【サッカー/コラム】「金がない」「来季どうしよう」 Jリーグは今、手をつけないと本当に崩壊しかねない…武田修宏
2011年09月30日
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317232905/
1 名前:ママのφ ★[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 03:01:45.71 ID:???0
『 武田修宏の直言 「J冬の時代」対策が必要 』
日本サッカー界が活気づいている。なでしこジャパンの大躍進、ブラジルW杯アジア予選を戦う日本代表、
ロンドン五輪アジア予選に臨んでいるU?22日本代表が注目を集め、メディアを通じた露出も多い。
サッカー界に関わる者として喜ばしい限りだが、一方で不安視するのがJリーグの現状だ。
Jリーグ各クラブの関係者と会うたびに「金がない」「景気が悪い」「来季どうしよう」という声が聞かれる。
観客動員が大幅に減り、スポンサー獲得も容易ではない。景気のよい各代表チームとは比較にならないほど、
状況は切羽詰まっており、早くも来季に向けて大リストラを予告するクラブもあると聞く。 毎年のように
大量の選手が解雇される中、今オフはこれまで以上に厳しい現実が突きつけられるに違いない。
プロの宿命とはいえ、クビになった選手は行き場がなく、生活に困っている選手も多い。華やかな世界の
裏側で、日本サッカー協会やJリーグはどこまでサポートできているのか。
日本代表が注目されるのも、Jリーグの戦いがあってこそのもの。解雇された選手の受け皿となる機関の
設立をはじめ、スポンサーの規制緩和などにも取り組むべき。もちろんJリーグ自体の根本的な改革が
必要なのではないか。今、手をつけないと本当に崩壊しかねない…と危惧している。
東京スポーツ 2011年09月28日
http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=15866
2 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 03:03:15.15 ID:en8sV3PL0
小さな島国なのにクラブチームが多すぎる
再編しろよ
再編しろよ
219 名前: 【中国電 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage] 投稿日:2011/09/29(木) 04:08:17.82 ID:1YOVwTJR0
>>2
日本より小さい島国イギリスにどんだけあると思ってんだ
日本より小さい島国イギリスにどんだけあると思ってんだ
226 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:10:28.08 ID:LR/4wpyF0
>>219
英国にパチンコはない
日本人はスポーツ観戦がたいして好きではない
見たいのは日本代表の勝利のみ
ぶっちゃけスポーツ後進国
英国にパチンコはない
日本人はスポーツ観戦がたいして好きではない
見たいのは日本代表の勝利のみ
ぶっちゃけスポーツ後進国
252 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage] 投稿日:2011/09/29(木) 04:19:13.48 ID:/I33B2Mi0
>>226
パチンコの一行がまた唐突だな
270 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:25:31.22 ID:LR/4wpyF0
>>252
パチンコをやるような客層がサッカー観戦の潜在的客層だってのが俺の認識
お世辞にもどちらもそんなに上品な物ではなく賭けの対象に出来るのが共通している
だから公営ギャンブルとも客を食い合ってると予想している
952 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 09:24:24.84 ID:1A4w7fc30
>>2
日本って一応ドイツやイギリス、イタリアよりはでかいんだけど・・・
低学歴丸出し
日本って一応ドイツやイギリス、イタリアよりはでかいんだけど・・・
低学歴丸出し
965 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 09:28:22.79 ID:Y31EIgKB0
>>952
でもそれらの国は日本と違ってEU圏内の選手は制限されないじゃん。
972 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 09:31:01.60 ID:An431iES0
>>952
日本の可住地面積はドイツ、イギリスの半分以下。フランスの4分の1
980 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 09:33:12.27 ID:+j5XXPH50
>>952
ヒント 島も領土
985 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 09:36:23.38 ID:Mu0z3PIV0
>>980
ん?全然ヒントになってない
大西洋のバージン諸島にイギリスのリーグに参加してるチームあるの?
馬鹿丸出しだよ
それにドイツやイタリアは海外領土なんて無い
3 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 03:03:53.89 ID:SyWSEWf70
Jリーグのスポンサーにパチンコとかサラ金の名前が入ってくるのも困るだろ。
なでしこはINACがパチンコだけど。
5 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 03:04:43.91 ID:2Rv+qX9cO
>>1
【サッカー/Jリーグ】仙台、震災影響響くが黒字を計上!今年度上期(2~7月)の収支実績報告
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317134015/
11 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 03:06:33.01 ID:oTIh0ogf0
ぶっちゃけ、都市から片田舎まで後先考えずにチーム作りすぎ。
まずはアマチュアとして地元に根付いてからプロ化すりゃいいのに、まずはプロ化して資金集めありきなんだから話にならん。
そりゃ、はじめは地元スポンサーもついてくれるかもだが、実績も上がらず、集客もろくにできないではこの不景気だ、どんどん離れていくだろう。
プロとして軌道に乗るまでは、まずは選手一人ひとりがオフの時間は地元回ってチケット売って回るくらいでないと・・・
まあ、そんなチームほとんどないだろうけどな。
108 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 03:33:49.61 ID:QsL+3jBe0
>>11
>まずは選手一人ひとりがオフの時間は地元回って
>チケット売って回るくらいでないと・・・
それで失敗しつつあるのが宝塚w
フリューゲルスのように潰れるチームが出るね
砂岩トスとか。
12 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 03:06:53.98 ID:yZuUC++y0
さっさとチーム名に企業名導入しろ
もう川渕のオナニーに付き合わなくていいだろ
もう川渕のオナニーに付き合わなくていいだろ
42 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 03:17:46.61 ID:nMgzQDZz0
>>12
企業名そのものの実業団チームは活動終了が相次いでいるし、
毎日何十回と企業名を連呼されるプロ野球も身売りの話が尽きないけど?
17 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 03:08:24.69 ID://rm8roF0
観客動員だけでいいなら秋開幕にしろよ
夏の糞暑い時期に炎天下試合なんて見てられっかってのが我が家の一致した意見
夏の糞暑い時期に炎天下試合なんて見てられっかってのが我が家の一致した意見
110 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 03:34:13.50 ID:KKuP2cxz0
>>17
いまの春-秋制じゃ、野球と丸被りだからスポーツニュースでの扱いも悪い
試合結果一覧ってかんじで、1分程度で終わらせるパターンも多いしね
781 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 08:11:34.34 ID:Z0b6biTr0
>>110
秋春制にしたって野球のほうが扱いがいいのは変わらんよ。
だいたい秋春制でも夏には開幕しないといけないんだし。
今だって野球のオフシーズンがJの優勝争いの佳境なのに、ああいう扱いなんだから。
39 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 03:17:14.76 ID:URmoIWQZ0
ユニフォームや看板に酒メーカーとか認めるべきだろ、代表は良くてJリーグは駄目とか理解出来ない
44 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 03:18:19.51 ID:bJHBgwET0
>>39
俺も酒はいいとおもうわー。なんでダメなのかわからん。
48 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 03:19:14.49 ID:qD9F20DF0
totoをサッカーだけにまわせよ
55 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 03:20:38.79 ID:u3WrLu730
>>48
死ねサッカー豚
散々スポーツ振興費をサッカーが食いつぶしてきただろ
66 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 03:23:59.91 ID:gQcg6a1o0
クラブ数を減らす、代わりに同一クラブで複数チームリーグ戦に参加させる
企業名解禁
週3試合以上やる(このための同一クラブ複数チーム制)
この3点をやればもっと金を出すところが出てくる
企業名のメディア露出が少なすぎるからスポンサーがつかない
最低週3回スポーツニュースで企業名連呼されるなら宣伝のために金を出すところは多いだろう
見返り無しでスポンサーを探そうというのが間違い
79 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 03:26:48.52 ID:OiCTv4k30
外資解禁&外国人枠拡大すりゃいいよ
81 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 03:26:56.76 ID:d4dGD6FE0
観客動員の大幅に減りは深刻な状況だな
反転の起爆剤が見当たらない
86 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 03:28:35.92 ID:2Rv+qX9cO
Jリーグはフランスリーグとオランダリーグの間くらいのレベルだから普通に楽しめる
98 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 03:30:28.61 ID:nlSMCozn0
>>86
じゃKリーグはブンデスリーガくらいかw
87 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 03:28:49.91 ID://rm8roF0
選手の年俸を抑えるとか規模縮小なんて普通の会社で言えば末期、倒産間近だよ
そんな選択肢は無い。裾野、土壌は確実に育ってきてる。
それを生かせないのは無能か怠慢なんだよ
105 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 03:32:18.94 ID:2nyplzKK0
>>87
具体的にどうすんのよ?
88 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 03:28:55.29 ID:ciOAVyfN0
案の定企業名入れるとかいうアホな事言ってる焼き豚が湧いててワロタ
97 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 03:30:09.59 ID:OiCTv4k30
>>88
チーム数減らせ馬鹿もいるw
減らしたところでホームタウンが広がるわけでもないのに
113 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 03:35:39.32 ID:dLxh5TZCQ
まぁ少子化は絶対に避けられないからゴミみたいに増やしたJリーグは悲惨な末路が待ってるだろうな
124 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 03:38:08.34 ID:cYarXdYZ0
>>113
子どもの競技人口はサッカーは増え続けてるよ
野球は減ってるけどねw
ソース出そうか?
子どもの競技人口はサッカーは増え続けてるよ
野球は減ってるけどねw
ソース出そうか?
133 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 03:40:54.89 ID:dLxh5TZCQ
>>124
馬鹿だなぁ
どこに競技人口の話出てんだ?
カリカリしないで落ち着いて>>1読めよ
馬鹿だなぁ
どこに競技人口の話出てんだ?
カリカリしないで落ち着いて>>1読めよ
142 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 03:43:21.93 ID:cYarXdYZ0
>>133
高野連とサッカー協会の統計によると
年間野球は1000人競技人口が減って
サッカーは1000人以上増えてるってさw
高野連とサッカー協会の統計によると
年間野球は1000人競技人口が減って
サッカーは1000人以上増えてるってさw
173 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 03:54:27.16 ID:dLxh5TZCQ
>>142
おいおいこれは興行面の話なのに落ち着いて>>1読めよ低脳
おいおいこれは興行面の話なのに落ち着いて>>1読めよ低脳
190 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 03:58:49.14 ID:cYarXdYZ0
>>173
競技人口=マーケットでしょ?
硬式野球=16万6925人(高野連・11年度)
サッカー=15万6893人(日本サッカー協会・10年度、高校の部活だけでなくクラブユース選手も含む)
年間サッカーは1000人以上増えて
野球は1000人減ってる
なでしこブームで女子の競技人口もこれから一気に増えるよ
206 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:03:35.91 ID:Iy/3flvD0
>>190
競技人口がマーケットならバスケとか今、大人気なはずだろ。
マーケットは興味を持っている人たちの人口だよ。
148 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 03:45:35.90 ID:oTIh0ogf0
>>124
アホはスルーしとけ。
そうしないとサカヤキ論争の場になる。
建設的な論争ならともかく、サカヤキ論争はスレが荒れるだけでなんの意味もないぞ。
アホはスルーしとけ。
そうしないとサカヤキ論争の場になる。
建設的な論争ならともかく、サカヤキ論争はスレが荒れるだけでなんの意味もないぞ。
157 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 03:51:21.60 ID:JLfJjwi60
>>148
そもそも>>1がその程度のレベルの話
武田はバカだから天然なんだろうけど
すでに焼き豚が嬉々として食いついてる
哀れな人種だ
そもそも>>1がその程度のレベルの話
武田はバカだから天然なんだろうけど
すでに焼き豚が嬉々として食いついてる
哀れな人種だ
171 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 03:53:57.82 ID:oTIh0ogf0
>>157
おまえの事を言ってるんだが、わからんのか?
やき豚と同レベルのさか豚くん。
194 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:01:22.85 ID:JLfJjwi60
>>171
立派な議論をしたいようだね賢者殿はw
お前さ、>>1の記事でまともなスレになると思うか?
これに嬉々としない焼き豚がいるか?
ってか、すでに成っているこのスレの流れを読めよw
603 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 06:52:48.26 ID:7AvkZoGF0
>>124
子供のサッカーのコーチやってるけど
サッカーって取り敢えず小さい子供でも試合になるんだよ
だからスポーツとしてはじめやすい
バレーボールやバスケや野球は幼稚園生には無理だからな
これが競技人口が多い要因だよ
でもチームにいる子が着てるレプリカでJのユニフォームを着てる子供なんてほとんど居ないからね
バルサやレアルやマンUやインテルあたりが多い
好きな選手もメッシが圧倒的に多い
日本人なら香川 本田 長友かな
サッカーは好きだけどJには興味ない子供が多いのが現実なんだよ
613 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 07:01:48.05 ID:00nst9zc0
>>603
興味ないんじゃなくて単純にJリーグに触れる機会がないだけだろ
121 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 03:37:49.03 ID:qD9F20DF0
日本の半分くらいの人口しかないイングランドの方が遥かにクラブ数多いだろ
123 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 03:38:07.13 ID:OiCTv4k30
サッカーは外にマーケットがあるんだから外資を受け入れればいいんだよ
136 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 03:41:53.84 ID:s2MFdFQT0
Jがレベル低いって言う奴に限ってA代表の試合は
見るけど、全くもってJの試合見てない件
中田だとか長友だとか、みーんなJから始まってるんだっつーの。
まぁなんだ、クラブに金が流れる仕組みつくれって話。
武田の言ってる事なんざ、もう10年前から言われてる事だし
なにも珍しくもないわな。本気で受け皿つくる気ないだろコイツ。
知名度生かしてる訳でもないし
144 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 03:43:38.30 ID:bJHBgwET0
>>136
アホか。ものすんごい不景気がやってきて会社バタバタ潰れるぞ。
たぶんこのままだとJのクラブもたぶん複数消えてなくなる。
137 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 03:42:40.12 ID:eWym4jBX0
同じ県にクラブが集中するのが悪い
東京と大阪は2チームまで、あとは1県1チームでいんじゃね?
あとアジアからスポンサーや放映権を獲得できないもんかね、アジアの選手とってやってさ
149 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 03:45:36.46 ID:SoIjedIc0
>>137
東南アジア進出はこれから本格的にやるらしいじゃないの
まぁ、現在の経費縮小路線が失敗だったのはあきらかだな
サラリー水準の低さで選手の海外進出欲が高まりすぎている
159 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 03:51:31.62 ID:xtIQAW000
東南アジアあたりのスター選手引っ張ってきて
元気な外資入れればいい
そして放映権を売る
とにかく金だなまずは
元気な外資入れればいい
そして放映権を売る
とにかく金だなまずは
180 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 03:56:28.50 ID:IVFShM7RO
>>159
東南アジアの国って放映権料いくら位出してくれるの?
東南アジアの国って放映権料いくら位出してくれるの?
200 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:02:54.84 ID:xtIQAW000
>>180
すまん
それはまったく分からんw
ただ金の流れを作らないことには現状を脱出できん
すまん
それはまったく分からんw
ただ金の流れを作らないことには現状を脱出できん
210 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 04:05:22.78 ID:Ma+wzghQ0
>>200
東南アジアと交渉してるのは事実だけどな
アジア枠を韓国枠とか言われないためにも、東南アジア開拓は必要だわ
225 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 04:10:11.96 ID:UzmRryjc0
>>210
ただ東南アジアはリーグがしっかり整ってるんじゃなかった?
だから、Jを目指すような有望な東南アジアの選手なんてでてこないんじゃないかな?
166 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 03:53:18.57 ID:cYarXdYZ0
やっぱチーム数が多すぎなのが一番の問題だと思うわ
ACL見てても中韓は1チームに代表選手何人かいるけど
Jは一人ずつか全くいないチームが出てる
薄まり過ぎだわ
先日のセレッソも出場決めた時と今じゃ別のチームだからな
174 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 03:54:31.56 ID:2Rv+qX9cO
日本で最も経営的に安定してるのはJリーグなんだけどな
他のスポーツなんてヤバいところだらけ。プロ野球ですらヤバい
185 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 03:58:19.77 ID:nfaR1pt30
フォーミュラーニッポンでも一応来年あるらしいのに......
192 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 04:00:02.05 ID:OiCTv4k30
>>185
もはやトヨタとホンダが子飼いのドライバー喰わせるためだけのカテゴリーだな
もはやトヨタとホンダが子飼いのドライバー喰わせるためだけのカテゴリーだな
222 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 04:09:04.64 ID:wL15MC54O
>>192
それだけの目的なら、GTだけでいいじゃんね。
フォーミュラで見込みあるドライバーはヨーロッパに行くんだし。
それだけの目的なら、GTだけでいいじゃんね。
フォーミュラで見込みあるドライバーはヨーロッパに行くんだし。
245 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 04:16:49.56 ID:OiCTv4k30
>>222
ビッグフォーミュラでヨーロッパ行かせるのは持ち込み資金が高すぎて今の日本人ドライバーには無理
ビッグフォーミュラでヨーロッパ行かせるのは持ち込み資金が高すぎて今の日本人ドライバーには無理
255 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 04:20:39.80 ID:wL15MC54O
>>245
メーカー子飼いのドライバー、琢磨とか可夢偉じゃないと実際に乗れないでしょ、今の日本人じゃ。
ただ、トヨタもホンダもレース活動をやる気がなくなってきてるみたいだから、可夢偉が最後の日本人F1ドライバーになるかもな。
メーカー子飼いのドライバー、琢磨とか可夢偉じゃないと実際に乗れないでしょ、今の日本人じゃ。
ただ、トヨタもホンダもレース活動をやる気がなくなってきてるみたいだから、可夢偉が最後の日本人F1ドライバーになるかもな。
268 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 04:25:12.86 ID:OiCTv4k30
>>255
いやGP2やF-Renault3.5の話
GP2なんか1000万ユーロないと勝てるチームに乗れない
293 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 04:31:04.93 ID:wL15MC54O
>>268
そのカテゴリーも一緒でしょ。
可夢偉や琢磨みたいにメーカー子飼いのドライバーじゃないとシートは得れない。
でも、トヨタもホンダもやる気なくしてるから、今後はそういうドライバーすら出てこなくなると思う。
GTのようなお遊びカテゴリーでよろしくやってりゃいいんじゃね?
191 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 03:59:27.69 ID:296dfFFm0
客が減ってるのは震災の影響?
ぜんぜん違うな
プロ野球・・・春先は平日昼間開催の影響で客が減ったが夏以降は平年並みに戻る
サッカー日本代表・・・観客動員も視聴率も好調
税リーグ・・・1試合平均で約3000人減、前年比20%弱の減少
客が減ってるのは税リーグだけなんだよ
明らかに世間にそっぽを向かれてる
ぜんぜん違うな
プロ野球・・・春先は平日昼間開催の影響で客が減ったが夏以降は平年並みに戻る
サッカー日本代表・・・観客動員も視聴率も好調
税リーグ・・・1試合平均で約3000人減、前年比20%弱の減少
客が減ってるのは税リーグだけなんだよ
明らかに世間にそっぽを向かれてる
198 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 04:02:18.27 ID:nlSMCozn0
>>191
だからJも夏以降は増えてるっつの
いかんせん試合数が少ないから数字で挽回するのが難しいだけ
だからJも夏以降は増えてるっつの
いかんせん試合数が少ないから数字で挽回するのが難しいだけ
241 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:15:07.34 ID:Iy/3flvD0
>>198
>だからJも夏以降は増えてるっつの
J124節終了時点8月27日-28日
http://www.qoly.jp/index.php/topic/170-201109/5906-j1-attendances
前回、6月頭の時点では全体で-10.7%だったが、今回はさらにマイナスが拡大。-17.6%という非常に大きな数字となった。
夏にマイナスが拡大しているぞ?
208 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:04:14.89 ID:qD9F20DF0
>>191
税リーグ・・・1試合平均で約3000人減、前年比20%弱の減少
これはセレッソの影響だな
新しいスタジアムは1万人くらいしか入らないからな
長居でやれば2万近く入る
去年は長居でばかり試合してたからだろう
税リーグ・・・1試合平均で約3000人減、前年比20%弱の減少
これはセレッソの影響だな
新しいスタジアムは1万人くらいしか入らないからな
長居でやれば2万近く入る
去年は長居でばかり試合してたからだろう
216 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 04:08:09.01 ID:nlSMCozn0
>>208
いやセレッソの影響は微々たるものだよ
それよりFC東京の降格、浦和の不調が痛い
しかし長居と金鳥の客入りの差は酷いよな
217 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 04:08:10.99 ID:Ma+wzghQ0
>>208
マジレスで、セレッソの場合、相手がガンバやレッズじゃないと2万超えは無理
237 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 04:13:06.99 ID:nlSMCozn0
>>217
この間まで長居で4戦連続でやってたけど全試合2万超えてたよ
ガンバ戦は3万以上入った
207 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 04:03:57.62 ID:+hi3DV+IP
鳥取にクラブがあることすら大それた事なのに島根にもクラブあるだろ あれなんなんだ
コンビニ行くのに10km走らなきゃいけないような過疎地でどうやってプロ選手雇うんだよ
Jの拡大路線は明らかに破綻してる
プロでやれない選手は就職しろよ スポーツトレーナーでもやれ それが現実
209 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:04:55.05 ID:s2MFdFQT0
まぁJの選手はドカチンみたいなもんだな
こないだ、本田の故障で呼ばれた
ハーフナーマイクなんざ「おい行くよ」「え?どこへ?」
「代表!明日だから、早く荷物まとめて」だもんな・・・
手続きだとか、心の準備だとか、親の死に目も糞も無いのかもwwww
243 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:15:58.23 ID:x6dYkHew0
お金はあるよ。bigに80億が積み立てられてる。
逆に言うと、bigがサッカーファンの財布をすっからかんにした。
260 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:21:21.75 ID:Iy/3flvD0
>>243
bigは数字をコンピューターが勝手に出してそれを購入するだけ。
どこが勝つとか何点入れるとか知っていても意味が無いようにして
誰でも同じ条件でサッカーへの関心とか意味が無いようにした。
それで繰り越しになると大型宝クジ化して1等の当選額を大きくして成功。
1等の当選額が大きいジャンボ宝クジだからさ。
サッカーファンとか意味が無いよ。
250 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:18:51.68 ID:2zc/FkH70
そりゃあスター選手がどんどん海外行っちゃってるし
客減るのも当たり前だろ
261 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:22:06.09 ID:QnCVMRQN0
totoの利益とかどうなってるの?
265 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 04:25:03.27 ID:wL15MC54O
>>261
Jにはあまり回ってこないんじゃなかったか?
アマチュアには積極的に回してるみたいだが…
276 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:26:54.98 ID:QnCVMRQN0
>>265
それこそ公平にJにも回すべきじゃないのかしら?よく分からんけど。
263 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 04:22:51.01 ID:jnB0Z4cW0
「根本的な改革」は、
こういうネガキャンやる馬鹿を片っ端から潰すことからだな
283 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:28:15.35 ID:bJHBgwET0
>>263
山で遭難するときに最初に死ぬ奴はポジ厨。
あと、帝国陸軍末期に撤退がNGワードになった歴史。
あと、日本長期信用銀行が潰れる前に…
組織が潰れる前にはかならず>>263みたいな奴が出てきます。
267 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 04:25:07.62 ID:QwmOigeY0
なんつーかJファンはプライドっつーか自負が強すぎな気が否めないなぁ
Jも見ないくせに代表戦の時だけ語るなみたいなニワカをバカにした感じや
俺たちの熱さ、厳しさがチームを支えてるんだみたいな感じが閉塞感を生んでるな
外部からすると真剣に応援しない奴は来るんじゃねえみたいな空気があるというか
それはそれで素晴らしいっちゃ素晴らしいし
監督に罵声浴びせたりすんのも外国じゃ当り前って言い分もわかるんだが
J創設期の「暇だしサッカーでも見てみる?」ってチャラけた気軽さも大事だよな
観客動員減ってるとはいえ野球やプロレスはまだコアな奴と
ファンじゃないけどただなんとなく来たって奴のバランスが取れてる感じ
Jも見ないくせに代表戦の時だけ語るなみたいなニワカをバカにした感じや
俺たちの熱さ、厳しさがチームを支えてるんだみたいな感じが閉塞感を生んでるな
外部からすると真剣に応援しない奴は来るんじゃねえみたいな空気があるというか
それはそれで素晴らしいっちゃ素晴らしいし
監督に罵声浴びせたりすんのも外国じゃ当り前って言い分もわかるんだが
J創設期の「暇だしサッカーでも見てみる?」ってチャラけた気軽さも大事だよな
観客動員減ってるとはいえ野球やプロレスはまだコアな奴と
ファンじゃないけどただなんとなく来たって奴のバランスが取れてる感じ
278 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 04:27:21.02 ID:Ma+wzghQ0
>>267
俺としては、にわかに増えて欲しいんだけどなー
にわかが増えないと観客数が増えないのだから
だからどうやってうまく興味を持ってもらうかなんだよなー
やる夫のJリーグの旅を見て スタに足を運んでくれる人が出たのは嬉しかった
俺としては、にわかに増えて欲しいんだけどなー
にわかが増えないと観客数が増えないのだから
だからどうやってうまく興味を持ってもらうかなんだよなー
やる夫のJリーグの旅を見て スタに足を運んでくれる人が出たのは嬉しかった
286 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:30:14.08 ID:QnCVMRQN0
>>278
totoBIGを・・・と言いたいところだが何年も前に前面に出した時は別に伸びなかったのかな?
テレビで「キャリーオーバーが凄いことになって長蛇の列が!」ってやってた時。
興味を持つには良い機会だと思うけど。
301 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:33:36.20 ID:s2MFdFQT0
>>278
もうね・・・にわかって言葉もダメだろ
一般客だろ一般客、俺なんか野球好きでもなかったのに
小学生の頃セーブライオンズの帽子なんとなくかぶってたよ
理由はかっこいいから、そんなもんなんだよ。それでも関連グッズ売れりゃ
めっけもん、垣根つくんなよ垣根。
そんなんだから固定サポ意外新規開拓できねーの。
古参サポが一般人排他して、クラブ経営の邪魔してんのに気がつけボケ
341 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 04:44:13.32 ID:AiXdFtab0
>>278
Jリーグはオタク的要素が強くなりすぎなんだよね。
その域に達すると確かに楽しいけど、ニワカには敬遠されちゃうんだよなぁ。
やる夫じゃないけど、世間に影響力のある人たちがどんどんJリーグファンになれば状況は好転するんだろうな…。
309 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 04:35:10.78 ID:00nst9zc0
>>267
閉鎖感はあると思うけどサッカー場合はニワカ代表厨が国内リーグレベル低すぎ
イラネみたいに思ってる人が多いから閉鎖的になるんじゃないか?
閉鎖感はあると思うけどサッカー場合はニワカ代表厨が国内リーグレベル低すぎ
イラネみたいに思ってる人が多いから閉鎖的になるんじゃないか?
326 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 04:39:19.04 ID:+rZqMdpy0
>>309
ニワカ代表厨はJに興味を示さないから
Jがどうこう以前の問題だと思われる
ユニフォーム着て、応援に参加しなきゃならないっぽいから
何か行きにくいという意見を聞いた事がある
弟に聞いたら、サッカーは気軽に行ける雰囲気がなくて敷居が高いと言われた
ニワカ代表厨はJに興味を示さないから
Jがどうこう以前の問題だと思われる
ユニフォーム着て、応援に参加しなきゃならないっぽいから
何か行きにくいという意見を聞いた事がある
弟に聞いたら、サッカーは気軽に行ける雰囲気がなくて敷居が高いと言われた
336 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:43:04.84 ID:QnCVMRQN0
>>326
ああ、なるほど。応援で一体感を求めたりとかか
野球みたいにダラーッと入ってダラーッと途中退場も可能な雰囲気も大事なのか?
351 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 04:46:01.77 ID:00nst9zc0
>>326
ゴール裏のイメージが強いのかな、全然そんなことないのに…
レベル低いも海外トップリーグと比べてのイメージだし…
やっぱJリーグ自体の報道量増やしてもっと知ってもらわないと
どうにもならないね。若手代表選手もすぐに海外に行っちゃうしね
273 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:26:25.73 ID:x+gB+4VJO
多すぎて全チームをおぼえるという基本的な事すら、一苦労だからな
こんなプロスポーツありえん
275 名前: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 [] 投稿日:2011/09/29(木) 04:26:53.49 ID:XkC5hqCV0
Jリーグが人気でないってか日本のサッカーファンは海外に目を向けすぎてるんだよね
レベル低いから見ないとか言ってるのが多すぎだろ
300 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:33:09.47 ID:qD9F20DF0
>>275
確かに日本のファンに問題があるな
ブランド好きというか
香川とかJリーグにいたとき評価してたのはJファンだけだった
海外サッカー好きのやつは「ぷっレベルが低いw」とたいして見もせずに言うてた
んでブンデスで活躍すると「香川すげー!」「香川最高だ!」と手のひら返し
320 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:36:57.00 ID:QnCVMRQN0
>>301
ああ、言われてみりゃ赤いからって理由でカープの帽子を被ってたわw
カープの試合なんて見たこと無いのにな・・・テレビでさえw
>>300
それを否定するから伸びないんじゃないのか?
277 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:27:19.78 ID:HwzzNhtU0
マジレスすると、スカパー独占が原因なんだけどな
288 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:30:25.92 ID://rm8roF0
>>277
俺も思う。
やっぱ地上波でやんないとフットブレインの話じゃないけど習慣化しないよ。
それにスカパーだと、そのまんま海外オタに移行しちゃうし
318 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:36:47.44 ID:cYarXdYZ0
>>288
プロ野球は球団をテレビ局が持ってるからね
プロ野球にとって邪魔なJリーグが地上波から排除されるのは必然なんだよ
テレビ局が楽曲権利持ってるKPOPのゴリ押しで
日本人アーティストの露出が減るのと同じ
誰が言い出したか知らないけど
ごり押しAKBって良く出来てると思うわ
284 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:29:54.95 ID:ASLd9D34O
最近は
「海外で活躍する日本人を見たいだけ」
っていうなんちゃってサッカーファンが増えたよな。
普通サッカーってのはクラブ単位で応援するものなんだが
こいつらは一部の日本人選手しか見てない。日本にしか存在しないタイプの人種。
そもそもサッカーファンですらない
もちろんスタジアムでサッカーを観戦したことなんて一度もない
「海外で活躍する日本人を見たいだけ」
っていうなんちゃってサッカーファンが増えたよな。
普通サッカーってのはクラブ単位で応援するものなんだが
こいつらは一部の日本人選手しか見てない。日本にしか存在しないタイプの人種。
そもそもサッカーファンですらない
もちろんスタジアムでサッカーを観戦したことなんて一度もない
299 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:32:58.46 ID:QnCVMRQN0
>>284
そこらは日本人の戦後のスポーツ(観戦)文化が根底にあるだろ。
プロレスも野球も基本テレビで見るもんだった。
テレビでやらなくなると大衆は興味を無くす。
ってのがこれまでだった。
ネットやらなにやらこれまで無かった部分をどうにか使えないかね?
311 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:35:46.24 ID:296dfFFm0
> 7月後半~今だと1万6千超え、9月に限ると1万7千超え。
昨年の同期間の平均と比較してみろよ
がくっと減ってっから
324 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:38:20.59 ID:SoIjedIc0
>>311
昨年のむしろW杯あけからガクっと減ったんだぞ
それまでは一昨年の水準に近かったが
356 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:47:10.96 ID:296dfFFm0
>>324
それは大宮水増し発覚の余波、しかもがくっと減った昨年の同時期より今年は更に少ない
■大宮の水増し発覚前と発覚後における大宮以外のチームの発表動員数の変化
大宮水増し発覚前(第1~25節)
大宮以外の17チームの平均:19128人
大宮水増し発覚後(第26~34節)
大宮以外の17チームの平均:18126人(▲1002人)
大宮の水増しが発覚したら「なぜか」他のチームの発表も落ちてしまいました(^_^;
これって大宮の水増しがバレて他のチームも「うちもバレたらやばい」と発表する数字を下げたからなんじゃないですか?
たまたまだろ、と思うかもしれませんが次のデータを見れば今年の発表の異例さが分かりますよ
(第1~25節) → (第26~34節)
05年 平均18488人 → 平均19767人(+1279)
06年 平均18061人 → 平均19155人(+1094)
07年 平均18916人 → 平均19700人(+784)
08年 平均18756人 → 平均20675人(+1919)
09年 平均18722人 → 平均19954人(+1232)
10年 平均19128人 → 平均18126人(▲1002)
34節制になった05年以降のデータを見ると09年まではすべて25節までの平均より26節以降の平均の方が多いんですよね
ですが、大宮の水増しがバレた10年「だけ」はなぜか26節以降の平均の方が少ないんですよ
異例でしょ、明らかに変でしょ
大宮の水増しがバレて他のチームも「うちもバレたらやばい」と発表する数字を下げたと見るのが妥当ですよね
完全にリーグぐるみでの水増しじゃないすか
こうなってくると過去のデータもおかしいということになるんですよ
シーズン終盤に向けて発表する数字をあげていって「Jリーグは終盤に向けて盛り上がってます!!!」と見せかけてたんでよね(^_^;
319 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 04:36:48.44 ID:+rZqMdpy0
各チームに華のある選手を用意しないと難しいだろうな
地方毎にそういう選手やチームをガッツリ取り上げてくれるといいんだが
その辺りはどうなっているんだろう
我が県にはサッカーチームがないからよく分からん
あと、何時何処でやってんのか
案外世間は知らないんだよな
野球はニュースでも新聞でも大きく取り上げるし
毎日の様にやっているから分かりやすいっちゃ分かりやすいな
地方毎にそういう選手やチームをガッツリ取り上げてくれるといいんだが
その辺りはどうなっているんだろう
我が県にはサッカーチームがないからよく分からん
あと、何時何処でやってんのか
案外世間は知らないんだよな
野球はニュースでも新聞でも大きく取り上げるし
毎日の様にやっているから分かりやすいっちゃ分かりやすいな
333 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:40:53.77 ID:QnCVMRQN0
>>319
福岡だが・・・J2だったり負けまくってたりしたらどうしても露出が減る。
強いJ1チームが居る地方はどうなんかな?地方局でやってるんだろうか?
福岡だが・・・J2だったり負けまくってたりしたらどうしても露出が減る。
強いJ1チームが居る地方はどうなんかな?地方局でやってるんだろうか?
360 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 04:48:35.02 ID:UzmRryjc0
>>333
仙台だけどちゃんとやってるよ。土曜の夕方に楽天とベガルタ半々で30分やってる。
あと、4年前に仙台来たが、平瀬のスターっぷりに驚いたし、ミスターベガルタ千葉も有名。みんな知ってる。
仙台だけどちゃんとやってるよ。土曜の夕方に楽天とベガルタ半々で30分やってる。
あと、4年前に仙台来たが、平瀬のスターっぷりに驚いたし、ミスターベガルタ千葉も有名。みんな知ってる。
375 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:52:24.44 ID:QnCVMRQN0
>>360
それは凄いな。
福岡はホークスが勝ちまくっている余波もあってサッカーはほぼ扱わないよ。
杉内や松中を知っていてもアビスパやギラヴァンツの選手を知っている人はあまり居ないと思う。
それは凄いな。
福岡はホークスが勝ちまくっている余波もあってサッカーはほぼ扱わないよ。
杉内や松中を知っていてもアビスパやギラヴァンツの選手を知っている人はあまり居ないと思う。
379 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 04:54:15.71 ID:Ma+wzghQ0
>>375
札幌は昇格見えてるせいか地上波のオファーが何件も来てるみたいだけどなー
関西はガンバが優勝争いしてるのに全然何も無いかの如き日常・・・
札幌は昇格見えてるせいか地上波のオファーが何件も来てるみたいだけどなー
関西はガンバが優勝争いしてるのに全然何も無いかの如き日常・・・
401 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 05:02:16.46 ID:UzmRryjc0
>>379
大阪の場合桜もあるから扱いにくいんじゃない?
めんどくさいから取り敢えず阪神だけやっとけってなりそう。
大阪の場合桜もあるから扱いにくいんじゃない?
めんどくさいから取り敢えず阪神だけやっとけってなりそう。
407 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 05:05:43.49 ID:Ma+wzghQ0
>>401
そもそも、めんどくさいじゃなく、阪神以外認めません的な空気がかなりある
オリックスもなかなか取り上げないしなー
サッカーは以前と比べたらほんの少しだけはマシにはなってるけど、まだまだかなりひどい
そもそも、めんどくさいじゃなく、阪神以外認めません的な空気がかなりある
オリックスもなかなか取り上げないしなー
サッカーは以前と比べたらほんの少しだけはマシにはなってるけど、まだまだかなりひどい
423 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 05:12:58.72 ID:UzmRryjc0
>>407
実は大阪にも住んでたから実情はわかる。
ほんとに朝の情報番組、夕方のニュース全部阪神だけって感じだね。
あそこに住んでりゃネットで見るか専門誌買わなきゃ他のチームやスポーツの情報手にできないね。
その代わり野球に興味なくても、スポーツに興味あれば阪神の二軍の期待の若手とかにはいくらでも詳しくさせられるけど。
実は大阪にも住んでたから実情はわかる。
ほんとに朝の情報番組、夕方のニュース全部阪神だけって感じだね。
あそこに住んでりゃネットで見るか専門誌買わなきゃ他のチームやスポーツの情報手にできないね。
その代わり野球に興味なくても、スポーツに興味あれば阪神の二軍の期待の若手とかにはいくらでも詳しくさせられるけど。
436 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 05:17:24.21 ID:a6dh6w3TO
>>423
需要がないからだろ
関西での人気は
阪神>>>高校野球>>>なでしこアイナック神戸>>新聞一面にする価値の壁>>オリックスセレッソその他
需要がないからだろ
関西での人気は
阪神>>>高校野球>>>なでしこアイナック神戸>>新聞一面にする価値の壁>>オリックスセレッソその他
451 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 05:23:20.15 ID:UzmRryjc0
>>436
需要がないっていう言葉は正しいんだけど、関西マスコミの阪神一択っぷりはちょっと違うんよね。
吹田ではガンバのサポーターいっぱいいて、医学部のある研究室
ではガンバのストラップしてる人いっぱいいたからね。
需要がないっていう言葉は正しいんだけど、関西マスコミの阪神一択っぷりはちょっと違うんよね。
吹田ではガンバのサポーターいっぱいいて、医学部のある研究室
ではガンバのストラップしてる人いっぱいいたからね。
462 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 05:28:41.43 ID:a6dh6w3TO
>>451
さすがに大学生がJリーグのストラップはダサいと思うが
てかそれはサポーターじゃなくてコネで貰っただけだろ
医学部ならガンバとは
ガチャピンと人間の交配実験とかやるし
さすがに大学生がJリーグのストラップはダサいと思うが
てかそれはサポーターじゃなくてコネで貰っただけだろ
医学部ならガンバとは
ガチャピンと人間の交配実験とかやるし
476 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 05:34:52.83 ID:UzmRryjc0
>>462
学生じゃなくて準教授から助教授、ポスドクらへんね。ちなみに、学部生はいなかったし、学生の身分となる院生はみんなお医者さんだよ。
俺もカルチャーショックだった。大阪なんか阪神しかいないって思ってたから。
484 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 05:38:18.32 ID:UzmRryjc0
>>462>>476
あ、あとストラップは買ったって言ってたよ。なんでガンバなんです?って聞いたら、当然でしょ?って返された。ストラップだけじゃなくて試合も観に行ってたよ。
438 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 05:18:31.21 ID:Ma+wzghQ0
>>423
夕方の方は、結構取り上げてくれるようにはなったんだけどね
朝はホント酷いわ
あとガンバもセレッソも10分ぐらいの自前の番組ができた
ガンバは深夜でセレッソは早朝だけど。。。
415 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 05:10:21.63 ID:S5RCmpw20
>>401
単にJリーグが不人気ってだけの話。
サッカーなんて日本代表しか興味持たれてない。
394 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 04:59:02.06 ID:UzmRryjc0
>>375
仙台はあと89s(バスケ)もやってるわ。ただバスケはほんとに付けたしって感じだけど。
あと、J2のときも結構周りは結果気にしてたな。
仙台の人間は月のスポーツ観戦に使う金が全国で一番多いらしくてそれを誇りにしてる人もいる。
仙台はあと89s(バスケ)もやってるわ。ただバスケはほんとに付けたしって感じだけど。
あと、J2のときも結構周りは結果気にしてたな。
仙台の人間は月のスポーツ観戦に使う金が全国で一番多いらしくてそれを誇りにしてる人もいる。
406 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 05:05:22.63 ID:QnCVMRQN0
>>394
福岡のサッカーはまさにそのバスケの立ち位置・・・
試合のダイジェスト(もしくは結果のみ)を流して「ああ~、残念ですねぇ。~~~。」で終わる感じが多い。
ギラヴァンツに到っては扱われない事さえよくある。
やっぱ土地柄もあるんだろうなぁ。
福岡のサッカーはまさにそのバスケの立ち位置・・・
試合のダイジェスト(もしくは結果のみ)を流して「ああ~、残念ですねぇ。~~~。」で終わる感じが多い。
ギラヴァンツに到っては扱われない事さえよくある。
やっぱ土地柄もあるんだろうなぁ。
410 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 05:06:45.65 ID:Ma+wzghQ0
>>406
アビスパの順位が良ければもう少しマシなんじゃね?
413 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 05:08:57.28 ID:QnCVMRQN0
>>410
まぁマシにはなると思う。
しかしJ1で上位だったことなんて無いからなぁ
J2で昇格しそうなときは少し増えた。
325 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:38:56.75 ID:fQzp5Ctv0
つーかサッカーは代表戦だけ見てれば十分じゃね?って気がする
330 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:40:25.30 ID:x+gB+4VJO
アメリカ、ドイツ、オーストラリアみたいにプロスポーツが大成功してる国は、客もスポーツやってんだよ
ただ見るだけの人間を常時3万も4万も集めるなんて、土台無理なんだ
それが可能なのは、ひと昔前のプロレスみたいに宗教臭い物だけ
ただ見るだけの人間を常時3万も4万も集めるなんて、土台無理なんだ
それが可能なのは、ひと昔前のプロレスみたいに宗教臭い物だけ
349 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:45:20.98 ID:Bp94URGk0
>>330
自分がやるのにも当然金かかるわけだろ
欧米ってなんのかんの言っても国民裕福だよな
日本の方がずっと貧乏だ
自分がやるのにも当然金かかるわけだろ
欧米ってなんのかんの言っても国民裕福だよな
日本の方がずっと貧乏だ
353 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:46:51.09 ID:SoIjedIc0
>>349
おいおい、欧米は今日本以上にヤバい国ばかりだ
おいおい、欧米は今日本以上にヤバい国ばかりだ
357 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:47:36.11 ID:Bp94URGk0
>>353
それが嘘くさいんだよな
全然日本人より働いて無さそうなのに余裕あるように見える
それが嘘くさいんだよな
全然日本人より働いて無さそうなのに余裕あるように見える
365 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:49:40.77 ID:QnCVMRQN0
>>357
そりゃ余裕のある層を見ているからだ。
日本人より働いていないのだから精神的時間的には余裕があるのは当たり前だし。
そりゃ余裕のある層を見ているからだ。
日本人より働いていないのだから精神的時間的には余裕があるのは当たり前だし。
371 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:51:18.72 ID:Bp94URGk0
>>365
そういう状態なら金も無いはずなんだけど、なんで精神的に余裕あるんだろうな
キリスト教の麻薬か?
344 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:44:37.81 ID:JLfJjwi60
この20年で日本サッカー界はもっとも成功した社会の一つだと言えよう
しかもその大半の期間で国内経済が不景気だったにも関わらずね
もちろんまだまだ問題点はあろうが、短期間の間によくここまでたどり着いたと思うよ
352 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:46:45.98 ID:Bp94URGk0
スポーツに金と時間を割くだけの生活の余裕が日本には無い
この経済とか文化とか社会の違いはどうにもならんのでは
358 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:47:47.96 ID:SoIjedIc0
>>352
平均観客動員で欧米のメジャースポーツ並に集めているNPBがある以上そんなの言い訳にもならん
367 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:50:35.73 ID:7iwBEgRy0
サッカーの応援は気が抜けなくて疲れるんだよね
野球は途中抜けしてトイレとか買い物とかにいける
野球は途中抜けしてトイレとか買い物とかにいける
376 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:52:41.77 ID:cYarXdYZ0
>>367
買物ってw
見る気無いだろww
買物ってw
見る気無いだろww
385 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:55:33.61 ID:7iwBEgRy0
>>376
楽しみながらカネ落とすって意味でいったんだよ
純粋に競技ならアマチュアでいいんじゃね
395 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 05:00:08.09 ID:bc6uYrT70
>>376
385みたいな考えも大事だな。音楽産業がCDでもなく著作権でもなく
今はライブとかグッズ販売で収益出してるようにスポーツもいろいろ考えるべき。
欧州サッカーのビッグビジネス化も放映権料とか大きくなったりしたからだし。
90年位まではサッカー選手もそんなに年俸もらってたわけでもないから。
377 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:53:23.12 ID:a6dh6w3TO
ドイツは成人男女の7割がスポーツやってるが
日本では2割
そもそも日本にはスポーツする時間も場所もない
ドイツはサッカー、バスケ、アイスホッケーで常に一定のレベル
日本では2割
そもそも日本にはスポーツする時間も場所もない
ドイツはサッカー、バスケ、アイスホッケーで常に一定のレベル
392 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 04:58:09.06 ID:LR/4wpyF0
>>377
日本はスポーツを流行らせるには
人口密度が高すぎて土地が狭すぎる&高価すぎるってのは自分も思うな
だって便利な場所にスタ造れそうにないし造っても土地代と維持費が高すぎる
サッカーファンの負担だけじゃ維持できないってレベルでね
だから公共性がどうのっていつもいつも理屈付けしようとするわけだ
スポーツ興味ない人間がこんなの共感するわけがないってのに
日本はスポーツを流行らせるには
人口密度が高すぎて土地が狭すぎる&高価すぎるってのは自分も思うな
だって便利な場所にスタ造れそうにないし造っても土地代と維持費が高すぎる
サッカーファンの負担だけじゃ維持できないってレベルでね
だから公共性がどうのっていつもいつも理屈付けしようとするわけだ
スポーツ興味ない人間がこんなの共感するわけがないってのに
400 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 05:02:04.37 ID:Iy/3flvD0
>>392
新横浜のサッカースタジアム月5試合サッカーで稼働するだけで、
あとはフリーマーケットで月5日くらい使用するだけだからな。
サッカー使用だと芝が荒れるって事で芝生へは入れないし、
利用は一角でフリマくらい。とても中心地には作れない。
419 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 05:11:21.63 ID:AiXdFtab0
>>392
それは日本というより東京限定の事情だよ。
スポーツは地方の文化として定着すればいいじゃないかな。
そもそもJリーグってそういう路線なんだから。
それは日本というより東京限定の事情だよ。
スポーツは地方の文化として定着すればいいじゃないかな。
そもそもJリーグってそういう路線なんだから。
431 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 05:16:19.67 ID:LR/4wpyF0
>>419
新潟や広島ビッグアーチみたいな立地のスタを何とかしてから言え
酒類広告に神経質なのは、
スタが不便で車での来場客が多いから
飲酒運転抑止の為に酒類広告をやりたくないってことなのでは?
何万人も集めなければならないような興行で
公共交通でのアクセスが絶望的って時点で興行としてありえない
新潟や広島ビッグアーチみたいな立地のスタを何とかしてから言え
酒類広告に神経質なのは、
スタが不便で車での来場客が多いから
飲酒運転抑止の為に酒類広告をやりたくないってことなのでは?
何万人も集めなければならないような興行で
公共交通でのアクセスが絶望的って時点で興行としてありえない
460 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 05:28:23.17 ID:AiXdFtab0
>>431
新潟も広島も人口密度が高すぎて土地が狭すぎる&高価すぎる、という要件には含まれないでしょ。
スタへのアクセスが悪いのはまったくの別問題。
酒関係はKIRINとの兼ね合いじゃないの?
新潟も広島も人口密度が高すぎて土地が狭すぎる&高価すぎる、という要件には含まれないでしょ。
スタへのアクセスが悪いのはまったくの別問題。
酒関係はKIRINとの兼ね合いじゃないの?
472 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 05:33:22.04 ID:LR/4wpyF0
>>460
でも何で交通便利な場所にスタ造れないの?って考えたら土地代&土地を売ってくれないってとこにに行き着かないか?
499 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 05:44:15.99 ID:dqYd5uInO
>>472
広島はカープの戦略が上手すぎて勝てないだけだと思うぞ
一度カープのグッズのページにいってみろ
すごく楽しいぞ
あと席の売り方も上手い
にわかが来やすい特別シートがとにかく多い
474 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 05:33:35.46 ID:a6dh6w3TO
>>460
キリンは電通が呼んだ代表スポンサー
クラブが酒関係呼ばないのはJリーグの勝手な取り決め
Jリーグ公式戦のリピーターが30代なのにアルコールスポンサーつけないアホ
428 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 05:14:41.64 ID:tx9lC0fq0
>>377
その分日本にはドイツにはない体育の授業と部活制度があるから一概にスポーツ文化がないとはいえない。
だが逆にいうと日本は学校スポーツで結構な人間がスポーツは敷居が高いものと感じて成人になるとしなくなる人が増えるんだろう。
外国におけるスポーツは運動音痴でも楽しめるもんだが、日本の運動音痴は成人になるまでにスポーツやらなくなるのは稀だとおもう。
477 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 05:35:27.54 ID:n45MoSAu0
>>428
ドイツ体育の授業あるからwwwwww
389 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 04:57:26.37 ID:CkJ4XqET0
J1とJ2併合しろ、J2とか価値無いアマチュアやろ
396 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 05:00:42.74 ID:+rZqMdpy0
思うに、Jもそうなんだが
まず高校サッカーを
高校野球並みに取り上げてもらう事から始めるのも大事じゃないだろうか
サッカーもテレビで取り上げられてる方ではあるが
地味感はいなめないだろう
野球が日常化しているのは高校野球の影響も結構あると思われる
まず高校サッカーを
高校野球並みに取り上げてもらう事から始めるのも大事じゃないだろうか
サッカーもテレビで取り上げられてる方ではあるが
地味感はいなめないだろう
野球が日常化しているのは高校野球の影響も結構あると思われる
403 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 05:02:34.87 ID:Lj6gRRVV0
外資解禁しろ。(韓国企業は除外を法令化すればいい)
国内企業だけじゃ限界よろしく。
サッカーなら可能だろ。地元の小さなスポンサーかき集めたところでこの不景気じゃ鼻くそモノ。
何でJは外資参入禁止してんだ??東南アジアやインドや中東様ぶち込んでお金増やさないとジリ貧
状態では、正しいと思ってる道も間違った道に結果的になるよこのままだと。
国内企業だけじゃ限界よろしく。
サッカーなら可能だろ。地元の小さなスポンサーかき集めたところでこの不景気じゃ鼻くそモノ。
何でJは外資参入禁止してんだ??東南アジアやインドや中東様ぶち込んでお金増やさないとジリ貧
状態では、正しいと思ってる道も間違った道に結果的になるよこのままだと。
412 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 05:07:58.13 ID:OiCTv4k30
>>403
放って置いても韓国企業は来ないよ
Kリーグのチームの方が維持費が安いし、韓国企業は日本市場にくい込むのは難しい。
警戒すべきは某カルト宗教くらいかw
放って置いても韓国企業は来ないよ
Kリーグのチームの方が維持費が安いし、韓国企業は日本市場にくい込むのは難しい。
警戒すべきは某カルト宗教くらいかw
417 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 05:11:06.24 ID:DZ/gBpCS0
>>412
外資解禁したらサムスンもハイアールも来るだろう
韓国財閥企業は米国と組んで
日本潰ししたいからソフトバンク同様来るだろう
日本企業も東南アジア進出とか逃げまくってるから
いいけどね
パチンコよりマシだしな
日本の家電業界は本当にきついじきだよ
外資解禁したらサムスンもハイアールも来るだろう
韓国財閥企業は米国と組んで
日本潰ししたいからソフトバンク同様来るだろう
日本企業も東南アジア進出とか逃げまくってるから
いいけどね
パチンコよりマシだしな
日本の家電業界は本当にきついじきだよ
422 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 05:12:48.76 ID:OiCTv4k30
>>417
ハイアールは中国だぞ
404 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 05:02:58.61 ID:txHFn/a00
>スポンサーの規制緩和
どんな規制があるのかな?
どんな規制があるのかな?
416 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 05:10:58.47 ID:Lj6gRRVV0
>>404
それこそ海外企業参入はJでは認められてないんだよ。
この不景気で日本企業だけではもう限界。
去年も大東チェアマンが外資参入の規制緩和の検討もっていう記事もあった。
そういう規制緩和がもう必要な時期に来てる。
サッカーの場合は世界に散りばめられてるしアジア市場でもJは認知されてるし
ACLもあるし緩和すれば海外企業が乗り出す可能性は大いにある。
外資参入解禁これしかない。でも韓国企業は締め出すことは前提だな。
あいつらの場合は国策だから。
それこそ海外企業参入はJでは認められてないんだよ。
この不景気で日本企業だけではもう限界。
去年も大東チェアマンが外資参入の規制緩和の検討もっていう記事もあった。
そういう規制緩和がもう必要な時期に来てる。
サッカーの場合は世界に散りばめられてるしアジア市場でもJは認知されてるし
ACLもあるし緩和すれば海外企業が乗り出す可能性は大いにある。
外資参入解禁これしかない。でも韓国企業は締め出すことは前提だな。
あいつらの場合は国策だから。
443 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 05:19:12.92 ID:ewSRkaVp0
>>416
じゃ外資入って来て、監督選手の年俸どんどん吊り上げて、
けどやっぱり止めた。とかなったらどうするんだ?
外資に夢見過ぎ。
425 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 05:14:16.75 ID:DZ/gBpCS0
これから10年の日本は
文化どうこうなんて言ってられない
米韓の円高攻勢にくわえて震災と原発で
もうかなりめちゃくちゃになってるから
生きるか死ぬかだね
文化どうこうなんて言ってられない
米韓の円高攻勢にくわえて震災と原発で
もうかなりめちゃくちゃになってるから
生きるか死ぬかだね
430 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 05:15:39.90 ID:zpc9abp40
>>425
米韓って・・・韓国は円高に直接の影響なんてねーよ。
米韓って・・・韓国は円高に直接の影響なんてねーよ。
439 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 05:18:36.41 ID:DZ/gBpCS0
>>430
ウォン安で日本の家電市場食いまくったじゃない
ハイアールもそうだけど
米国が円高にして
韓国がウォン安で日本の市場奪う
韓国の金融系は米国の金融系に
乗っ取られてるしな
449 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 05:22:55.87 ID:zpc9abp40
>>439
ウォン安政策が円に与える影響なんて高が知れている上に間接的な影響だ。
ドルユーロが刷りまくって落ちてるから円高になってるんだよ。
シェアや競争力の問題はウォン安政策の話。
円高攻勢とか言うからおかしくなる。ウォンで大々的に円高に導くとか無理だよ。
446 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 05:20:28.45 ID:Iy/3flvD0
関西NHKの視聴率
2010/04/17(土) *0.9% 14:00-16:00 NHK Jリーグ2010「ガンバ大阪×清水エスパルス」
2010/05/05(水) *1.6% 13:55-16:05 NHK Jリーグ2010「セレッソ大阪×鹿島アントラーズ」
関西は特に去年の視聴率が悪すぎる。
これでニュースで取り上げてもらおうとか阪神と同列に扱えなんて言うほうがおかしい。
これでも2010年はセレッソ2位、ガンバ3位という高順位。
なまじせいせき良かっただけに言い訳きかない。
450 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 05:23:03.76 ID:MjI5JJ1EP
J2の貧乏クラブの選手ならタイかインドネシアに移籍したほうが
給料いいんじゃねーか?
466 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 05:30:41.49 ID:gYzDEcYF0
アメリカのスポーツ文化とか、
仲良し2家族、総勢8人くらいで観戦。
子供たちは選手にサインもらう事と、自作プラカードでカメラに映るの必死。
お父ちゃんはビールにホットドックでホロ酔い。ママたちはお買い物と世間話。
試合が佳境になったら、そこだけみんな注目してワーキャー。
もちろん試合がメインだけど、そこまで神聖なもんでもない。
スタジアム全体が複合娯楽施設であって、その中心で試合やってる。
みんなそれぞれに楽しんで、散々騒げて楽しかった。また2,3ヶ月に一度来よう。
それで良いと思うんだよね。そういうのが生活に根差したスポーツ文化ではないかと。
471 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 05:33:21.49 ID:j+N4IpFB0
>>466
そういう方向では日本のサッカーはマシな方なんだよな。
欧州の方は半端無いところも多いw
子供とか無理www って感じの所
469 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 05:31:02.51 ID:Fe1LJleo0
サッカー観戦という行為自体の人気を考えるとこんなもんだろ
世界と戦うという付加価値があって初めて日本人はサッカーを観る
不人気JリーグでもCWCでUCLチャンピオンと戦えば視聴率がぐんと跳ね上がるからな
504 名前:伝説の片手様 ◆YtFiiqjbeo [] 投稿日:2011/09/29(木) 05:48:49.92 ID:MrsLHVW7O
普通にJ1のクラブ数が多すぎなんだよね。地域密着を通り越して閉鎖的な印象が強いのよ
510 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 05:53:00.57 ID:8rzz9imo0
>>504
少なくても大して変わらんよ。
今年は震災があったから苦しいのは当たり前
507 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 05:52:17.96 ID:+mnRrioB0
チーム数が多すぎなんだよな。
4つくらいでもいいんだが。
4つくらいでもいいんだが。
520 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 05:58:03.49 ID:ewSRkaVp0
>>507
淋しいよなアメリカの話出してる人いたが、スタジアムで
見て楽しむってのが理解できない人が多いんだよな。
メジャーにしても、欧州サッカーでも地元チームを
応援するってのが普通なんだよな。
淋しいよなアメリカの話出してる人いたが、スタジアムで
見て楽しむってのが理解できない人が多いんだよな。
メジャーにしても、欧州サッカーでも地元チームを
応援するってのが普通なんだよな。
512 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 05:54:14.48 ID:n45MoSAu0
代表厨だけ増殖してるからな
あいつらJリーグには来ないし
岡田糞時代はガララーガだったくせに最近負けないから調子に乗ってるんだろ
Jの希望がユングベリ効果で川崎が大混雑くらいか
あいつらJリーグには来ないし
岡田糞時代はガララーガだったくせに最近負けないから調子に乗ってるんだろ
Jの希望がユングベリ効果で川崎が大混雑くらいか
527 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 06:01:08.42 ID:wL15MC54O
>>512
川崎?
>>520
日本にはスポーツを楽しむ文化が基本的になかったからな。
特に今までプロ野球チームのなかった地方は。
川崎?
>>520
日本にはスポーツを楽しむ文化が基本的になかったからな。
特に今までプロ野球チームのなかった地方は。
548 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 06:15:18.26 ID:n45MoSAu0
>>527
うん
先週末の川崎清水戦、スタジアムパンパンだったんだ
563 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 06:26:21.82 ID:uDc4oCy10
>>548
川崎がユングべり効果とか(w。
川崎はサッカータウン。そもそも清水自体が人気クラブで
人はいってるからな。
ユングべり効果なんてほとんどないよ。
514 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 05:54:33.83 ID:zA48ZGRA0
通勤通学路の駅近か駅中で1試合1500円だったら行くな
あとtotoに単勝とゴール数当てがあってスタジアムで買えたらいいね
525 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 05:59:58.43 ID:LR/4wpyF0
スポーツは学校か企業の部活や福利厚生でやるものってのがまだまだ根強いのかな
プロでやるのは芸能と同格の興行&河原芸人って扱い
自分はこういう考え方が嫌いだけどね
534 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 06:02:59.90 ID:LR/4wpyF0
>>520
日本人にとっての地元チームは地元の学校or企業or日本代表
そこに地元のプロスポーツクラブが入っていないからこういう事が起こる
(プロ野球はテレビ芸能なので除外というか例外)
根拠は>>525の1行目
528 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 06:01:13.81 ID:CEcGRs2L0
社会主義リーグの成れの果て
538 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 06:05:42.29 ID:ewSRkaVp0
>>528
頭大丈夫か?ドラフトが無いから努力しなければ、良い選手は
全然入らないんだが?
頭大丈夫か?ドラフトが無いから努力しなければ、良い選手は
全然入らないんだが?
565 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 06:27:51.34 ID:CEcGRs2L0
>>538
放映権料の話だよ
Jはリーグで契約して各クラブに分配するシステムでしょ
人気クラブに入る金を不人気クラブに回すための社会主義システムで昔ナベツネが批判したわな
まあ昔の話だ 今はJの視聴率なんてスズメの涙みたいなもんだから自由化しても意味なし
放映権料の話だよ
Jはリーグで契約して各クラブに分配するシステムでしょ
人気クラブに入る金を不人気クラブに回すための社会主義システムで昔ナベツネが批判したわな
まあ昔の話だ 今はJの視聴率なんてスズメの涙みたいなもんだから自由化しても意味なし
579 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 06:34:19.55 ID:ewSRkaVp0
>>565
それだけ社会主義とか、多分日本の野球しか知らないんだろ?
それだけ社会主義とか、多分日本の野球しか知らないんだろ?
592 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 06:47:34.41 ID:CEcGRs2L0
>>579
なんでもいいけどJは100年構想とか理想ばっかり追求して結果
金無い貧乏クラブばっかりになってしまったことは事実
604 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 06:52:56.89 ID:ewSRkaVp0
>>592
なんだよ、やっぱり比較基準は日本野球だけだったのか?
サッカー批判すならせめてメジャーリーグ位は調べてね。
542 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 06:09:15.49 ID:cj7DEtE4O
鹿島や磐田が強かったころは、田舎クラブこそ希望がある!みたいな雰囲気だったが、
今じゃ田舎クラブの希少価値もない。
スポンサーにとってもだ。
ビジネスとしての成功モデルが見えない。
田舎クラブに未来はあるのか…
543 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 06:09:51.16 ID:xlTHkjhf0
ハァ?
コパ・アメリカ出てたら変わってたんじゃねぇの?
Jの若手でイキのいい「選手がでてきて観客動員伸びたんじゃねぇの?
目先の金にこだわりやがって
自業自得
コパ・アメリカ出てたら変わってたんじゃねぇの?
Jの若手でイキのいい「選手がでてきて観客動員伸びたんじゃねぇの?
目先の金にこだわりやがって
自業自得
547 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 06:13:25.47 ID:T3J5hfJ+0
>>543
コパでそんなJの若手使うわけないじゃん虐殺もありえるのに
コパでそんなJの若手使うわけないじゃん虐殺もありえるのに
559 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 06:21:46.30 ID:xlTHkjhf0
>>547
少なくとも若手を日本代表として大手振って試せる絶好の機会だった
清武はもちろん両酒井や永井などのね
虐殺もありえたけど優勝も有り得た
本田だってビッククラブに行けたかもしれないしな
アルヘンが予選で負け、ブラジルだって消えた
フル代表でスタメンに名前並んだり
途中出場でも活躍すれば名前を覚えてもらえたはず
それを全部捨てたのはJの各チームの首脳陣
今となってみれば出てて全敗で予選落ちしてもJの観客動員は変わらなかっただろ
549 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 06:15:28.81 ID:SoIjedIc0
基本的に欧州サッカーでもMLBとかでも都市部のチームが安定して上位に君臨する
Jは理想有りきで現実が見えてないんだよ
561 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 06:24:31.24 ID:a/GplB1j0
ただでさえやきうに客取られるのに、なぜかサッカーファンの中にも海外厨という敵がいるからなぁ
Jが衰退して日本サッカーにいいことなんて全く無いのに、プレミアプレミアバルサバルサ馬鹿じゃねえの?って思う
そのくせ、日本代表は大好き。
こういう糞ニワカばっかりじゃJはかなり厳しい。海外厨を大量に生み出すようなスポーツニュースを流すマスコミも糞。
こいつらをどうにかしないと本当に厳しい。
562 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 06:25:44.12 ID:a6dh6w3TO
一般人は深夜のコパなんか見るヒマがない
568 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 06:29:08.50 ID:ewSRkaVp0
>>562
こんな奴が、「なでしこなんか中継しても誰も見ない!」って
言ってたんだよな。
566 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 06:28:03.12 ID:zA48ZGRA0
海外サッカー厨はサッカー経験のない高学歴層が多いよね
なぜインテリ日本人がバルセロナに忠誠心を誓うのかわからない
578 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 06:34:16.65 ID:LR/4wpyF0
>>566
俺様はサッカーを見る目がある高尚でファッショナブルな人間である事をまわりにアピールする為
それが欧州ビッグクラブのサポになる心理
571 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 06:30:37.71 ID:Xi/NP58E0
韓国人を取るのをまずやめたら?
577 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 06:33:22.32 ID:a6dh6w3TO
>>571
チーム数増やしすぎだな
韓国人入れないとレベル維持できんのだろう
583 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 06:38:12.01 ID:E4mernP80
やっぱチーム数が多すぎる。
優勝争い、残留争いに絡まない中位10数チームは目的も無く応援する気も失せる。
584 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 06:41:08.77 ID:H+xbwiUZ0
チームが多すぎて無駄な消化試合が多いからな
現状から減らすかリーグを複数に細分化するべきだわ
587 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 06:43:00.35 ID:nlSMCozn0
>>583>>584
でも意外と消化試合モードのチームも客は減らないよ
そういう点ではJのファンって結構熱心だと思う
586 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 06:42:04.86 ID:tHSomJUL0
クラブ数多いとか言うけどどうせ隣県のクラブの試合なんてわざわざ見に行かないんだろ?
590 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 06:46:22.82 ID:E4mernP80
大阪に2チームはいらないし、神奈川はJ1J2で4チームとか、どんだけパイの奪い合いしてんだよ。
594 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 06:48:09.67 ID:hSOdyVIv0
人口比で言ったらスペインは4500万人で20チーム
イングランドは5000万人でやはり20チーム
日本は1部リーグ40~50チームが妥当なんじゃないだろうか?
605 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 06:55:03.13 ID:stGAE0fTO
>>594
サッカー発祥地のイギリスを始めサッカー文化が根付いてる欧州各国と一緒にされても
612 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 07:01:02.49 ID:MjI5JJ1EP
身の丈経営でがんばってるところもあるだろうが
1番潰れそうなところはどこだろう
617 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 07:04:11.82 ID:V/oh5uom0
鳥取みたいに地方自治体が
観光資源みたいに割りきってかね出してるとこ はいいと思う
618 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 07:04:38.60 ID:nlSMCozn0
むしろJ1は20チームがいいな
試合数が多い方が収益も増える
より多くのクラブにJ1を経験させられるし
J2に枠が開くことで新規参入を目指すチームのハードルも下がる
622 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 07:08:10.17 ID:hSOdyVIv0
最近週刊サッカーマガジンとサッカーダイジェストをコンビニでみないけど
まだあるの?
まだあるの?
624 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 07:10:56.10 ID:V/oh5uom0
>622
あるよ ベーマガよりサカマガのほうが売れてるらしい
あるよ ベーマガよりサカマガのほうが売れてるらしい
630 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 07:13:27.82 ID:xu2aXbc60
>>624
ベーマガってなに?ベーゴマの新種?
636 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 07:15:00.55 ID:OL8OhrAO0
>>624
季刊の「回顧特集」に特化した「ベースボールマガジン」と比べるのではなく、
週刊ベースボールと比べるのが筋じゃない?どっちが多いかは知らんけど。
632 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 07:14:21.86 ID:s52IXpV30
知能が小学生以下のゴミほどチーム数が多いというがチーム数減らして金を増やす方法を言えない
キチガイだから
633 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 07:14:31.75 ID:GBf9sP6T0
>>1
地域密着の失敗を認めるべき。地域の声wに耳を傾けすぎ。地域の奴隷になってる。
マスを無視しすぎ。企業、ビジネスを無視しすぎ。
656 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 07:22:59.73 ID:ZqvDEMfw0
正直、サッカーのスポンサーなんてやめてくれって思う
その分社員給与に回してくれ
別にサッカーが強くても嬉しくない
その分社員給与に回してくれ
別にサッカーが強くても嬉しくない
660 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 07:24:29.52 ID:CO4UWyvX0
>>656
それはお前個人の意見だろw
663 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 07:27:07.77 ID:ZqvDEMfw0
>>660
個人の意見だけど?
で?
664 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 07:27:24.27 ID:vp8ZYJapO
別にJリーグは崩壊してもいい。代表だけあればいいよ。
もうサッカーノウハウは充分蓄積されたしレベルかなり高い上昇思考のやつは海外クラブいって他は社会人サッカーのサラリーマン選手でいい。
707 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 07:44:01.59 ID:2qx7ByFBP
>>664
> 別にJリーグは崩壊してもいい。代表だけあればいいよ。
学生時代は世代別代表に全く縁がなく、Jリーグで急成長した主な代表選手
・本田圭佑、長谷部誠、長友佑都、岡崎慎司
(=Jリーグがなければ今頃、工場か市役所づとめで一生終えてた)
彼らがいない代表で日本はワールドカップに出られたか?、ベスト16行けたか?
彼らがいない代表で日本はアジアカップで優勝できたか?
667 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 07:29:17.08 ID:uDc4oCy10
全都道府県にいきわたらせて野球をつぶすことが
肝要なんだよ(w。
ベイやロッテが撤退するまで後、一歩だろ。アルゼンチンとか東欧みたいな
貧乏リーグでも正直構わない。
670 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 07:31:12.93 ID:hSOdyVIv0
Jリーグのチケットを10枚集めないと代表戦のチケットを買えないとか
AKB商法的な売り方をしたら、、あ、だめ、か
676 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 07:34:11.19 ID:CEcGRs2L0
いまのJリーグはオタしかついていけない
ライト層が知ってるような代表選手は欧州に流出
J開幕時のような、名の知れた外人選手もほとんどいない おまけにチーム多すぎてカオス
772 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 08:08:15.34 ID:NKH/K/Ea0
>>676
まさにその通り
新しいファンを獲得出来ないんだよな
アホがゴール裏で飛び跳ねてるだけ
もっと露出が必要なんだよ
じゃなければ新しいファンは増えないよ
678 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 07:35:50.35 ID:xnWByu8/0
おや?
「Jリーグは最高のビジネスモデル」って豪語してたサカオタさんたちどこ行ったの?
最高のビジネスモデルがどうしてヤバくなるの?
688 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 07:38:30.55 ID:WiW7e81R0
でもセルジオなんて完全にチーム減らせ論者だよな
693 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 07:39:40.05 ID:xnWByu8/0
だから言ったんだよ。
発足時の10チーム、
あるいは2年目の12チーム、
その辺でやめておけと。
何が都道府県1クラブだ。
704 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 07:43:18.95 ID:RmRrsAb60
底辺は広いほうがいい
サッカーは定期的に国際大会があるから、そのたびに
にわかが足を運ぶ、その中の一握りが通うようになる
その繰り返しだ、底辺広げないと代表も強くならない
野球のようにプロ化してウン十年経つのに、
本場で通じた野手はイチローぐらいじゃ話にならない
しかもあれは進化の過程で生まれた変異体のようなもんだし
712 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 07:46:58.94 ID:xnWByu8/0
>>704
以前からJリーグスレにはその議論があるんだよ。
底辺を広げてサッカー振興するのはいいが、その費用を誰が出すの?って話。
そうすると反論で上がるのは
「企業や自治体がスポーツ振興や地域貢献するのは当たり前」ってなるんだよな。
どんだけ自分勝手なんだか。
717 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 07:48:28.17 ID:RmRrsAb60
>>712
当たり前だね
サッカーは日本で始めて根付こうとしてるスポーツだからな
応援しても良いと思う
705 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 07:43:24.47 ID:7r9YUi09O
とりあえず税金にたかるのをやめろ
野球の赤字は全て親会社が補填してるのに
税リーグはなんで自治体にたかるの?
納税している一般人として死ぬほど迷惑なんだが
野球の赤字は全て親会社が補填してるのに
税リーグはなんで自治体にたかるの?
納税している一般人として死ぬほど迷惑なんだが
714 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 07:47:27.35 ID:tH/WmzxlO
>705
野球のアレは脱税に近いんだよw
企業名を付けたら、それは宣伝広告料だ!と
法律をねじ曲げさせて払うべき分の税金を払わないでいるの
Jの方がよほどクリーンだよ
野球のアレは脱税に近いんだよw
企業名を付けたら、それは宣伝広告料だ!と
法律をねじ曲げさせて払うべき分の税金を払わないでいるの
Jの方がよほどクリーンだよ
719 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 07:49:52.24 ID:5BXA09NE0
>>714
国税庁が広告宣伝費と言ってるのに
勝手に脱税に近いとか言ってんなよ
731 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 07:53:36.36 ID:tH/WmzxlO
>719
だから、元々認めてたんじゃなくて、ねじ曲げたんだよw
724 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 07:51:17.68 ID:7r9YUi09O
>>714
なにがクリーンだ
生活苦しい中で国の為に税金払ってんのに
なんで勝手に玉蹴りに遣われてんだよ
企業の脱税利益なんてどうでもいいわ
国民個人個人にまで介入してくる迷惑度を考えろ
737 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 07:55:22.12 ID:tH/WmzxlO
>724
本来なら野球は今の倍以上の借金ができるほどの金を
税金として払ってないんだぜ?
706 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 07:43:52.33 ID:VRY7Xqby0
あれ、Jは欧州主要リーグにも引け劣らないリーグなんじゃなかっなの?
Jはヨーロッパや南米やアジアでも放送されてる人気コンテンツじゃなかったの?
708 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 07:45:03.82 ID:kCbOwzLu0
テレビの露出が増えれば、興味を持つ人も増えると思うよ。
毎週、週明けにJリーグの短いダイジェストやスーパーゴール集流すとか。
で、閉じに成績表を映せばおk。
というか、週明けくらい、やってくれ。
751 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 07:59:21.90 ID:MjI5JJ1EP
Jリーグは外国人枠を5人までにしたほうが
ACLでも勝てないようじゃ
774 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 08:09:22.58 ID:vG7NcrSHP
>>751
この前調べたが、前節のJ1公式戦で外人枠4スタメンで使い切ったクラブがゼロだ。
11人全て日本人のクラフトが3、10人日本人ってクラブも複数あった。外人枠増やしても無駄
753 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 08:01:15.63 ID:ebo1IxNr0
サッカー振興クジとやらは浸透してないのか
755 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 08:01:37.44 ID:xnWByu8/0
昔、Jリーグのロゴが入ったフロッピー持ってたよ(ソニー製)。
ラベルシールは各チームの名前入り。
もったいないような気がして、使う気になれなかったもんだ。
まさか、Jリーグとフロッピーが同じ道をたどるとは・・・。
768 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 08:06:53.08 ID:3iJDhy/d0
1 問題の本質は、長くアメリカに支配された国民レベルにある
・ 野球が世界で1番人気があると思い込んでしまい、いまだに野球に流れる無駄金が問題
・ 世界の音楽についていけてない(これは違う問題だけど)
・ 体に悪い食べ物が蔓延
2 サッカーと野球は違うことをまずは知ろう
・ 野球はアメリカ型殿様スポーツ。企業の儲け優先、見に来い、サービスはしないけど金払え
・ サッカーは地域スポーツ。本来は地域が立ち上げ、地域スポンサーと住民が応援する。
・ 試合数が少ない特性を生かして、午前練習、午後から地域に貢献するのが基本
・ だけど野球型とサッカー型の中間をやってしまっているのがJリーグ
など、色々と根本的に間違ったりアメリカに洗脳された国民が多いのが問題なのかも。
784 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 08:12:22.55 ID:VRY7Xqby0
>>768
お前はバカだな。Jリーグは企業の力がなければ創設すらできずに、今もマイナースポーツだったわw
773 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 08:08:42.37 ID:2o4sOQi10
チームを減らす、それだけの事だろ。育成にしても部活出身者ばっかりだし。
779 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 08:11:01.52 ID:s52IXpV30
>>773
ヒキコモリを根絶やしにしてお前みたいな税金泥棒を減らした方が国家のため
776 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 08:10:47.33 ID:vMA7bmTB0
もっとヒエラルキーをはっきりさせて上下で争わせてもいい気がするけどねぇ
サッカーはあまりに圧倒的なものでなければ、一試合レベルでみたら
個人の戦力差がそのまま反映されにくい競技でもあるし
まあただ相撲と野球で成り立ってきた国だから、なあなあはある程度しょうがないのかね
794 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 08:14:35.21 ID:WJLUF6xiP
>>776>>778
差があって当たり前、弱いものには弱いものの戦い方がある、というのが
ヨーロピアンスポーツの面白さ。
1試合だけの盛り上がりは、アメスポの良さ。
歴史で見るのがサッカーなどのヨーロピアンスポーツだから時間は必要。
782 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 08:11:57.14 ID:vG7NcrSHP
JリーグにはレアルもバルサもマンUもバイヤンもない。
ビッグクラブが無いのも問題
798 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 08:15:28.47 ID:3LLveG1G0
>>782
浦和には期待したんだけど、あっという間に没落したのが痛かったな
中盤にゴミしかいないのにポゼッションに拘ったり、一部クレーマーの声に耳を傾けて迷走したりと、
このままだとチーム消滅するかもしれない
もったいない話だよ
797 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 08:15:27.89 ID:s52IXpV30
>スカパーでさえもたまにコアサポのコールリーダーとか実況に呼んで
>「ここで声出さねえ奴はファンじゃないっすよ」とか言わせて調子乗らせてる。
嘘吐きチョン死ね
>「ここで声出さねえ奴はファンじゃないっすよ」とか言わせて調子乗らせてる。
嘘吐きチョン死ね
811 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 08:21:32.28 ID:2qx7ByFBP
>>797
悪いけど事実。スカパー見てないのね。
スカパー中継は埼玉ダービーや東北ダービー、大阪ダービーといったダービーマッチは中継時間が1時間早い。
そこでコアサポのリーダーなんかを放送席に呼んで、熱い応援とは何かを延々語らせてる。
だが普通のJファンからしたらああいうのはドン引きだな。
テレビ的には「分かりやすい」んだろうけど。
悪いけど事実。スカパー見てないのね。
スカパー中継は埼玉ダービーや東北ダービー、大阪ダービーといったダービーマッチは中継時間が1時間早い。
そこでコアサポのリーダーなんかを放送席に呼んで、熱い応援とは何かを延々語らせてる。
だが普通のJファンからしたらああいうのはドン引きだな。
テレビ的には「分かりやすい」んだろうけど。
822 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 08:23:49.67 ID:s52IXpV30
>>811
あれをそういう風にゆがめるのが流石ヒキコモリでキチガイの2ch脳
病院にチャント行けよ
むしろ死ね
831 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 08:28:20.50 ID:2qx7ByFBP
>>822
君が思うのとは真逆で、俺は優雅で楽しく暮らしてるんだわ。
だからワンパターンに何を言われてもピント外れだから、ハハハとしか感じない。
そういう俺はJリーグ好きだよ。いい値段でチケット買って観戦も楽しい。
802 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 08:16:19.55 ID:vG7NcrSHP
プロ野球も右肩下がりだし相撲は瀕死、格闘技やプロレスは危篤。
今のスポーツ界は国内向けが全滅状態でサッカーの代表絡みだけ一人勝ちしてる状態だよ。
日本のプロスポーツの構造を根本的に見直さんとダメ
803 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 08:16:20.25 ID:Ju6WPFjrO
企業所属のチームの頃の方が良かったな。
昔のトヨタカップとか楽しく観れたのに。
今のサッカーは選手もファンもガラ悪いし素行も悪いし。
807 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 08:17:58.74 ID:s52IXpV30
>>803は記憶力も顔も知能も酷いし
809 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 08:20:45.62 ID:vG7NcrSHP
男子にもINACみたいのがいる。
日本代表×7+外人スター×4みたいなとこ出てこいや
813 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 08:22:10.63 ID:CO4UWyvX0
>>809
かつての浦和はそんな感じだったろ
823 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 08:24:39.85 ID:V/oh5uom0
打ち上げ花火型の電通
花壇整備型の博報堂
B級地方グルメ立ち上げの時に
いきなり ○○は名物 って断定して
いろんなアイディアを東京から持ってきて その大会を開催しようとする電通
○○を名物にしたいんですよ ってお披露目をして認知させることを地道にやる博報堂
代表を打ち上げ花火が担当して盛り上げた以上 花壇に目をやる人は少ない
花壇整備型の博報堂
B級地方グルメ立ち上げの時に
いきなり ○○は名物 って断定して
いろんなアイディアを東京から持ってきて その大会を開催しようとする電通
○○を名物にしたいんですよ ってお披露目をして認知させることを地道にやる博報堂
代表を打ち上げ花火が担当して盛り上げた以上 花壇に目をやる人は少ない
832 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 08:28:29.05 ID:a6dh6w3TO
>>823
電通がJリーグに参画したから来年からは変わるかも
不人気は博報堂の力不足だったのさ
電通がJリーグに参画したから来年からは変わるかも
不人気は博報堂の力不足だったのさ
877 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 08:50:18.92 ID:k37t7RMLO
>>832
おいおい、天下の博報堂になに言ってるのw
しかも、電通に頼らなきゃダメって、ごり押しの韓流やAKBレベルってことかよw
なんか今にジャニタレやAKBにおんぶにだっこになりそうだなwww
827 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 08:26:44.42 ID:NKH/K/Ea0
チーム数が増えた悪影響としては
レベルの低下があると思う
この対戦じゃ魅力ないよってね
当然メディアでも扱われない
若手の成長には良いかも知れないが
リーグ全体の魅力としては厳しいんじゃないかな
昔はベルディやマリノスあたりの選手はかなり知られてたでしょ?
ジェフあたりにリティがいて
グランパスの監督がベンゲルだったり
監督や選手も贅沢だったよな
今の方がレベルは高いかも知れないが
華がないんだよ
野球も同じだけどね
当然メディアの露出が減り
沈下していく
サッカー好きの子供はバルサにばっかり興味を持ってる
レベルの低下があると思う
この対戦じゃ魅力ないよってね
当然メディアでも扱われない
若手の成長には良いかも知れないが
リーグ全体の魅力としては厳しいんじゃないかな
昔はベルディやマリノスあたりの選手はかなり知られてたでしょ?
ジェフあたりにリティがいて
グランパスの監督がベンゲルだったり
監督や選手も贅沢だったよな
今の方がレベルは高いかも知れないが
華がないんだよ
野球も同じだけどね
当然メディアの露出が減り
沈下していく
サッカー好きの子供はバルサにばっかり興味を持ってる
830 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 08:28:08.99 ID:+v3c5W+E0
>>827
レベルが低下してほとんど国内リーグの選手だけでWC16強か
昔の日本ってWC優勝でもしてたのか
842 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 08:32:30.67 ID:a6dh6w3TO
>>830
ほとんど海外組だろ
2部の控えとしてカズ、ゴン、鈴木、岡野あたりが現役なのはレベル低い証拠
845 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 08:34:13.46 ID:2qx7ByFBP
>>827
セレッソ時代の香川なんか明らかに今と同レベルのプレーしてたのに
たった2000円でいつでも見に行けたんだぞ。
英プレミアなんか見に行きたくても常に満席で、何ヶ月も前からバカ高いパック旅行買うか、
ダフ屋から倍額で買わないと観戦不可能。
来年の世界レベルのスターがこんなに気楽に見に行けると考えると
Jリーグはいいリーグだと思うよ。
香川を偶然見てた子供たちは衝撃の記憶として一生忘れないだろうな。
セレッソ時代の香川なんか明らかに今と同レベルのプレーしてたのに
たった2000円でいつでも見に行けたんだぞ。
英プレミアなんか見に行きたくても常に満席で、何ヶ月も前からバカ高いパック旅行買うか、
ダフ屋から倍額で買わないと観戦不可能。
来年の世界レベルのスターがこんなに気楽に見に行けると考えると
Jリーグはいいリーグだと思うよ。
香川を偶然見てた子供たちは衝撃の記憶として一生忘れないだろうな。
861 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 08:44:00.15 ID:NKH/K/Ea0
>>845
レベルが高いプレーをしても海外に行かないとスターになれないのが現状だろ?
つまりJでの活躍だけだと厳しいんだよ
本田 長友 香川みんなそうだろ?
843 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 08:32:44.25 ID:vG7NcrSHP
なでしこリーグが一時的にせよ盛り上がったのは沢や宮間や川澄がいたから。
いくら代表が連戦連勝でも本田も長友もいないんじゃ国内リーグなぞ注目されない。
ドイツのように代表選手を国内にまとめろ
いくら代表が連戦連勝でも本田も長友もいないんじゃ国内リーグなぞ注目されない。
ドイツのように代表選手を国内にまとめろ
859 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 08:43:18.46 ID:eBg2eRXb0
>>843
数年後ドイツにいそうなダイヤの原石はJリーグにいっぱいるよ。
883 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 08:52:47.78 ID:Y31EIgKB0
>>859
原石は業者の間で取引されるだけでそれ自体商品として店頭に出されるわけじゃないからな。
866 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 08:46:32.56 ID:BlwM+elo0
>>843
とはいっても選手自身に海外志向があるし、国外へ脱出したほうが年俸が
上がるんだから国内にまとめたくてもまとめられないだろうな
とはいっても選手自身に海外志向があるし、国外へ脱出したほうが年俸が
上がるんだから国内にまとめたくてもまとめられないだろうな
880 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 08:50:51.52 ID:3iJDhy/d0
>>866
そういうところが日本選手の遅れた部分だろうな。
愛国心というと引いてしまう時代に教育されて国家も歌えない年代だしな。
これからは愛国心を持って国家も歌えて、移籍金をちゃんと置いて、数年したら戻って来る選手が
増えてくれることを祈るよ。
913 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 09:03:28.45 ID:Yko24loLO
>>880
キモサポ発見wwwwww
953 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 09:24:39.64 ID:vMA7bmTB0
>>866
だから国内でも夢見れる程度のヒエラルキーは必要だとおもうんだけどね
プロ野球のトップクラスの年俸に匹敵する、とまではいかなくとも
だから国内でも夢見れる程度のヒエラルキーは必要だとおもうんだけどね
プロ野球のトップクラスの年俸に匹敵する、とまではいかなくとも
975 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 09:31:44.91 ID:OwmGL9050
>>953
稼ぐだけなら競輪競艇オートもある。結局野球意識し過ぎで却ってイメージ落としてると思う。
ラグビーみたいに学閥自慢する必要もないけど引退後を見据えたプランもしっかりすべき。
大体今のJの選手でGMとかちゃんとやれそうな感じの人間って少なそうな気がする。
ビジネスマンとして使えそうで才能無さそうな人間はさっさと引退させて実業の世界の経験積ますべき。
地方のクラブなんてまさに地方財界の人脈が命なわけだから優秀なビジネスマンは本当に必要。
稼ぐだけなら競輪競艇オートもある。結局野球意識し過ぎで却ってイメージ落としてると思う。
ラグビーみたいに学閥自慢する必要もないけど引退後を見据えたプランもしっかりすべき。
大体今のJの選手でGMとかちゃんとやれそうな感じの人間って少なそうな気がする。
ビジネスマンとして使えそうで才能無さそうな人間はさっさと引退させて実業の世界の経験積ますべき。
地方のクラブなんてまさに地方財界の人脈が命なわけだから優秀なビジネスマンは本当に必要。
993 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 09:39:30.42 ID:vMA7bmTB0
>>975
たしかに長い目でみたらそのやり方が
緩慢な死を避けて野球利権に割って入るには正しいのかもね
858 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 08:42:20.30 ID:d0zIJOwf0
今の代表に日韓の時程人気はあるか?
現に南アフリカの直前は視聴率も低くなってた
代表なんて勝って無いと誰も見ないって事覚えておかないと
現に南アフリカの直前は視聴率も低くなってた
代表なんて勝って無いと誰も見ないって事覚えておかないと
872 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 08:49:02.36 ID:qPBD+8XnO
>>858
そらま、南アの直前にあれだけネガキャンすれば視聴率も下がって当然
それで日本代表も惨敗して日本のサッカーにトドメ刺すつもりだったのに、
あにはからんや決勝トーナメントに進出しちゃって、代表選手本は売れまくるし、
女子サッカーまでブーム起きちゃってメディア的には計算違いもいいところだろう
そらま、南アの直前にあれだけネガキャンすれば視聴率も下がって当然
それで日本代表も惨敗して日本のサッカーにトドメ刺すつもりだったのに、
あにはからんや決勝トーナメントに進出しちゃって、代表選手本は売れまくるし、
女子サッカーまでブーム起きちゃってメディア的には計算違いもいいところだろう
882 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 08:52:27.25 ID:a6dh6w3TO
>>872
何が計算違いなんだか…
人気でりゃメディアも喜ぶだろ
870 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 08:48:46.98 ID:bPCsX5vM0
浦和、新潟と地元人気のあるクラブが低迷しているな
観客いなくてもお金をだして強くなっているクラブはあるのは問題だとおもう
お金のないクラブから選手が、特に人気があるわけでもないお金持ちのクラブに引き抜かれて
サポータが離れている気がする、お金のないクラブのサポータはマゾでもないとやってられないだろ
892 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 08:55:25.03 ID:OwmGL9050
>>870
せめてその金持チームがACLで毎年優勝してバルサとかミランとか対決するように
なればJもアジアで更にメジャーになるし新しい市場も獲得できるんだけどね。
欧州にしてもビッグクラブ以外は金あるとは言えないしビッグクラブも海外への
放映権とかで儲け出すようにしてるからJも冗談抜きにアジア市場開拓はすべきだと思う。
896 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 08:56:27.13 ID:Q1ktboHw0
うちの県からJリーグ目指しますよ~
さあみんな応援しよう、夢持とう
って地元メディアと企業が群がって騒いでいるけど、目が銭の形しているのが分かりやすすぎて地元民との温度差が凄い
そのうち金にならんと分かったら手の平返すように無かったことにするんだろうな
966 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 09:28:48.09 ID:QyaHTR/l0
>>896
夢を持つのは大事だね。でも察しの良い人なら始まってから気付くんだ
「あれ?これって親元の企業次第じゃね?」ってさ
903 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 08:59:09.77 ID:WJLUF6xiP
スポーツ報道ができないというところが致命的。
いまだに、アメスポと同じような感覚で批判するアホが多いのもそのためだろう。
でも、スタジアムに行くと子どもや親子連れが多いから、そういう所が育っていくと
変わっていくだろう。
908 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 09:00:58.56 ID:V/oh5uom0
totoの金を入れると
近すぎてヤオが出る
922 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 09:09:09.97 ID:+2vUrouH0
訳の分からないチームを増やしすぎたんだよ
初期のチーム数で十分だったのに
裾野ばっかり広げた結果、レベルが落ちて、誰も見ない競技になっちまった
939 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 09:18:22.51 ID:An431iES0
地デジのメリットと言われていたマルチチャンネル化
やってるの地方U局の東京MXだけだからな、アホかと。
950 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 09:24:06.43 ID:a6dh6w3TO
訳のわからないカタカナのチーム名はやめろ
浦和レッズとかみたいに短くてしかも定着したのはともかく。
あとSCやFCも良い
コンサドーレやカマタマーレみたいに日本語をちゃかしたのは可
1番好ましいのは漢字
・栃木蹴球団(ACL、CWCなど対外的には栃木SC)
・水戸印籠組
・浦和赤軍
・大阪桜吹雪
・松本山雅(そのまま)
・下着北九州
956 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 09:26:07.67 ID:2EeSazW00
J1の上位の試合はおもしろけどね
他はねえ・・・・
970 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 09:30:27.44 ID:hSOdyVIv0
AKBは48人いるけどレベルの底上げになってるよな
センターの子はかわいいし、セールスもいい
48チームがいいんじゃないか?
984 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 09:35:59.25 ID:a6dh6w3TO
>>970
結局日本て栃木次第なんだよな
AKBの人気も栃木県民の大島優子
なでしこも栃木の鮫島が人気実力で牽引
Jリーグは栃木を昇格させれば盛り上がるのに…
992 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/29(木) 09:39:13.78 ID:hSOdyVIv0
Jリーグはチャートを独占するAKBと嵐の戦略から見習うべき
落ち目になった嵐がなぜ復活したか
C級アイドルだったAKBがなぜ年間1位になったのか
俺も要因はわからないんだが・・・
1000 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 09:41:32.52 ID:RqSxUIeV0
修宏ってみんな読めてるの?
1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。