvsメキシコが完全にホームジャックされたやつでして
887 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 17:12:04.12 ID:w9QnUBa20
>>877
ああそうなんだ
でもメキシコ絡み以外でもアメリカやよくわからん中米含めあがってるから
全体的に人気あがってるのは確かじゃねーの?
900 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 17:28:35.46 ID:oLcu00g20
>>887
まあメキシコ以外のヒスパニック向け興業の可能性のほうを感じるべきかと思いますけどねw
なぜ2年に1回も開催して、しかも全部米国でやるのかを考えると…
外国人向けという点で、WBCに近い狙いの興業かと思います。
927 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 18:54:16.02 ID:w9QnUBa20
>>900
それは昔からやってて成功収めてるて話だろ?
今回の焦点は>>859みてもわかるとおり
アメ絡みだけでものびてるてとこだな。チン戦はみたけどほんと白人が多かった
http://ja.wikipedia.org/wiki/2011_CONCACAF%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97
しかもこの大会も準決勝で70.627人はいってるのに華麗にスルーしてるし
おまえがどうしても認めたくない輩てのはよくわかった
555 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 07:19:22.95 ID:8pax+r4IO
別にアンチじゃないけど、サッカーの面白さがわからん。玉蹴って枠に入れるだけじゃん。
野球は変化球やらあって見てて楽しい
野球は変化球やらあって見てて楽しい
558 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 07:28:13.95 ID:GcMChg/70
>>555
変化球?スタンドから見て分かるのかよw
ストライクかボールかすら分からないくせに
559 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 07:30:52.51 ID:zf1G6Jvg0
>>557
サッカーの人気が出たって話と
野球の人気が落ちたって話と関係あるかな?
アメリカではアメフトもバスケもあるし。
日本のサッカーファンって野球を妙に目の敵にしていて
何か気持ち悪いよね。カルトっぽいっていうかさ。
>>558
バックネット裏だと思いっきり見えるよ。
あと、テレビ中継とかも見れるし。
560 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 07:31:51.43 ID:U3iLrs2rP
>>559
目の敵にしてるのは野球関係者なw
星野なんか敵愾心丸出し
567 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 07:52:02.71 ID:zf1G6Jvg0
>>560
そりゃそうでしょw
彼らにとっては商売敵だしw
>>561
スピードアップは絶対に必要だよな。
球場で見てると結構セカセカ動いてるんだが
テレビで見ると、ピッチャー交代が多くなる後半のグダグダ感はすごい。
570 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 08:02:07.61 ID:h+BvWCNt0
サッカーやってる人って、なぜか知性を感じない。
ファッションのせいなのかな。
575 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 08:18:42.12 ID:eQU4OQPUO
野球選手が試合中汗かいてるのってユニフォームが厚着で暑いかららしい
そりゃ全然動いてないもんな
そりゃ全然動いてないもんな
576 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 08:22:06.81 ID:zf1G6Jvg0
>>575
そうでもないぞ。
ピッチャーは勿論しんどいし、内野手は飛び回ってる。
外野手も玉が飛べば走りまわるし、守備交代の時はベンチから守備位置まで100M以上、
往復で200M以上を走って戻ってる。
9回までだと守備交代だけでも2キロ以上のマラソンだ。
そうでもないぞ。
ピッチャーは勿論しんどいし、内野手は飛び回ってる。
外野手も玉が飛べば走りまわるし、守備交代の時はベンチから守備位置まで100M以上、
往復で200M以上を走って戻ってる。
9回までだと守備交代だけでも2キロ以上のマラソンだ。
580 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 08:28:19.24 ID:gCLz2UxG0
>>576
歩いてね?
623 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 10:15:26.40 ID:UheUMurC0
アメリカじゃ子供がサッカーやるのが普通になってきてるからね。
ドラマなんか見ても子供がサッカーやってるシーンが定番になってる。
15年前なら間違いなく野球だったけど、今じゃ野球はバットが
殺人の凶器として出るくらいだからなぁ。
ドラマなんか見ても子供がサッカーやってるシーンが定番になってる。
15年前なら間違いなく野球だったけど、今じゃ野球はバットが
殺人の凶器として出るくらいだからなぁ。
624 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 10:19:48.46 ID:zf1G6Jvg0
>>623
サッカーは走りこみが基本だから、いい体力づくりになる。
俺も中学まではずっとサッカーやってたけど、基礎体力はそれで培われた。
子供がサッカーするのは、ほんといいと思う。
サッカーは走りこみが基本だから、いい体力づくりになる。
俺も中学まではずっとサッカーやってたけど、基礎体力はそれで培われた。
子供がサッカーするのは、ほんといいと思う。
628 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 10:47:50.17 ID:b5bptxZv0
>>624
体力づくりはサッカーでも何でもいいが、
子どもの脳は記憶の練習と手先を動かす練習が重要だとホンマでっかの澤口俊之教授が言っていた。
手先と記憶の練習主な野球の方が子どもを賢く育てるには重要だよ。
近年科学技術でリードしているのは日本とアメリカ、そしてインドの優秀さも有名。
子供時代、野球、クリケットという手先と記憶練習の反復がいかに重要か証明している。
中国とかブラジルとか欧州はどうしてダメなのかも。
体力づくりはサッカーでも何でもいいが、
子どもの脳は記憶の練習と手先を動かす練習が重要だとホンマでっかの澤口俊之教授が言っていた。
手先と記憶の練習主な野球の方が子どもを賢く育てるには重要だよ。
近年科学技術でリードしているのは日本とアメリカ、そしてインドの優秀さも有名。
子供時代、野球、クリケットという手先と記憶練習の反復がいかに重要か証明している。
中国とかブラジルとか欧州はどうしてダメなのかも。
629 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 10:51:40.97 ID:zf1G6Jvg0
>>628
脳の方は勉強のほうで鍛えればいいし、何もスポーツで鍛えんでもw
ちなみにサッカーの練習も、思いっきり地味で反復練習のカタマリだぞ。
ただ、624でで基礎体力の話を上げたが
うちの学校では野球部のほうが体力あったなw
陸上部よりもバスケ部よりも、野球部が一番体力があった。
あいつら、とんでもない量の走りこみやるしなw
脳の方は勉強のほうで鍛えればいいし、何もスポーツで鍛えんでもw
ちなみにサッカーの練習も、思いっきり地味で反復練習のカタマリだぞ。
ただ、624でで基礎体力の話を上げたが
うちの学校では野球部のほうが体力あったなw
陸上部よりもバスケ部よりも、野球部が一番体力があった。
あいつら、とんでもない量の走りこみやるしなw
640 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 11:12:40.88 ID:lGJnYRYNO
>>628
手先動かすの意味がわかってないようだなw
砂場遊びとかプラモデル作るみたいな細かい動きのことだぞ
ましてや、澤口の言ってる子どもの脳ってのは幼児期の脳
野球は肩を壊すだとかくだらない理由で幼児期にやっちゃアカン欠陥スポーツだろ?
論外
手先動かすの意味がわかってないようだなw
砂場遊びとかプラモデル作るみたいな細かい動きのことだぞ
ましてや、澤口の言ってる子どもの脳ってのは幼児期の脳
野球は肩を壊すだとかくだらない理由で幼児期にやっちゃアカン欠陥スポーツだろ?
論外
641 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 11:14:07.39 ID:zf1G6Jvg0
>>640
幼児期のピッチング程度で肩は壊れないからw
649 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 11:22:34.72 ID:b5bptxZv0
>>629
脳の発達段階だから、できたら脳に刺激があるものがいい。
サッカーは手をほとんど使わない+ごろごろ転がってくるボールを見て
ボールを蹴るの繰り返しで記憶力とは全く関係がない。
>>640
>砂場遊びとかプラモデル作るみたいな細かい動きのことだぞ
それはウソ。ピアノがいいと言っている。
>澤口の言ってる子どもの脳ってのは幼児期の脳
それもウソ。
残念ながら小学生程度の話しだよ。
なんでウソ言って必死なわけw
手先使わない国が科学技術で出遅れるのは欧州と中国と南米が証明し、
手先と記憶力使うスポーツ大国の日米印が科学技術ではリードしている。
この結果からは逃れようが無いよ。まぁ子どもには女ならピアノかソフトボール。
男なら野球でもやらしておくのが子ども思いの親だよ。
体力心配なら週3くらいで水泳がお勧め。
科学的にはね。個人差があるから「やりたくない」って言ったら仕方ないけど。
脳の発達段階だから、できたら脳に刺激があるものがいい。
サッカーは手をほとんど使わない+ごろごろ転がってくるボールを見て
ボールを蹴るの繰り返しで記憶力とは全く関係がない。
>>640
>砂場遊びとかプラモデル作るみたいな細かい動きのことだぞ
それはウソ。ピアノがいいと言っている。
>澤口の言ってる子どもの脳ってのは幼児期の脳
それもウソ。
残念ながら小学生程度の話しだよ。
なんでウソ言って必死なわけw
手先使わない国が科学技術で出遅れるのは欧州と中国と南米が証明し、
手先と記憶力使うスポーツ大国の日米印が科学技術ではリードしている。
この結果からは逃れようが無いよ。まぁ子どもには女ならピアノかソフトボール。
男なら野球でもやらしておくのが子ども思いの親だよ。
体力心配なら週3くらいで水泳がお勧め。
科学的にはね。個人差があるから「やりたくない」って言ったら仕方ないけど。
662 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 11:29:44.78 ID:AcbMq9ck0
>>649
指先の刺激って意味では、ピアノよかクラシックギターの方が遥かに難しい。
指先と指の第1~3関節を使ったメカ的にも、タッチのデリケートさからも。
ピアノもビターもヴァイオリンもパーカッションもやるマルチプレイヤーの俺がいうんだから間違いない。
だからそんなに幼児教育を心配すんなら、ギターをすすめるべきだろ。
もっといえば、折り紙もピアノよか指先のデリケートさを要求するぞ。
だったらサッカーと「折り紙」をやらせればいいだけの話だろ
指先の刺激って意味では、ピアノよかクラシックギターの方が遥かに難しい。
指先と指の第1~3関節を使ったメカ的にも、タッチのデリケートさからも。
ピアノもビターもヴァイオリンもパーカッションもやるマルチプレイヤーの俺がいうんだから間違いない。
だからそんなに幼児教育を心配すんなら、ギターをすすめるべきだろ。
もっといえば、折り紙もピアノよか指先のデリケートさを要求するぞ。
だったらサッカーと「折り紙」をやらせればいいだけの話だろ
682 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 11:40:18.37 ID:b5bptxZv0
>>662
バカだなw
ピアノは両手先使うから最も良いんだよ。
そのくらいピアノ知っててわからないのかよw
折り紙は記憶練習の量が少ない。
ピアノの方が手先の動きは半端ないからね。
まぁなんにしてもサッカーは子どもにはあまり良い点がない。
ただ狭いスペースで走り回らせてボール追わせて、大人が管理しやすいという大人の都合。
もちろんヘディングなんていうものは脳には害悪でしかない。
全部科学的に実証されているお話。まぁバカはサッカーやっていてくれれば
日本は野球の国だから科学技術が維持されていいんだけどね。
バカだなw
ピアノは両手先使うから最も良いんだよ。
そのくらいピアノ知っててわからないのかよw
折り紙は記憶練習の量が少ない。
ピアノの方が手先の動きは半端ないからね。
まぁなんにしてもサッカーは子どもにはあまり良い点がない。
ただ狭いスペースで走り回らせてボール追わせて、大人が管理しやすいという大人の都合。
もちろんヘディングなんていうものは脳には害悪でしかない。
全部科学的に実証されているお話。まぁバカはサッカーやっていてくれれば
日本は野球の国だから科学技術が維持されていいんだけどね。
631 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 10:55:12.66 ID:bfj66hv20
> メキシコの優勝が決まった試合後、9万人以上が駆け付けたスタジアムでのセレモニーでは、
>地元のアメリカがまるでアウェイに赴いているかと思わせるほどに、メキシコサポーターが熱狂的な盛り上がりを見せていた。
↑いつものこと
>ハワードは報道陣に対し「試合後のセレモニーがスペイン語で催されていたんだ。これは侮辱だ」と悔しい胸の内を明かした。
要するに日頃馬鹿にされ無視されているメキシコ人が
せめてアメリカをエア陵辱するための歪んだセレモニーってわけだな~
これが「アメリカでサッカー人気が上昇」なのか?
「メキシコ代表は出稼ぎで超頑張る!」じゃないの?
>地元のアメリカがまるでアウェイに赴いているかと思わせるほどに、メキシコサポーターが熱狂的な盛り上がりを見せていた。
↑いつものこと
>ハワードは報道陣に対し「試合後のセレモニーがスペイン語で催されていたんだ。これは侮辱だ」と悔しい胸の内を明かした。
要するに日頃馬鹿にされ無視されているメキシコ人が
せめてアメリカをエア陵辱するための歪んだセレモニーってわけだな~
これが「アメリカでサッカー人気が上昇」なのか?
「メキシコ代表は出稼ぎで超頑張る!」じゃないの?
635 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 11:02:30.93 ID:2UOM2eoQO
>>631
ヒスパニックはスペイン語を話すアメリカ人だから、ヒスパニックが増えて人気が出てきたのなら『アメリカ(人)に人気が出てきた』でいいだろ
ヒスパニックはスペイン語を話すアメリカ人だから、ヒスパニックが増えて人気が出てきたのなら『アメリカ(人)に人気が出てきた』でいいだろ
639 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 11:12:32.11 ID:oLcu00g20
>>635
スペイン語オンリーでアナウンスするような会場に
大挙して集まるような人たちが米国市民権持ってるの?
645 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 11:17:05.98 ID:2UOM2eoQO
>>639
二世なら市民権どころか国籍もある
カリフォルニアとかスペイン語しか話せないアメリカ人とか珍しくないとか新聞で見た
653 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 11:25:25.34 ID:lbW+b3430
焼き豚がしきりに持ち出すアメフトも結局アメリカ限定のガラパゴススポーツでしかない。
アメスポはつまんねーから世界で普及しないんだよ
アメスポはつまんねーから世界で普及しないんだよ
656 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 11:27:11.71 ID:zf1G6Jvg0
>>653
世界中で普及すれば良いスポーツで、そうでなければ悪いというのは
君の価値観だ。
アメリカ人はアメフトを楽しみ、タイ人はセパタクローを楽しみ
日本人は野球と相撲を楽しむ。
世界中で普及すれば良いスポーツで、そうでなければ悪いというのは
君の価値観だ。
アメリカ人はアメフトを楽しみ、タイ人はセパタクローを楽しみ
日本人は野球と相撲を楽しむ。
658 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 11:28:28.48 ID:o6cr1Twr0
>>656
お爺ちゃん、それアンタの願望でしょ
663 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 11:30:03.50 ID:hiAMkEzKO
>>653
サカ豚も野球叩く時にアメフトをよくもちだすぞ
666 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 11:31:37.78 ID:lbW+b3430
アメリカ人がサッカーやり始めたら徐々にアメリカナイズされていって
第二のアメフトが誕生するような気がしないでもない。
そう言う国だからね
671 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 11:32:46.94 ID:5809eR2W0
>>666
アメリカが勝手にルールいじれるならアメリカ化しそうだけど、サッカーはfifaが強いからそうはならなさそう。
692 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 11:53:55.12 ID:zf1G6Jvg0
俺は元サッカー部で、見るのは野球ってタイプなんだけど
実際にここでサッカー好きを公言してる人はどういうスポーツしてたの?
サッカー好きの人って、俺の周りではスポーツやってこなかった人が多い。
実際にここでサッカー好きを公言してる人はどういうスポーツしてたの?
サッカー好きの人って、俺の周りではスポーツやってこなかった人が多い。
697 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 11:56:05.17 ID:ndiXmqRs0
>>692
サッカーは見るスポーツで良いんだよ!
オレはゴルフだけど暑いから秋まで休憩
サッカーは見るスポーツで良いんだよ!
オレはゴルフだけど暑いから秋まで休憩
699 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 11:56:49.67 ID:lGJnYRYNO
>>692
俺は、サッカー、水泳、ソフトボール、ソフトテニスかな
小学校のクラブ活動でやったソフトボールが一番汗かかなかった
俺は、サッカー、水泳、ソフトボール、ソフトテニスかな
小学校のクラブ活動でやったソフトボールが一番汗かかなかった
700 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 11:58:22.65 ID:fZLWeEIZO
>>692
今時やきうを見てるなんて・・・
まず、自分が痛い人間の一人と自覚しないとな
今時やきうを見てるなんて・・・
まず、自分が痛い人間の一人と自覚しないとな
704 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 11:59:58.26 ID:zf1G6Jvg0
>>697
サッカーは見てても面白くないでしょw
同級生のサッカー部連中も、サッカー中継なんて見ないし。
もちろん俺も見ててつまらん。
ゴルフは俺もやるぞ。夏場は打ちっぱなし限定だわw
>>699
どんだけ気変わり激しいんだよw
>>700
野球は結構みんな見てるぞ。
取引先の人とご飯を食べる時だって野球の話するし。
サッカーは見てても面白くないでしょw
同級生のサッカー部連中も、サッカー中継なんて見ないし。
もちろん俺も見ててつまらん。
ゴルフは俺もやるぞ。夏場は打ちっぱなし限定だわw
>>699
どんだけ気変わり激しいんだよw
>>700
野球は結構みんな見てるぞ。
取引先の人とご飯を食べる時だって野球の話するし。
712 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 12:06:58.92 ID:ndiXmqRs0
>>704
3年前は真夏に何度もワン半回ってたけど!
ショートコースだと7回回った(毎回コンペ)
3年前は真夏に何度もワン半回ってたけど!
ショートコースだと7回回った(毎回コンペ)
738 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 12:45:31.08 ID:RuHYeQSL0
>>692
見る為に何かやってないといけないもんか?
イタリアなんかスポーツ全然やらない人が大勢集まって
TV観戦したり、仲間と遠征応援に行ってるけど。
W杯見ると分かると思うけど、サッカーは観てて楽しいよ。
国を挙げて応援出来る。
父親が野球嫌いだったから見ることもなかったんで
ルールがよく分からない。
時間も随分掛かるよね。
見る為に何かやってないといけないもんか?
イタリアなんかスポーツ全然やらない人が大勢集まって
TV観戦したり、仲間と遠征応援に行ってるけど。
W杯見ると分かると思うけど、サッカーは観てて楽しいよ。
国を挙げて応援出来る。
父親が野球嫌いだったから見ることもなかったんで
ルールがよく分からない。
時間も随分掛かるよね。
693 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 11:55:10.13 ID:ChJ/dTBk0
やきう叩けるのもあと2、3年の気がする
思ったより弱かった
焼き豚は今のうちにやきう安住の地、韓国に移住すればいいよ
696 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 11:55:51.70 ID:lbW+b3430
野球のファインプレイ動画とサッカーのファインプレイ動画を見比べれば
どっちが面白いかなんて一目瞭然でしょ。
701 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 11:58:29.25 ID:LEvo2WAx0
アメがサッカーとか・・・
アメフトとバスケでヒャッハーしてればいいと思うよ
欧州国とアメが試合したら間違いなく欧州国応援する
カナダはアイスホッケー(・∀・)
705 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 12:00:46.79 ID:lbW+b3430
>>701
アメリカ人サッカー選手は国民の関心が薄くても奮闘してきたんだぞ。
706 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 12:00:50.89 ID:5809eR2W0
取引先と野球の話なんて関西限定の都市伝説だろ
719 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 12:11:10.08 ID:zf1G6Jvg0
>>706
たしかに関西人だけどな、おれはw
>>712
未だにほとんど100を切らない俺よりは数万倍ウマそうだわw
その体力にも脱帽w
たしかに関西人だけどな、おれはw
>>712
未だにほとんど100を切らない俺よりは数万倍ウマそうだわw
その体力にも脱帽w
721 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 12:15:38.24 ID:ndiXmqRs0
>>719
100が壁なんですか?
簡単だと思うけど?
欲張らずアプローチとパターを練習すればOK
80切るまでは必死のパッチで練習した!
100が壁なんですか?
簡単だと思うけど?
欲張らずアプローチとパターを練習すればOK
80切るまでは必死のパッチで練習した!
726 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 12:22:45.54 ID:zf1G6Jvg0
>>721
70台かよw
うますぎるわww
70台かよw
うますぎるわww
734 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 12:34:12.35 ID:ndiXmqRs0
>>726
関西人ですね?
私も大阪にいました
京都の亀岡の関西カントリークラブで仕事してたから!
今は四国の田舎暮らしだから安い!
スコアカードにパット数を記入すればいいよ!
3パットは痛いから!
関西人ですね?
私も大阪にいました
京都の亀岡の関西カントリークラブで仕事してたから!
今は四国の田舎暮らしだから安い!
スコアカードにパット数を記入すればいいよ!
3パットは痛いから!
713 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 12:07:08.85 ID:lGJnYRYNO
今朝の電車でナンバーの長谷部の記事を読んでるサラリーマンいたんけど、最近ってスポーツ新聞もサッカーの記事増えたよな
需要あるからしょうがないか
731 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 12:30:22.60 ID:xoqnO8xwO
世界的には野球とゴルフは、スピードについていけない年寄り向けの娯楽だからね
長老社会の日本では、若者も年寄りの趣味を押し付けられてしまう
スポーツニュースでこれだけ年寄り向けの娯楽が幅を効かせてる国も、珍しいんじゃないかな
長老社会の日本では、若者も年寄りの趣味を押し付けられてしまう
スポーツニュースでこれだけ年寄り向けの娯楽が幅を効かせてる国も、珍しいんじゃないかな
736 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 12:41:59.56 ID:zf1G6Jvg0
>>731
サッカー好き(サッカー経験なし)の友達と話してると
言ってることがメチャクチャなんだよね。すごく見当違いなこと言ってる。
そりゃサッカーをやったことがないんだから、当然だけど。
やったこともないスポーツを「スピードが~」とか偉そうに言える
サッカー好きの感覚が信じられない。
俺は野球を見るけど、それに関してウンチク垂れたりせんよ。
イタイっていうの知ってるから。
>>734
俺は先輩らと一緒に取引先と行くぐらいだよ。
読売ゴルフ知ってるかな?兵庫にあるとこ。あそこ限定w
70台とかいうからどういう人かと思ったら、そういうトコで働いてた人かw
しかし70台はほんとすごいわ。3パットなんて平気であるよw俺とかその周りはw
サッカー好き(サッカー経験なし)の友達と話してると
言ってることがメチャクチャなんだよね。すごく見当違いなこと言ってる。
そりゃサッカーをやったことがないんだから、当然だけど。
やったこともないスポーツを「スピードが~」とか偉そうに言える
サッカー好きの感覚が信じられない。
俺は野球を見るけど、それに関してウンチク垂れたりせんよ。
イタイっていうの知ってるから。
>>734
俺は先輩らと一緒に取引先と行くぐらいだよ。
読売ゴルフ知ってるかな?兵庫にあるとこ。あそこ限定w
70台とかいうからどういう人かと思ったら、そういうトコで働いてた人かw
しかし70台はほんとすごいわ。3パットなんて平気であるよw俺とかその周りはw
752 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 12:54:36.29 ID:xoqnO8xwO
>>736
オレはラグビー経験者でラグビー好きなんだけどね
野球はつまらないから子供の頃から全く見なかったなあ
737 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 12:42:35.37 ID:LwvuqW/Z0
ゴルフは自分の意思でプレーしている感があるが、
野球はやさられている感じ。
やさられているスポーツって何か意味があるのか?
野球はやさられている感じ。
やさられているスポーツって何か意味があるのか?
739 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 12:46:10.26 ID:OGYnAGaF0
>>737
やらされてるってのは偏見込みだろ。
その設問自体が意味ない。
やらされてるってのは偏見込みだろ。
その設問自体が意味ない。
743 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 12:49:35.77 ID:LwvuqW/Z0
>>739
①と③塁のコーチの指示に反して自分の判断で走ったりすると
どうなる?
①と③塁のコーチの指示に反して自分の判断で走ったりすると
どうなる?
744 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 12:51:30.26 ID:zf1G6Jvg0
>>737
選手それぞれに役割があって
勝つためにチームみんなでそれをやる感じ。
サッカーと野球、実は結構似てる。
ゴルフは個人競技だから、ちょっと趣旨が違う。
ちなみに俺はゴルフ中継も結構見る。
>>738
いけないなんて言ってないよ。
見るのは自由だし、好きに楽しんでくれればおk.
俺が言ってるのは、サッカーファンはスポーツをほとんどやらないようなモヤシ層が
なぞのウンチクを垂れ流して痛々しい人が多いってこと。
まあ、それは野球を見てる人にも言えるんだけどね。
野球はたしかに時間かかりすぎ。それに関しては同意だよ。
>>743
実際に試合観てると、結構指示無視突撃あるよ。
っていうか、野球嫌いなのに、ベースコーチ知ってるんだなw
選手それぞれに役割があって
勝つためにチームみんなでそれをやる感じ。
サッカーと野球、実は結構似てる。
ゴルフは個人競技だから、ちょっと趣旨が違う。
ちなみに俺はゴルフ中継も結構見る。
>>738
いけないなんて言ってないよ。
見るのは自由だし、好きに楽しんでくれればおk.
俺が言ってるのは、サッカーファンはスポーツをほとんどやらないようなモヤシ層が
なぞのウンチクを垂れ流して痛々しい人が多いってこと。
まあ、それは野球を見てる人にも言えるんだけどね。
野球はたしかに時間かかりすぎ。それに関しては同意だよ。
>>743
実際に試合観てると、結構指示無視突撃あるよ。
っていうか、野球嫌いなのに、ベースコーチ知ってるんだなw
746 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 12:52:57.80 ID:LwvuqW/Z0
>>744
イチローってチームが勝つためにプレーしてんのか?
751 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 12:54:28.71 ID:C3WtuJ7KO
>>743
サッカーでコーチの指示に従わず、パスを全くせずドリブルだけをする選手がいたらどうなる?
と同じような質問だ
757 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 12:58:00.81 ID:LwvuqW/Z0
>>751
いや、箸の上げ下ろしまで指示されるんじゃ、
それスポーツなの?っていう話。
741 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 12:47:31.72 ID:0GJBiLXq0
サッカーはボール追いかけてる時間が長すぎて上手い人以外やるのはつまらない
756 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 12:57:22.68 ID:YE48C+Ty0
接触プレーのある怪我多発のサッカーがゲイのスポーツなら
接触プレーも殆どない、運動量も皆無の野球は老人のお遊戯ってかw
760 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 12:59:43.28 ID:zf1G6Jvg0
>>751
サッカーをやってないのに知ったかするする人ほど、
「野球は不自由、サッカーは自由」と思ってるんだよな。
サッカーだってポジションもあれば指示もあるのに。
>>752
ラグビーはスポーツの中でもトップクラスの面白さだからな。
俺も見る分には結構見るよ。
>>755
ねえよw
>>756
野球のほうが怪我人多いよ。硬球はほんとカタイ。
俺のような素人じゃ内角のタマなんて怖くて打ちに行けない。
766 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 13:03:15.74 ID:lbW+b3430
ID:zf1G6Jvg0
こいつホント痛いな
768 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 13:06:20.99 ID:LwvuqW/Z0
野球とサッカーじゃ
誰かの指示で将棋の駒をただ動かすのと、自分の頭で考えて将棋打つの
くらいの差があるだろ。
誰かの指示で駒動かすだけなら、それは自発的なスポーツですか?と問いておるの
772 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 13:12:27.97 ID:YE48C+Ty0
現代に残る野球の聖地
キューバ(最近サッカー人気急上昇により陥落間近)
プエルトリコ
ドミニカ
韓国w(全世界で唯一野球人気上昇中w)
以前野球の聖地だった国
アメリカ
日本
ベネズエラ
778 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 13:19:47.49 ID:nTxc9FqN0
Jリーグ収入ランキング
1位 64.3億円 浦和レッズ
2位 45.0億円 名古屋グランパス
3位 44.0億円 鹿島アントラーズ
4位 40.7億円 ガンバ大阪
5位 37.6億円 FC東京
MLS収入ランキング 1ドル85円計算 (フォーブス調査)
1位 30.6億円 ロサンゼルス・ギャラクシー
2位 14.4億円 トロントFC
3位 13.6億円 シカゴ・ファイヤー
4位 12.7億円 FCダラス
5位 11.0億円 DCユナイテッド
http://usasoccer.blogspot.com/2008/09/forbes-mls-team-values-revenue.html
780 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 13:22:33.84 ID:3mpOGRRC0
>>778
でも一部の米代表とベッカムの年俸だけは高いね。格差リーグなのかな
Jリーグよりは一線を退いたスターがきそう
783 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 13:26:50.08 ID:LwvuqW/Z0
野球は何かに何かをうまく当てようという、
ダーツやボウリングに属する競技だとおもうが、
違うか?
ダーツやボウリングに属する競技だとおもうが、
違うか?
787 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 13:41:04.88 ID:oLcu00g20
>>783
発祥はそういう個人競技なのは確か。
でもそれらもスポーツですけどね。
791 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 13:51:11.60 ID:LwvuqW/Z0
>>787
いや発祥はどうかんがえても元宗主国イギリスへの植民地としての反発だろ。
それでクリケットをもとに新たに考えた。
マネしない。独自性がある。偉いな、USAは。気概がある。
宗主国のそっくりマネなんて土下座はしないのな、USA!
789 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 13:46:02.23 ID:YE48C+Ty0
女子供はゴールドカップに出られないし、
ヒスパニックなら肌の色ですぐ分かる
YouTubeの映像くらい見ろよ
800 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 14:08:30.06 ID:fZLWeEIZO
アメリカでサッカー見てるのはヒスパニック系って言うけどさ、
俺たちが応援する野球のスター選手はヒスパニック系ばっかりだよね・・・
自分含め、支離滅裂な野球ファンが悲しくなってくるよ・・・
世界中からスターが輩出され、
あらゆる人種から愛されるサッカーが羨ましいです・・・
802 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 14:15:40.11 ID:+yFpLZs/0
>>800
ヒスパニックを馬鹿にしてるくせになw
ドミニカ人一時期タイトル独占してたでしょ
807 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 14:24:13.94 ID:8w/AZU1f0
意外と知られて無いんだが、
アメリカのサッカー人口:1900万人(激増中)(世界一の競技人口、この15年で15%も増えた)
世界の野球人口:1900万人(激減中)(僅か15年前1200万人いたのに→)900万人(この15年で25%、
300万人も減った。このまま行ったら計算上45年以内に、アメリカから野球そのものが消滅します)
つまり、全世界の野球人口と、FIFA加盟208カ国の1カ国に過ぎないアメリカ一カ国のサッカー人口
が同じだということ。
そしてアメリカのサッカー人口は、なんと世界一多い。将来的には欧州を抜いて、ほぼ間違いなく世界一の
サッカー大国になるでしょう。ちなみにオバマ大統領も、2人の娘もサッカーやってます。
http://www.sportsbusinessdaily.com/article/123897
アメリカでも サッカー>やきうだからな 競技人口
Baseball 16.1 $74,468 22.8 43.6
Soccer (indoor) 4.2 $78,725 20.7 30.9
Soccer (outdoor) 13.7 $77,570 19.3 40.3
17・9>>>>Baseball 16.1
アメリカのサッカー人口:1900万人(激増中)(世界一の競技人口、この15年で15%も増えた)
世界の野球人口:1900万人(激減中)(僅か15年前1200万人いたのに→)900万人(この15年で25%、
300万人も減った。このまま行ったら計算上45年以内に、アメリカから野球そのものが消滅します)
つまり、全世界の野球人口と、FIFA加盟208カ国の1カ国に過ぎないアメリカ一カ国のサッカー人口
が同じだということ。
そしてアメリカのサッカー人口は、なんと世界一多い。将来的には欧州を抜いて、ほぼ間違いなく世界一の
サッカー大国になるでしょう。ちなみにオバマ大統領も、2人の娘もサッカーやってます。
http://www.sportsbusinessdaily.com/article/123897
アメリカでも サッカー>やきうだからな 競技人口
Baseball 16.1 $74,468 22.8 43.6
Soccer (indoor) 4.2 $78,725 20.7 30.9
Soccer (outdoor) 13.7 $77,570 19.3 40.3
17・9>>>>Baseball 16.1
943 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 21:56:24.19 ID:d0Giyumi0
>>807
勉強になったけど、世界一のサッカー大国はムリでしょうね。
勉強になったけど、世界一のサッカー大国はムリでしょうね。
950 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 23:13:02.61 ID:s+vUFuo+O
>>943
そのへんは将来はわからんよ。
日本だって王長島の時代にはサッカーが今みたいになるなんて想像もつかなかったんだから。
アメリカで一番人気は無理でも今ぐらいの人気でもそれなりに強いんだからワールドカップ優勝するぐらい強くなる可能性はあるかも。
982 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/30(木) 01:44:27.87 ID:+Zvp3q4d0
>>943
ていうか、アメリカじゃ昔から「するスポーツ」としては人気があったよ
811 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 14:34:52.98 ID:nTl0yxsFO
サッカーがアメリカでアメフト抜くのも時間の問題だな
やきう?
あんなもんオリンピックとユニバーシアードから消された時点で地球から滅亡しただろ
やきう?
あんなもんオリンピックとユニバーシアードから消された時点で地球から滅亡しただろ
816 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 14:37:25.85 ID:oLcu00g20
>>811
>サッカーがアメリカでアメフト抜くのも時間の問題だな
むこうの不法滞在メキシコ人もこんなこと言ってるのかなあ
>サッカーがアメリカでアメフト抜くのも時間の問題だな
むこうの不法滞在メキシコ人もこんなこと言ってるのかなあ
818 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 14:40:03.89 ID:nTl0yxsFO
>>816
まさかの焼豚発見!!!
天然記念物だろお前www
まさかの焼豚発見!!!
天然記念物だろお前www
819 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 14:42:03.03 ID:w9QnUBa20
>>811>>818
こういう馬鹿はまじでいってるのかな?
わざと敵を作るためにやってるとしかおもえん
820 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 14:47:09.65 ID:nTl0yxsFO
>>819
また天然記念物発見www
敵??焼豚なんて敵にもなれんだろーが雑魚がwww
焼豚はサッカーをライバルとか思うなよ
いちいち日本に絡んでくるチョンみたいだな
813 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 14:36:04.42 ID:8w/AZU1f0
シアトルの今
野糞
https://livedoor.blogimg.jp/shiokaraman/imgs/5/f/5f50c0e5.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/shiokaraman/imgs/9/3/937c7944.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/pao_on/imgs/8/f/8f0a404a.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/pao_on/imgs/c/8/c89f5894.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/pao_on/imgs/8/f/8f076443.jpg
サッカー
http://www.q13fox.com/media/photo/2009-07/48145563.jpg
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/account/mls_sum/images/mls_sum-77195.jpg
http://seattle.theoffside.com/files/2009/06/image.jpg
http://2.bp.blogspot.com/_lTTypF_KMKs/SSoeeOs5PPI/AAAAAAAABMU/r6Jlf_l7gyw/s400/fankits.JPG
http://image3.examiner.com/images/blog/wysiwyg/image/2010season_tickets.jpg
http://image3.examiner.com/images/blog/wysiwyg/image/2010info-570(1).jpg
http://www.mauricephoto.com/lovethisblog/wp-content/uploads/2009/06/sounders_0617_ml_217.jpg
http://www.mauricephoto.com/lovethisblog/wp-content/uploads/2009/06/sounders_0617_ml_149.jpg
http://www.mauricephoto.com/lovethisblog/wp-content/uploads/2009/06/sounders_0617_ml_285.jpg
野糞
https://livedoor.blogimg.jp/shiokaraman/imgs/5/f/5f50c0e5.jpg

https://livedoor.blogimg.jp/shiokaraman/imgs/9/3/937c7944.jpg

https://livedoor.blogimg.jp/pao_on/imgs/8/f/8f0a404a.jpg

https://livedoor.blogimg.jp/pao_on/imgs/c/8/c89f5894.jpg

https://livedoor.blogimg.jp/pao_on/imgs/8/f/8f076443.jpg

サッカー
http://www.q13fox.com/media/photo/2009-07/48145563.jpg

http://www.plus-blog.sportsnavi.com/account/mls_sum/images/mls_sum-77195.jpg

http://seattle.theoffside.com/files/2009/06/image.jpg

http://2.bp.blogspot.com/_lTTypF_KMKs/SSoeeOs5PPI/AAAAAAAABMU/r6Jlf_l7gyw/s400/fankits.JPG
http://image3.examiner.com/images/blog/wysiwyg/image/2010season_tickets.jpg

http://image3.examiner.com/images/blog/wysiwyg/image/2010info-570(1).jpg
.jpg)
http://www.mauricephoto.com/lovethisblog/wp-content/uploads/2009/06/sounders_0617_ml_217.jpg

http://www.mauricephoto.com/lovethisblog/wp-content/uploads/2009/06/sounders_0617_ml_149.jpg

http://www.mauricephoto.com/lovethisblog/wp-content/uploads/2009/06/sounders_0617_ml_285.jpg

823 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 14:49:28.75 ID:HORLtr9MO
>>813
任天堂はマリナーズやめてサウンダースに出資した方が、
地域貢献になるんじゃないか?
ついでにサンガの有望な選手送り込んだり、
プレシーズンに試合したら一石二鳥だろ。
838 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 15:39:35.02 ID:lkItb/FCO
(^.^) 夢を壊してゴメン
>>813>>823
ESPN2で放映されたMLS開幕戦、シアトル・サウンダースVSフィラデルフィア・ユニオンの全米テレビ視聴者数が28万5000人だったことがわかった。32万7000人が視聴した昨年(ニューヨーク・レッドブルズVSシアトル・サウンダース)からは14%も減少した。
Double-Digit Decline in Viewership For MLS Opener
http://sportsmediawatch.blogspot.com/2010/04/double-digit-decline-in-viewership-for.html
※1:以下のデータによる
http://www.sportsbusinessdaily.com/index.cfm?fuseaction=sbd.main&ArticleID=121343
http://www.sportsbusinessjournal.com/article/60481
>>85
アメリカ4大スポーツの優勝パレード
2009年MLB優勝パレード(NY・ヤンキース)
2010年NFL優勝パレード(NO・セインツ)
2009年NBA優勝パレード(LA・レイカーズ)
2009年NHL優勝パレード(PIT・ペンギンズ)
一方、サッカーは
2009年MLS優勝パレード(レアル・ソルトレイク)
厳しい現実だな・・・
850 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 15:52:12.33 ID:eyRm7aMO0
>>813
セーフコに2万以上来るのは首振り人形デーなどのおまけが先着順にもらえるときだけだなw
825 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 14:50:43.45 ID:o2k6TSRwO
ドミニカみたいな小さい国の選手が大量にいてデカい顔するアメリカメジャーリーグ
これって、サッカーだとコスタリカとかの選手がプレミアリーグあたりを席巻してるようなもんだろ
野球の世界ちっせー(笑
アメリカだっせー(笑
827 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 14:53:00.53 ID:ChJ/dTBk0
焼き豚には非常に申し訳ないんだけど
やきうって純粋につまらんのよ。
ただそれだけ
君たち焼き豚はサッカーじゃなくて爪切りとか便所掃除と競っててよ
828 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 14:55:49.83 ID:03/c8vFC0
>>827
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20110629/Q2hKL2RUQmsw.html
ニートな生活してるな
829 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 14:56:38.37 ID:o2k6TSRwO
確かに、今のままだと野球は戦略性がなさすぎるしな
マスが4つしかなくて、進み方が1塁→2塁→3塁→本塁の1通りしかないなんて、バカ低脳向けの双六だわ
バカ低脳でも5分で飽きるわ、こんな出来損ないの双六
それが野球なんだがな
833 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 15:29:40.29 ID:6hN1TtkN0
やっぱりヒスパニック系の移民の影響かな
836 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 15:34:23.04 ID:lkItb/FCO
●野球はヘビー級のスポーツ
●サッカーはミドル級のスポーツ
オリンピックの陸上競技でスペイン、アルゼンチンは全くメダルを取れないが、サッカーでは活躍出来るのはそのため。
844 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 15:45:35.94 ID:lkItb/FCO
サカブタへ
◆◆アメリカの視聴率◆◆
全米平均視聴率
WBC準決(日-米)2.4%〉〉〉〉〉〉〉〉〉MLS‐FINAL0.7%
◆◆英国のサッカー専門誌『World Soccer』世界各国のクラブ別観客数ランキング(表参照。「World Soccer」誌2009年8月号から)◆◆
サッカーリーグの1試合平均観客動員数
★19,278 J.League 1 日本
★16,460 Major League Soccer (((^_^;)アメリカ
アメリカは日本の人口約3倍なのに・・・
848 名前: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 [sage] 投稿日:2011/06/29(水) 15:51:04.49 ID:t3oQY68S0
日本プロ野球の「野球人気が復活」と、アメリカの「サッカー人気が上昇」。
どちらも信用できんな
875 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 16:54:00.00 ID:8Trs+++20
おい!やき豚!
なんでアメリカのチームは日本のプロ野球チームと試合してくれないんだ?
相手にされてないんとちゃうか?
878 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 16:58:01.96 ID:oLcu00g20
>>875
特に野球好きじゃないけどお答えします。
アメスポは国籍による壁がないかわりに
メジャーとマイナーの壁がクソ厚いのです。
国籍別の保護リーグは自動的にマイナー級と見なされてるという可能性はあります。
特に野球好きじゃないけどお答えします。
アメスポは国籍による壁がないかわりに
メジャーとマイナーの壁がクソ厚いのです。
国籍別の保護リーグは自動的にマイナー級と見なされてるという可能性はあります。
882 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 17:02:11.74 ID:8Trs+++20
>>878
国籍別?巨人とか中日に外人選手いないの?
876 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 16:55:06.93 ID:ChJ/dTBk0
やきうは韓国とコリアと南朝鮮とドミニカとプエルトリコとキューバとニシノミヤで人気なんだろ?
なら何も問題ねぇよ
アメリカと日本で不人気でもさw
885 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 17:08:26.25 ID:8Trs+++20
ちがうよ、なんで日本の王者とヤンキースは試合しないか
ってこと
ヤンキースの選手だっていいチームなら日本のチームと試合してみたいでしょ。
眼中に無いなんてことはないでしょ
ってこと
ヤンキースの選手だっていいチームなら日本のチームと試合してみたいでしょ。
眼中に無いなんてことはないでしょ
886 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 17:10:36.45 ID:ojwQg0jQO
>>885
メジャーのメリットは?
ケガしたら何億も損するのにそんな少年ジャンプの子供じゃあるまいし
メジャーのメリットは?
ケガしたら何億も損するのにそんな少年ジャンプの子供じゃあるまいし
890 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 17:14:12.83 ID:o2k6TSRwO
>>886
結局競技発展よりも目先のカネが大事だってことか
898 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 17:24:23.79 ID:o2k6TSRwO
そういえばちょっと前にやったな、メジャーリーグ日本開幕戦。
絶対続かないと思った。日本人は野球そのものが好きなんじゃなくて、テレビが煽る巨人阪神を中心とした対立劇、爽やかな高校生が健闘する青春ドラマが好きなだけだ。
野球というスポーツが、どちらかのチームを応援せずに観戦した場合、絶望的に退屈なスポーツだし。
実際、野球ファンという人種は、自分が応援するチーム以外の試合には全く無関心。
901 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 17:35:27.59 ID:2UOM2eoQO
何で外国人に限定するんだ?
ヒスパニック系『アメリカ人』もいるだろ
現実にアメリカの人口増加の最大の理由は『ヒスパニックが増えている』んだから
903 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 17:39:01.28 ID:oLcu00g20
>>901
ゴールド杯でホームジャックなんて極めて稀な現象、という事なら
外国人向けであるというのを否定できそうですけど。
907 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 17:43:06.23 ID:2UOM2eoQO
>>903
メキシコ絡み『のみ』ならそうだろうが、それ以外もあるのなら『ヒスパニック系アメリカ人も、メキシコのヒスパニックも』だと思うんだけど
913 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 17:51:48.06 ID:+yFpLZs/0
アメフトは無理でも野球ならどうにかなりそうではあるな
30年後ぐらいには逆転してるかも
WCをアメリカでもう一度開催すれば発展の決定打になるかも
30年後ぐらいには逆転してるかも
WCをアメリカでもう一度開催すれば発展の決定打になるかも
925 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 18:43:14.69 ID:oLcu00g20
>>913
現在の売り上げ/年が
MLB 7,000ミリオンドル
MLS 280ミリオンドル
だとして、
それぞれ年成長を-6% vs +6%が持続すると見積もれば
29年後に逆転しますね。
NHL(2,900ミリオンドル)なら22年後ですね。
926 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 18:49:33.35 ID:Djw0+XOJ0
MLBって毎年14%くらい地上波の視聴率が落ちてるよな
>>925
複利なら12~3年程度で逆転だろ
938 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 21:18:21.48 ID:QCaF7B/U0
テキサスレンジャーズの観客の4割がニスパニックだったとさ
http://www.kijikiji.com/lesure/spo/mlb/tex.htm
観客の4割は、ヒスパニックの人だった。A-ROD(アレックス・ロドリゲス)を巨額で獲得したのもわかる。
ヒスパニックの多い土地柄、経営上、ヒスパニックのメジャーリーガーがいた方がいい。
A-RODは、ヒスパニックの人達のアメリカンドリーム。超スーパースターだった。
945 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 22:36:19.60 ID:BiZrAEBm0
でもやっぱり一番笑えるのは焼き豚のヒーローイチローがマリナーズに入ってからどんどん人気が下がっていって、
逆にシアトルサウンダースの人気が上がり続けているという皮肉な現象だな。
まさかイチローがアメリカのサッカー人気の後押しをしてくれるとは思ってなかったわ。www
947 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 23:04:28.81 ID:j8yd3dEE0
>>945
例えば巨人軍のオーナーがサムスンになって韓国人選手のゴリ押しが始まる
韓国人選手がチームの勝利に関係なく個人記録にのみ走るが。
韓国人選手がチーム監督の人事にまで影響を与えるようになり、チームは万年最下位争いするまで落ちぶれる
観客数は激減するが、韓国人選手の年俸は法外に吊り上がり続ける
韓国人選手は10年もチームにいるのだが、まったく日本語を覚えず、日本文化も受け入れようとしない
韓国の報道陣の相手をするが、日本のマスコミをまともに相手にしない
そんなことしてれば、まともな巨人ファンは離れていく
同じことをイチローはアメリカで実践しているのだからマリナーズ人気も下がるってもんだ
958 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 23:42:08.49 ID:ZbdOdZYn0
サッカーは悪い意味であいまいな部分が多いから
合理性を重んじるアメリカでは永遠にメジャースポーツになれない
963 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 23:48:31.22 ID:BvDgKUDm0
>>958
NFLのメジャーで測るのも曖昧だし、パスインターフェアの基準も曖昧じゃね?
レフェリーのサジ加減一つじゃねーか。
965 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/29(水) 23:53:38.96 ID:o2k6TSRwO
アメリカって、どのスポーツでも、技術的には特筆するほどのことないからな
野球でも、基本技術や打球の予測など非常に稚拙で、目を疑うようなポカが多い
昔精密機械と呼ばれたマダックスがいたけど、「え、この程度で精密機械なん?」と正直思ったよ
バスケでも、シュート技術を初め、技術的にはヨーロッパ出身者が上らしいね
今年MVP取ったドイツのノヴィツキーとかさ
で、野球バスケ以上に技術が競技力を左右するサッカーだと、アメリカは一定以上は厳しいだろうね
971 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/30(木) 00:20:40.53 ID:BIcszQ8K0
ぶっちゃけサッカーは後半ロスタイムのとこだけ見りゃ充分だわ
あんなダラダラしたもの90分も見てらんねえ
989 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/30(木) 03:25:01.01 ID:QKE0oa0O0
アメリカで野球人気下降。米国で競技人口が多いのはバスケ、サッカー、ソフトボール、野球の順。
だが7~17歳でみると最近10年でアメフト21%、ホッケー38%増えたのに対し野球は24%減少。
展開がスローで「退屈」と感じる人が増えたためと。WSJ記事。
http://twitter.com/#!/KeigoTakeda/status/53590762805399554
記事
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748703712504576232753156582750.html
http://si.wsj.net/public/resources/images/OB-NH791_baseba_G_20110330173153.jpg

1000 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/30(木) 04:43:38.31 ID:/wvzwWmJ0
1000
1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。