【文芸】東野圭吾『容疑者Xの献身』英訳版、アメリカ探偵作家クラブのエドガー賞候補に
2012年01月24日
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1326988498/
1 名前: ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 00:54:58.60 ID:???0
東野圭吾『容疑者Xの献身』の英訳版がアメリカ探偵作家クラブ賞(エドガー賞)最優秀長編賞ノミネート。
日本人作家では2004年に桐野夏生『OUT』が候補になって以来。
早川書房 @Hayakawashobo
ちなみにエドガー賞はアメリカで最大のミステリ文学賞です。なのでこのニュースはすごいと思います!→
RT @Colorless_Ideas: 東野圭吾『容疑者Xの献身』の英訳版、アメリカ探偵作家クラブのエドガー賞の候補に。 http://t.co/PY2e30Uf
https://twitter.com/#!/Hayakawashobo/status/160024222196961282
Congratulations to all of the 2012 Edgar Nominees!
Best Novel
http://theedgars.com/coversnovel12.jpg

The Ranger by Ace Atkins (Penguin Group USA - G.P. Putnam's Sons)
Gone by Mo Hayder (Grove/Atlantic - Atlantic Monthly Press)
The Devotion of Suspect X by Keigo Higashino (Minotaur Books)
1222 by Anne Holt (Simon & Schuster - Scribner)
Field Gray by Philip Kerr (Penguin Group USA - G.P. Putnam's Sons - Marion Wood Books)
Edgar Nominees
http://www.theedgars.com/nominees.html
4 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 00:58:05.97 ID:MOiG3qlH0
でも東野圭吾は日本のミステリファンにはあんまり評判よくないよね
話が軽い。まあだからこそよく売れるんだけど
話が軽い。まあだからこそよく売れるんだけど
222 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 04:13:01.76 ID:xuTL+WY10
>>4
いるんだよなぁ、マミミクにも。
流行作家を否定して、オレカッコいいと思ってるヤツ。
自分は純文学とか、本格ミステリをつぶやきでガンガン熱く薦めてるけど、
誰もコメントが付かず浮いてるw
一人だけテンション高いの。
226 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 04:37:12.02 ID:vf1aPmfd0
>>222
カッコイイなんて思ってないんだな(´・ω・`)
言葉が足りないのさ(´・ω・`)
色盲の世界を見せられてるように感じるのさ。(´・ω・`)
それとコメントつかずに浮いてるのが
何が悪いのかわからないのさ。一人でテンション高くて何が悪いのさ(´・ω・`)
自分が納得できないのに、他人と共有するコトが大切とか、ユトリ臭がするのさ(´・ω・`)
世界に1つの花たちは、凡庸なくせに、オンリーワンだとか思いたがるからタチが悪いのさ(´・ω・`)
447 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 13:58:55.39 ID:RgF4SWfi0
>>4
感心はするけど感動はしない
そんな代表的な作家
543 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 22:49:24.65 ID:OzleU/II0
>>4
平成の赤川次郎なんでしょ東野圭吾って
8 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 01:00:19.99 ID:x6VDgFTA0
RAMPOっていう映画覚えてますか
ついでにパテオっていう映画も
13 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 01:03:05.78 ID:6cB1OBYH0
東野圭吾はルックスも悪くないしな
田中芳樹は始めてみたとき大爆笑したよw
田中芳樹は始めてみたとき大爆笑したよw
479 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 16:31:12.60 ID:1VsG9Zj10
>>13
田中芳樹が東野圭吾なみに書いてくれればなあ
田中芳樹が東野圭吾なみに書いてくれればなあ
490 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 17:00:13.76 ID:tcO2KTVY0
>>479
田中芳樹ってミステリとか書いてるの?
14 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 01:03:37.91 ID:VZhnvmyp0
話が軽いっていうけど、読みやすいだけであってチャチじゃないと思うけどな
トリックも秀逸なものが多いと思う
赤川次郎が江戸川乱歩にプロット考えてもらってるみたいなハイレベルさを感じる
トリックも秀逸なものが多いと思う
赤川次郎が江戸川乱歩にプロット考えてもらってるみたいなハイレベルさを感じる
21 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 01:08:05.21 ID:iOvdUuhe0
>>14
赤川次郎は書き流したようなのでも軽くはなかったぞ
赤川次郎は書き流したようなのでも軽くはなかったぞ
26 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 01:12:39.42 ID:VZhnvmyp0
>>21
軽いだろう
軽いって言い方が悪いのかもしれんがミステリーじゃないね
軽いだろう
軽いって言い方が悪いのかもしれんがミステリーじゃないね
34 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 01:17:30.63 ID:iOvdUuhe0
>>26
話が軽いのとトリックは関係ないだろw
話が軽いのとトリックは関係ないだろw
54 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 01:24:40.93 ID:VZhnvmyp0
>>34
トリックの出来自体は関係ないかもしれんがミステリーでは謎解き部分で話が広がったり緻密になったりするわけだし、
そこを軽視してるどころじゃない赤川次郎よりいいだろうよ
俺は赤川次郎だって家にあったから200冊は読んだけど、文章が読みやすい以外に全く評価するところなしだと思う
トリックの出来自体は関係ないかもしれんがミステリーでは謎解き部分で話が広がったり緻密になったりするわけだし、
そこを軽視してるどころじゃない赤川次郎よりいいだろうよ
俺は赤川次郎だって家にあったから200冊は読んだけど、文章が読みやすい以外に全く評価するところなしだと思う
275 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 08:33:01.43 ID:hgyeu/FS0
>>54
赤川次郎は初期はちゃんとミステリしてるものが多かったけどね
マリオネットの罠はいまだに名作だと思う
372 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 11:01:12.33 ID:xDm4raC30
>>21
赤川次郎はラノベ。
110 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 01:50:28.25 ID:e5wz+0390
>>14
話が重いとか軽いとか、そこは作品の質とは関係ないしな
とくにトリックを重視したものなんかは、軽くても面白ければ全然問題ない
綾辻の館シリーズなんかはその典型だと思う
32 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 01:16:26.69 ID:d5Htp7hU0
この話のトリックがどうしても許せなかった
人間に対する冒涜。DQNと変わらんわ
35 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 01:17:42.08 ID:jmCcpzrb0
ハリウッド版容疑者Xの献身来るぞこれw
145 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 02:12:52.18 ID:52xxcpgAO
>>35
今は適役がいないよな
20年前なら凄いキャストで成り立つのに
41 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 01:20:09.52 ID:IaMHVzSw0
やっぱ高村薫だな桐野夏生も
51 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 01:23:54.86 ID:7f0OCDy70
>>41
高村薫 ・・・女流
桐野夏生・・・女流
それ以上ではないと思うが。小野ふゆみの『死鬼』だって、肉付けは女流でしかないしなあ。
高村薫 ・・・女流
桐野夏生・・・女流
それ以上ではないと思うが。小野ふゆみの『死鬼』だって、肉付けは女流でしかないしなあ。
55 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 01:24:47.25 ID:E8RYK3aK0
>>51
北村薫も女流だよな
58 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 01:26:17.65 ID:iOvdUuhe0
>>51
「女が憎い」まで読んだ
67 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 01:28:21.20 ID:7f0OCDy70
64はアンカミス
>>51じゃyなく>>58
64 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 01:27:32.12 ID:7f0OCDy70
>>51
憎くはない。ウザイ。
ぐちぐちした感情を書き出すことが文学と思っているような態度の取り方が
ウザイ。それだけ。
42 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 01:20:14.22 ID:jkjxSUo20
堤の演技は素晴らしいな
あれは俳優だわ
45 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 01:21:32.13 ID:oKDNKyS60
>>42
公開前は堤じゃ格好良すぎて無理って言われてたのにな
49 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 01:22:29.21 ID:E8RYK3aK0
>>45
メイクと演技が良かったのもあるが、横に福山がいたら大抵のやつは
冴えない男に見えることも大きい。
44 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 01:21:12.89 ID:E8RYK3aK0
伊藤計劃のフィリップKディック賞ノミネートとどっちの方が凄いの?
57 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 01:25:34.94 ID:zqUIrRNl0
映画も遅れて全米公開みたい
63 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 01:27:27.42 ID:b/nwuCqy0
エドガー賞ってエドガーアランポーのことか
二階堂と同じで東野は本格って感じがしないからどうでもいいな
過去の授賞作見たら長いお別れとかあった
二階堂と同じで東野は本格って感じがしないからどうでもいいな
過去の授賞作見たら長いお別れとかあった
72 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 01:30:03.58 ID:E8RYK3aK0
>>63
ミステリー好きからすりゃ推理小説のボスだが、ホラー好きからすりゃ
ホラーのボスみたいな印象もあるし、一方で詩人としても評価されていて、
なんだか分からない存在だな。最後は野垂れ死にだっけ。
ミステリー好きからすりゃ推理小説のボスだが、ホラー好きからすりゃ
ホラーのボスみたいな印象もあるし、一方で詩人としても評価されていて、
なんだか分からない存在だな。最後は野垂れ死にだっけ。
362 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 10:51:55.57 ID:i27SeJUP0
>>72
ポーってそんな存在なのか
猫のやつしか読んだことないが
ムツゴロウはポーの原文を丸暗記して英語を学んだ
ホームズもポーのデュパンからパクッた
365 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 10:55:04.62 ID:6P9xBc6M0
>>362
乞食になって腐った肉食って食中毒で死んだけどな
68 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 01:28:32.41 ID:bSR810SK0
最後に松雪が出頭して堤下と再会する場面で、
「なんで~~wwwwうぇ~~~wwwww」で全てブチ壊しだった
あの演技はない
76 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 01:31:16.11 ID:zqUIrRNl0
唯一の汚点は品川が出てること
78 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 01:32:14.23 ID:E8RYK3aK0
>>76
有り難いことに最近はめっきりテレビで見なくなったな
79 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 01:32:58.56 ID:FaM0X7AQ0
東野好きだなぁ
トリックがすっきりしてて読みやすい、わかりやすい。
トリックが、努力頼み運頼みだと
いくら人間が書かれていてもw、がっくりする。
トリックがすっきりしてて読みやすい、わかりやすい。
トリックが、努力頼み運頼みだと
いくら人間が書かれていてもw、がっくりする。
86 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 01:35:26.20 ID:gs8tmVNy0
>>79
東野はトリック散々だと言われてるがw
圧倒的に社会派の人だろ。
87 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 01:35:35.71 ID:O9c9NbUj0
あれをミステリーというのかね。
最初からネタを全部見せられてるのはどうもなあ。
94 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 01:38:42.98 ID:U4glZze40
>>87
倒叙ミステリは昔からあるやん
88 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 01:35:50.54 ID:zqUIrRNl0
吹雪の雪山で湯川を殺しかけたのに何故か助けたシーンだけがよくわからない
93 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 01:38:32.08 ID:Y6KylMAQ0
東野圭吾が何度も直木賞候補になっても
「人間が書けていない」と理由で落とされ続けて、
それならこれでどうじゃっっ
と書いたのがこの作品
6度目の正直で直木賞受賞
ってことじゃないっけ?
「人間が書けていない」と理由で落とされ続けて、
それならこれでどうじゃっっ
と書いたのがこの作品
6度目の正直で直木賞受賞
ってことじゃないっけ?
102 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 01:42:23.01 ID:E8RYK3aK0
>>93
すべてを賭けた大沢の氷の森がコケて「新宿署の鮫島で新宿鮫w うはw」くらいの
ノリでヤケになって書いた作品が代表作になったり、作家の本気と世間の需要って
リンクしないことも多いな。
すべてを賭けた大沢の氷の森がコケて「新宿署の鮫島で新宿鮫w うはw」くらいの
ノリでヤケになって書いた作品が代表作になったり、作家の本気と世間の需要って
リンクしないことも多いな。
106 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 01:48:01.75 ID:Y6KylMAQ0
>>102
直木賞も芥川賞も、
あーあ、あそこであげてりゃよかったのに、
何年も経ってからのこの作品でかよっ
ってタイミング逃してるの多いね
264 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 07:32:29.97 ID:c6xuzU+t0
>>106
おいらは「ガダラの豚」で中島らもに直木賞やっときゃ
中島らもはまだ生きてたんじゃないかと思ってるよ。
107 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 01:48:05.15 ID:h1I+Eu7L0
>>93
確かにトリックに比重おきすぎて人間描けてない
現実にはたいした理由もなく人が殺される世の中だから仕方ないけど、小説ではそういう部分をしっかり読みたいけどな
112 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 01:52:31.49 ID:E8RYK3aK0
>>107
綾辻とか北村は「人間なんて記号でいい。名前もアルファベットで構わないくらいだ」
とか言ってたぞ。極端にいうと公園に変な死体があってトリックはなにか、それだけで
よくて、殺害の動機だの死体の正体だの興味ないとw
100 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 01:41:52.21 ID:7f0OCDy70
なんか読みごたえのある本ない?mステリーとか広義なものになっちゃったけど
人間を描くとかで、厚み増してるんじゃないやつ。
人間を描くとかで、厚み増してるんじゃないやつ。
104 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 01:47:07.38 ID:U4glZze40
>>100
「火蛾」は面白かった
120 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 01:54:34.30 ID:ANe/YKNm0
>>100
森博嗣の「すべてがFになる」
森博嗣の「すべてがFになる」
123 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 01:59:10.04 ID:z8iYLK18O
>>120
森作品他は微妙だがそれだけは評価する
103 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 01:46:24.54 ID:htqAum6l0
原作知らないでテレビで見ただけだけど、
なんせびっくりしたのは物理学とも数学とも何の関係もない犯罪だったことだなw
セリフで「天才」って言えば天才に見えるとでも思ってるんかね・・
天才vs天才みたいな宣伝してたけど、見てる人が「こいつは天才だな~」と思えない展開じゃなぁ・・
354 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 10:44:33.90 ID:4BFbOm8a0
>>103
そんなこと言ってたらドラマ版どうすんだよw
まったく関係ないのにいきなり壁に数式書き始めちゃうんだぜ、福山
頭いいなら脳内で処理しろよ、と
アレの演出考えた奴は相当頭悪いね
105 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 01:47:26.52 ID:pkGfYQSi0
白夜行と原野とこれしか読んでねえけど
白夜で直木賞やっときゃあよかったんじゃね?
人間が描けてなくても 売れてれば(恒常的に売れる確信が持てたら)
くれる賞だろ?
119 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 01:54:30.28 ID:e3kyMHHr0
模倣犯の映画に関わった奴らと
あれに賞を与えた奴らは
もう映画業界に関わらなくておKレベル
124 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 02:00:04.31 ID:Y6KylMAQ0
むかし僕が死んだ家
が一番好きだ。
126 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 02:00:45.34 ID:FGSyuDBI0
いい小説=人間を描くもの
とかいう初歩的な間違いを堂々と語るアホがまだまだ多いな
百年の孤独は個々の人間を詳細に描いているのか?
そしてよく読めば、谷崎はもちろん漱石もドストエフスキーも「人間」なんてものを描いてはいないし当人たち多分大して興味もない
そもそも音楽や美術は舞踊は人間心理を描いているのか
文学でも情景詩は和歌俳句は
なぜ小説は人間を描かなくちゃいけない、でないとレベルが低いんだよ
そもそも人間をゴチャゴチャ描いたら描いたで面倒くさい話だとか
説教は沢山だとか言い始めるクセにな
「作家ごときに人間のなんたるかなど偉そうに語ってほしくない」
そもそもまともな作家も認めるだろう真言だろうしな
とかいう初歩的な間違いを堂々と語るアホがまだまだ多いな
百年の孤独は個々の人間を詳細に描いているのか?
そしてよく読めば、谷崎はもちろん漱石もドストエフスキーも「人間」なんてものを描いてはいないし当人たち多分大して興味もない
そもそも音楽や美術は舞踊は人間心理を描いているのか
文学でも情景詩は和歌俳句は
なぜ小説は人間を描かなくちゃいけない、でないとレベルが低いんだよ
そもそも人間をゴチャゴチャ描いたら描いたで面倒くさい話だとか
説教は沢山だとか言い始めるクセにな
「作家ごときに人間のなんたるかなど偉そうに語ってほしくない」
そもそもまともな作家も認めるだろう真言だろうしな
135 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 02:05:25.22 ID:d5Htp7hU0
>>126
漱石やドストエフスキー思いっきり人間書いとるやんけw
「罪と罰」なんか最初からネタバレしてるし人間以外の何を書いてるのかと小(ry
128 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 02:01:30.94 ID:Htvb54EBO
こないだテレビでやってたから見たけどおかしいだろ
なんで顔つぶして指紋焼いたくらいで警察が元亭主とホームレスを間違えるんだよ
死体の間違えとかアホかよおいどうなんだよ
なんで顔つぶして指紋焼いたくらいで警察が元亭主とホームレスを間違えるんだよ
死体の間違えとかアホかよおいどうなんだよ
157 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 02:19:47.76 ID:PmryFWZl0
海外訳で評価されるにはストーリー、タネのアイデア勝負だからこういう小説しか勝負にならないよな
日本語の細やかな文章表現とか単語選択のセンスとかは伝えられないし
この小説が賞を取ったとしてもそういう作者の描いた心の機微とかが伝わってのものではないとしたら、なんかが半減してる気がする
日本語の細やかな文章表現とか単語選択のセンスとかは伝えられないし
この小説が賞を取ったとしてもそういう作者の描いた心の機微とかが伝わってのものではないとしたら、なんかが半減してる気がする
161 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 02:22:17.33 ID:E8RYK3aK0
>>157
そんなもん映画の本が日本語に翻訳されたときだって同じなんだから世界で
勝負する気なら関係ない。日本語の構造によりかかってるだけの小説を書いてる
ほうが問題だ。三島だってあんな日本語の字面で見ないと魅力半減しそうな作品だが
他の部分が評価されて海外で読まれてるじゃん。アーヴィングはボロカスに
批判してたけど。
167 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 02:24:57.21 ID:d5Htp7hU0
>>161
英語圏では文章はシンプルで意味が分かりやすいのが名文とされていて
三島みたいな形容詞連ねまくったり長ったらしいのは悪文とされる
だからアーヴィングが批判したのは分かる。逆にフランスでは三島は人気
168 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 02:29:08.03 ID:e5wz+0390
>>157
そういう言い訳みたいなのは勘弁してくれ
韓国人の学者が、韓国人がなぜノーベル文学賞を取れないのか?ってことに対して、おんなじような反論してたよ
ハングルが高度すぎるのと、韓国人の高度な思考を、英語圏の人間は理解できないのだと高説たれてた
177 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 02:40:37.39 ID:PmryFWZl0
>>168
言い訳って何の言い訳だw
韓国とか変な例出さないでいいから、俺の意見がおかしかったら俺の意見そのものを批判してくれ
妙な韓国人批判するついでにまとめて批判されるのは嫌だw
192 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 03:00:18.09 ID:+Wl96zl30
ゲームの名は誘拐とブルータスの心臓さ好きだな
白夜行は2時間映画にするには無理があるだろと思ったな
ドラマでもアレだったのに
195 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 03:10:21.28 ID:+Wl96zl30
館に招待したら寝静まった頃に館ごと爆破すりゃ良いんだよ
なんで回りくどい事するのか意味が分からんね
ご丁寧に探偵まで招待してさ
203 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 03:26:21.89 ID:vf1aPmfd0
京極夏彦は、ジャミノシズクでトーンダウンしてしまったのう(´・ω・`)
宴の支度、宴の始末、ウブメの夏あたりのテンションを取り戻してほしい(´・ω・`)
そうでなくても、ルガルーとか、後、嗤うイエモンとか、なあ?
嗤うイエモンのふたが開く瞬間がたまらなく好きなんだよ。
宴の支度、宴の始末、ウブメの夏あたりのテンションを取り戻してほしい(´・ω・`)
そうでなくても、ルガルーとか、後、嗤うイエモンとか、なあ?
嗤うイエモンのふたが開く瞬間がたまらなく好きなんだよ。
205 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 03:30:52.07 ID:2Hr2GvcZ0
>>203
京極夏彦って海外に読者いるのかなw
京極夏彦って海外に読者いるのかなw
207 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 03:31:40.20 ID:vf1aPmfd0
>>205
あんなもん、誰が翻訳するんだよう・・・(´・ω・`)
あんなもん、誰が翻訳するんだよう・・・(´・ω・`)
253 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 06:47:49.81 ID:PCxgfOlR0
>>205
>>207
京極夏彦「姑獲鳥の夏」の英訳
http://www.amazon.com/dp/1934287253
「ルー=ガルー」の英訳
http://www.amazon.com/dp/1421532336
うぶめを英訳とか……翻訳家は偉大だは
223 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 04:21:43.09 ID:4Qvmbi9T0
容疑者Xの献身
赤い指
白夜行
この3つくらいは読んでおくべき。東野圭吾がメジャー過ぎるからって避けてる奴居るけど、そうい奴に限って「誰が好き?」って聞くと伊坂幸太郎とか挙げちゃうからね。
Anotherがアニメ化して綾辻行人なんかも好きな作家に挙げちゃう奴増えそうだな。
赤い指
白夜行
この3つくらいは読んでおくべき。東野圭吾がメジャー過ぎるからって避けてる奴居るけど、そうい奴に限って「誰が好き?」って聞くと伊坂幸太郎とか挙げちゃうからね。
Anotherがアニメ化して綾辻行人なんかも好きな作家に挙げちゃう奴増えそうだな。
230 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 04:52:19.14 ID:JiDZHWR70
>>223
東野も伊坂も文章のレベルが低過ぎて読めない
東野も伊坂も文章のレベルが低過ぎて読めない
232 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 05:00:17.71 ID:ShNQRWeS0
>>230
東野は今までの文学と違うだろ。理系の頭で映画のプロット的手法で作品を完成させてるところが。
文学であって文学でもないものを従来の価値観で一生懸命読もうとしてるアホさwそんなこともわからないバカは川端でも読んでなさい。
東野は今までの文学と違うだろ。理系の頭で映画のプロット的手法で作品を完成させてるところが。
文学であって文学でもないものを従来の価値観で一生懸命読もうとしてるアホさwそんなこともわからないバカは川端でも読んでなさい。
238 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 05:26:22.56 ID:JiDZHWR70
>>232
文章のレベルが低過ぎて読めないから、当然どんなプロットかも知らない
ただネタバレ書評を読む限りでは、プロットもド平凡で話にならない
351 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 10:39:09.76 ID:4BFbOm8a0
>>238
山田悠介を悪く言うのはやめたまえ!
700 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 12:07:19.07 ID:PxQMRZKu0
>>223
容疑者Xも赤い指もびkっくりするほど面白く感じなかった
伊坂は大好きだから好みの問題なんでしょうけど
白夜行読んでみようかな。
Anotherのアニメは絵をもっと遠野さんっぽくしてほしかった
フリークスの表紙とかブキミでちょうこのみ。
701 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 12:09:34.45 ID:GfpiJRGiO
>>700
やめとけ
伊坂が好きならどうせ合わない
まだ秘密読んだ方がいい
239 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 05:35:42.29 ID:RhEou8Kb0
読めない、知らないってバカは虫国文学でも披瀝でぃとけよ。アタマ悪く見えないから
245 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 05:57:23.59 ID:+OA1xtbA0
くだらない
高村薫「リヴィエラを撃て」
原僚「私が殺した少女」
島田荘司「占星術殺人事件」
あたりを英訳すべき。
251 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 06:40:29.37 ID:PCxgfOlR0
>>245
占星術殺人事件は英訳ある
http://www.amazon.com/dp/4925080814
原りょうは「そして夜は甦る」のフランス語訳ならある
http://www.amazon.fr/dp/2877306569
255 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 06:50:47.00 ID:DNYPvG4OO
買って読んだけどつまらなかった
設定が目新しいだけ
256 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 06:51:41.04 ID:NBrzgExHO
ハリウッド版秘密がつくられる日も近いな
515 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 18:46:33.75 ID:znUd/4fH0
>>256
秘密はXファイルのデイヴィッド・ドゥカブニー主演でとっくに映画化済
263 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 07:09:05.91 ID:HdOzR3ld0
白夜行は心底クソだったけどなw
レイプ、レイプ、時々殺人、またレイプって話に1000ページほどの
内容必要か?
268 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 08:01:41.03 ID:RaYMRIxR0
海外ミステリヲタだからもし受賞したら
野球のWBC優勝、なでしこのW杯優勝、ヴィクトワールピサのドバイWC優勝並の快挙だな。
胸熱。
でも、何故東野で何故Xなのかはさっぱりわからん。
270 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 08:07:11.29 ID:l6+1T9gcO
>>268
誰のどの作品なら良いの?
282 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 08:47:26.53 ID:iPx6Ylyv0
「同級生」の英訳も読んでみたいな
「僕は朝までに彼女の中に二回射精した」
なんて、
どうやって訳すんだろう
283 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 08:49:24.31 ID:ohXWz5O2O
魔球は映画化すべきだ
285 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 08:51:11.34 ID:U4glZze40
>>283
その前に放課後頼みます
296 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 08:58:04.72 ID:VyDfTUx50
>>283
あれ名作すぎる
青春2時間半ドラマ向け
284 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 08:49:43.64 ID:4Ub6jZjj0
個人的に「容疑者Xの献身」は東野作品の中では駄作の部類だと思う。
289 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 08:53:14.16 ID:wUWMRFx50
>>284
おれは逆に容疑者Xしか面白くなかったわ
294 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 08:55:45.54 ID:2ef36qnI0
そんなに面白いか?
なんか淡々と進んで終わってしまった印象しかないな。
映画版はシネマハスラーで宇多丸が的を射た批評してたな。
300 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 09:05:53.72 ID:ShNQRWeS0
>>294
スラスラと読めるのは特徴だけど、本当に淡々としてたよな。悪意は締め切り大変だっただろうなーって思わせた文。
白夜行はかなり昔から構想練っていたんだろうなという文。作者の魂と人生の欠片が少し入った感じ。幻夜は書いたものの、作者自身いまいち女の心情を捉えられなかったんだろうなと感じさせた文。次も苦労しそう。
309 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 09:29:51.71 ID:iPx6Ylyv0
魍魎の匣は、犯人の少女の動機がね、、、
あれっだけ分厚くして、動機は
「魔が差したから」。
312 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 09:53:12.77 ID:9LytzSdR0
白夜行は東野作品では一番ツマランと思うのだが
世間の評価はいいんだよなあ。
あまり名前が出てこないがトキオあたりが最高峰だと思うのだが。
322 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 10:08:51.23 ID:izQ8iEz+O
>>312
自分の好みがマイノリティって事くらい自覚しろよ
319 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 10:04:31.16 ID:knc5k2Z/O
貴志祐介は英語版でてる?
384 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 11:32:30.21 ID:PCxgfOlR0
>>319
クリムゾンの迷宮が英訳されてる
http://www.amazon.com/dp/193223411X
321 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 10:08:34.73 ID:mM7+8GZ9O
あんなことされてうれしい女はいないと思う
まず「献身」って言葉が嫌
323 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 10:10:03.33 ID:JUGJ+aVf0
>>321
馬鹿っぽいなあ
325 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 10:11:56.32 ID:mM7+8GZ9O
>>323
たしかにバカでも読める程度の小説だね
326 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 10:12:28.94 ID:2UwdoHX60
俺もXより白夜行だなー
でも白夜行はドラマのほうを先に見た人にすこぶる評判が悪い
332 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 10:20:25.30 ID:ATcYYYTo0
>>326
それはある意味当然だと思う。
白夜行原作厨はドラマの手法を否定するのが多いけど、
ドラマが良かったと思っている人は白夜行の原作は
絶対物足りないと思う。ま、両方共好きな人いるかもしれんが。
白夜行の原作が絶対だと思っている人はどこがそんなによかったの?
主人公二人の関係なんて早い段階からわかることだし、
二人がなぜあんな怪物になったのかというが衝撃的だったというけど、
あんなのある程度予想できるだろうにと思う。
堀北の映画版はどうでもいいやww
353 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 10:42:21.11 ID:w2IQeOFy0
石神が惚れてたのは実は娘って解釈が一番ワロタ
373 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 11:03:05.72 ID:v05X8fEc0
映画で泣いた
375 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 11:04:16.08 ID:AzVIidUt0
>>263
>>373
東野敬語はラノベ
376 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 11:05:38.77 ID:AzVIidUt0
>>375
まちがえた
>>372
>>263
東野圭吾はラノベ
379 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 11:09:34.90 ID:KD4ScPL00
東野は初期の青春三部作「学生街の殺人」「放課後」「卒業」以外は糞
異論は認めない
383 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 11:30:20.67 ID:Aq3nSxTy0
>>379
生徒がオナニー見られて先生殺す話に異論を挟む余地はないと?
あれこそ糞だろw
388 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 11:43:07.97 ID:GNFpcczPO
ドラマガリレオの柴咲の内海刑事はドラマのオリジナルキャラなのに
人気が出たから原作に登場させたんだよな
臨機応変というのか大衆迎合というか適当というか
人気が出たから原作に登場させたんだよな
臨機応変というのか大衆迎合というか適当というか
392 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 11:50:10.69 ID:AzVIidUt0
>>388
原作じゃあワトソン役いないのか
399 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 12:06:57.08 ID:6eoEWQ1k0
アメリカ人にあの献身が理解できるのか不思議だ
400 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 12:13:03.05 ID:1nhbz9/sO
>>399
隣人を救うために、隣人にまとわりついているチンピラを挑発して自分を殺害させて刑務所送りにして隣人から引き離す。
これぐらい献身に対しては熱心。
401 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 12:14:00.28 ID:LD8CC9if0
>>400
C・イーストウッドの映画?にあったねwそういうのw
402 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 12:25:17.30 ID:hgoaS/LC0
高村薫「リヴィエラを撃て」
原僚「私が殺した少女」
島田荘司「占星術殺人事件」
京極夏彦「塗仏の宴」
貴志祐介「青の炎」
東野圭吾「同級生」
歌野正午「葉桜の季節に」
の英訳のほうを先にすべきだろう。
413 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 12:35:46.95 ID:uRvciQZ50
>>402
鉄鼠は英訳されてんのかな
連中の大好きなZENが絡むから合ってんじゃないかと思うんだが
414 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 12:37:23.19 ID:atta9G6Gi
>>402
占星術は英訳されてるってのに。
>>251
>>253
>>384
>>413
百鬼夜行シリーズの英訳はうぶめだけ。
429 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 13:08:30.51 ID:lXPmdeWd0
東野圭吾の書くものって、トリックが秀逸なだけ
リアルな人間が描けていないから
まるでゲームか漫画やアニメをみたような即物的な読後感しか残らない
所詮、理数系の人の書くものって感じ
今の時代は村上春樹やこの人のような心のない作品の方が受けるんですね
442 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 13:54:03.70 ID:1+C5AiU20
>>429
それは一理あるね。全ての登場人物が計算で動いてる。無駄な配役がない。
だからストーリーはともかくキャラクターまでもが理路整然としていてまるで人生ゲームの駒のようなんだ。
だから東野さんの作品は読み終わったあと、とにかく「上手い」という感想した残らないの。
どう?このオチ最高でしょ?って作者の顔が浮かんできてしまう。
443 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 13:56:03.92 ID:sAYijS8d0
>>442
森…
432 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 13:14:47.52 ID:RJ4hMVnz0
何をもって「ミステリー」と呼ぶのかいまだによくわからない。
トリックとか謎解きものの総称かなと漠然と思ってたんだが
OUTにそんな要素はほとんどなかったし、
このミステリーがすごい大賞受賞作品とか読んでても
人格入れ替わりものとか、医療現場ものとか、そんなのが多いし。
835 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 16:03:06.61 ID:huYzuIAG0
>>432
オレもOUTがなんで候補になったのか分からない。
あれってミステリーだったんだ。
というかオレがミステリーの意味を正しく理解してないのかもしれない・・・
445 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 13:57:27.44 ID:LuXBDUec0
本格でも社会派でもどっちでもいいだろ
面白ければ
そんな些細な部分のすみわけは、大方の読者は気にしてない
448 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 14:00:13.50 ID:+2McI12/0
>>445
俺は気にするぞ
本格以外なら基本読む気にならんし
458 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 14:40:57.47 ID:n1xyqpfA0
もし受賞したら直木賞なんかよりよっぽど箔がつくな
自称読書家で東野をやたら批判してる人たちって海外って言葉に弱いからどうすんだろw
自称読書家で東野をやたら批判してる人たちって海外って言葉に弱いからどうすんだろw
459 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 14:45:25.30 ID:RgF4SWfi0
>>458
何とも思わない
東野より面白い作家を大量に知ってるだけの話で
何とも思わない
東野より面白い作家を大量に知ってるだけの話で
467 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 15:52:45.86 ID:FkHif84a0
>>459
今一番お勧めの作家は誰?
469 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 15:58:18.80 ID:lhAt27bjO
>>459
山田悠介の作品読みたいんですがオススメ教えてください
471 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 16:08:24.66 ID:BxaQZSyU0
>>469
リアル鬼ごっこ
先の展開が読めないジェットコースター的展開、ジェフリー・ディーヴァーなんて目じゃない
独特の言葉遣いは、ジョイスの「フィネガンズ・ウェイク」を彷彿とさせるものがある
そして驚愕のラスト、読み終えた時の虚脱感は、映画「猿の惑星」のラストをも上回る
461 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 14:52:00.01 ID:zff/mzyp0
>>458
元々エドガー賞なんて知らないから、何にも響かない
484 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 16:43:04.38 ID:+aBBpTDd0
>>461
帯とか裏表紙にMWA(アメリカ探偵作家クラブ)賞を受賞って書いてる本は大抵面白いよ。
485 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 16:47:40.98 ID:Wz4n46chi
>>484
パトリシア・コーンウェルはすげえつまんなかった
ブクオフに大量に置いてる時点で気づくべきだったけど
497 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 18:01:21.47 ID:W4srMfQD0
この作品は日本の本格推理作家クラブかなんかの賞も貰ってたよね
503 名前:名無しさん@恐縮です[sage ] 投稿日:2012/01/20(金) 18:27:47.69 ID:xnS6u1Py0
>>497
その年のミステリ関係は総なめだったが、推理擦過傷はちがくね?
510 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 18:38:13.62 ID:lQviow860
俺の好きなミステリー作家が
海外はポーとかクリスティみたいな昔の作品ばっかで
今はミステリーなんかほとんど絶滅してる
むしろ未だにミステリー作品があるのは日本くらいって言ってたけど
海外はポーとかクリスティみたいな昔の作品ばっかで
今はミステリーなんかほとんど絶滅してる
むしろ未だにミステリー作品があるのは日本くらいって言ってたけど
511 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 18:39:08.57 ID:tcO2KTVY0
>>510
そこまでトンチンカンな事言う奴いるわけないだろバカ
520 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 19:28:17.02 ID:ATcYYYTo0
映画容疑者のXと手紙は明らかに過大評価
524 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 21:14:58.63 ID:YC2tmPJC0
可哀想なホームレスをぶっ殺す話で「感動」とか「面白かった」とか言ってる奴って
想像力の欠片もないバカだよな。
>>520
どっちも被害者はスルーで犯罪者可哀想みたいな話だ。
その二つが好きとか言ってる奴はバカ発見器に引っ掛かってるのと同じだと思うw
想像力の欠片もないバカだよな。
>>520
どっちも被害者はスルーで犯罪者可哀想みたいな話だ。
その二つが好きとか言ってる奴はバカ発見器に引っ掛かってるのと同じだと思うw
526 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 21:24:50.11 ID:ATcYYYTo0
>>524
映画容疑者と手紙は脚本がものすごく浅いと思う。
原作は読んでないからどの程度のものか知らんが。
設定とかもなんだそれってのがいっぱいあったし。
容疑者とか雪山シーンとか原作には無かったんでしょ?
あれ必要か?後手紙はただ単に最後小田和正の
歌に乗せて玉鉄が涙流しながら拝んでいるシーンを
見せたかっただけだと思う。あの演出はあまりにもあざといw
映画容疑者と手紙は脚本がものすごく浅いと思う。
原作は読んでないからどの程度のものか知らんが。
設定とかもなんだそれってのがいっぱいあったし。
容疑者とか雪山シーンとか原作には無かったんでしょ?
あれ必要か?後手紙はただ単に最後小田和正の
歌に乗せて玉鉄が涙流しながら拝んでいるシーンを
見せたかっただけだと思う。あの演出はあまりにもあざといw
528 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 21:30:50.13 ID:Ttuj+v1EP
>>526
雪山は見栄え。こじんまりしてたら2時間ドラマと大差ないって言われるからね。
529 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 21:42:38.16 ID:ATcYYYTo0
>>528
あれは邦画の悪い癖だと思う。
その最たるものが織田裕二の
外交官シリーズの映画ww
でもあれ取り方が下手くそで
観光案内でも役に立ってないんだよな。
579 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 01:48:23.87 ID:6mlmq2O50
>>526
手紙は原作より映画のがよかったけどな。
漫才にしたことがラストでああ効いてくるのはベタだけどよかった。
538 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 22:41:16.97 ID:RXKAEBFW0
>>524
愛する人の為ならホームレスの1人くらい殺せるって事だろ
それも含めて“献身”なんじゃねえの?
636 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 10:38:57.70 ID:yBg77Bll0
>>579
だったら過大評価だな
>>538
基地外の発想だなw
641 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 10:51:50.23 ID:9LoZ3j9n0
>>524
世界の全部をわざと見えないようにして
しかもそれをわざとと読者に思わせないようにして感動させるというのが
そもそも娯楽小説家の腕みたいなもんだと思ってたんだけど違うのけ?
642 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 10:58:19.86 ID:yBg77Bll0
>>641
>>524は、作者側の意図とホームレス殺しに感動する読者の感想を混同しているから
644 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 10:59:42.14 ID:4UptlXSc0
>>641
>>524じゃないけど、明らかに殺人しといて被害者丸っきりスルー、
加害者が自己憐憫に浸るのを読者が読んで感動っていうのは
人それぞれといえ感性がマズイと思うわ
525 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 21:24:15.90 ID:QYnYX8EP0
>>1
気付いたんだけど、
容疑者Xの映画版は福山主演で
OUTのドラマ版は福山主題歌じゃんww
なんなのw
537 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 22:41:16.03 ID:kwDjqkWm0
まるで映画公開に合わせたようなニュースだなw
539 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 22:41:36.66 ID:RXKAEBFW0
>>537
映画って何?
542 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 22:47:04.65 ID:RXKAEBFW0
白夜行をつまらないと思ってしまった俺ってどうなんだろ?
552 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 23:04:14.85 ID:ATcYYYTo0
>>542
白夜行原作は構成が目新しかっただけで、
話の展開とかは陳腐だわ。自分の感想としては。
白夜行原作は構成が目新しかっただけで、
話の展開とかは陳腐だわ。自分の感想としては。
586 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/21(土) 02:39:46.36 ID:eCGz7wWr0
>>552
その構成力が今までの作家と大きく違うところなんだけどな。
文はたいしたことないのに、一つもひっかかるとこなく読めるとか。拙い文の作家にありがちなことがまったくなく別の意味で凄い。
すべて理系的頭脳によるもの。今までの作家と使ってる頭の次元が違う。
その代表作が白夜行。
高村薫も宮部も白夜行を書こうとすれば必ずどっかで破綻するだろうね。あそこまで最初から最後まで理路整然とはできないよ。
ここで批判してるバカはそういうことに気が付かないで旧来の価値感で文を読んでるから理解できない。
その構成力が今までの作家と大きく違うところなんだけどな。
文はたいしたことないのに、一つもひっかかるとこなく読めるとか。拙い文の作家にありがちなことがまったくなく別の意味で凄い。
すべて理系的頭脳によるもの。今までの作家と使ってる頭の次元が違う。
その代表作が白夜行。
高村薫も宮部も白夜行を書こうとすれば必ずどっかで破綻するだろうね。あそこまで最初から最後まで理路整然とはできないよ。
ここで批判してるバカはそういうことに気が付かないで旧来の価値感で文を読んでるから理解できない。
588 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 02:56:00.10 ID:zO5x+1IQ0
>>586
それは優先順位と、作品傾向というか作家性の違いでしょ。
構成を重視していけば、自ずと文章も稚拙なように見えるんであって。
言ってしまえば、東野には、高村や宮部のような作品をものすることは出来ない、
ということでもある。
745 名前:ドアラ♪[] 投稿日:2012/01/21(土) 13:54:36.25 ID:/p1pVjGR0
>>586>>588
>>586はフィリップ・K・ディックとか嫌いなんだろうな。
構成力が優れているから、その作品が優れているというわけではないのに。
544 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 22:49:54.25 ID:UE9ybJPQ0
時代は変わるんだよ。
今時、チャンドラー、法月と比べて「本格的で無い」が否定する理由になるかね?
549 名前:名無しさん@恐縮です[さげ] 投稿日:2012/01/20(金) 22:55:24.13 ID:qxjvSZ520
彼女は最後まで、そしてこれからも石神を恋愛対象としては見ないだろう
愚かなドンキホーテの物語だから良いのだ
石神を細身の高身長・眼鏡イケメンとして登場させれば白馬の王子様物になって
女性人気が出たかもしれないが
愚かなドンキホーテの物語だから良いのだ
石神を細身の高身長・眼鏡イケメンとして登場させれば白馬の王子様物になって
女性人気が出たかもしれないが
551 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 22:57:24.50 ID:mmUniMLZ0
>>549
あくまでもガリレオが主人公だからOK
560 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/20(金) 23:48:24.27 ID:K6qgGqvK0
>>549 だから当時キャストが堤でもかっこよすぎるって非難が多かった
564 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 00:04:25.40 ID:1oRh8gwD0
名作「手紙」なんか英訳に向かないかねえ。
あれ、泣けるけどなあ。
ほかにも良い作品がいっぱい。
容疑者はファンにとっては、「ま、いっか」レベルでしょう。
598 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/21(土) 08:33:54.62 ID:g6XB3SXtO
コテコテ文系脳だけど、この人の作品好きだよ
608 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 08:53:22.02 ID:dW8qBvNc0
理系脳の人だとニヤニヤニして楽しめるんだろうな
627 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 10:23:54.47 ID:VhT8qms90
>>598
>>608
東野って理系作家ってたまにもてはやされるけど、
自分も一応理系出身だけど、だからこその共感やニヤニヤって無いな。
正直小説を理系・文系って分ける事自体ナンセンスだと思う。
>>608
東野って理系作家ってたまにもてはやされるけど、
自分も一応理系出身だけど、だからこその共感やニヤニヤって無いな。
正直小説を理系・文系って分ける事自体ナンセンスだと思う。
638 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 10:41:11.41 ID:yBg77Bll0
>>627
森博嗣は最初の方しか読んでないが理系だなーと思うけど
筋立てやトリックを優先して書くから、登場人物のキャラクターが異様
613 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 09:37:24.87 ID:ySX1FTWG0
いままで一番衝撃を受けたトリックはやっぱ「すべてがFになる」だな…
620 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/21(土) 10:09:59.01 ID:UdpFsIKa0
東野の白夜行とか宮部みゆきの火車とかラストあんな感じで
終わらせるなよwww
しかしこういうことをちょっと書くと信者が激怒するんだよねwww
あれがいいんじゃないか?あのあとどうなったか読書が
想像するのが楽しいってねw
俺なんかただ単に作者が作品をまとめることが出来なかっただけにしか
見えないんだがwあーいうその後を読者の想像に丸投げすんなってww
終わらせるなよwww
しかしこういうことをちょっと書くと信者が激怒するんだよねwww
あれがいいんじゃないか?あのあとどうなったか読書が
想像するのが楽しいってねw
俺なんかただ単に作者が作品をまとめることが出来なかっただけにしか
見えないんだがwあーいうその後を読者の想像に丸投げすんなってww
623 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/21(土) 10:13:52.10 ID:U0XaNOky0
>>620
東野は秘密のラストでぶちきれた記憶がある
622 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 10:13:46.61 ID:f0fpdrtCO
まず江戸川乱歩賞から……
664 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/21(土) 11:36:18.93 ID:fUmCBvh40
>>622
京極の2ちゃん人気には驚いた
一方リアルでは京極読んでる人見たことないww
京極の2ちゃん人気には驚いた
一方リアルでは京極読んでる人見たことないww
668 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/21(土) 11:37:57.50 ID:JqCiL4LM0
>>664
リアルで京極読んでる奴沢山いるだろ
むしろ、俺の回りの読書好きな奴で読んだこと無い奴の方が珍しいくらいだ
リアルで京極読んでる奴沢山いるだろ
むしろ、俺の回りの読書好きな奴で読んだこと無い奴の方が珍しいくらいだ
674 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/21(土) 11:41:01.13 ID:fUmCBvh40
>>668
そうなのか?
俺は京極読んでたら変態扱いされてちょっとからかわれたんだが。
そうなのか?
俺は京極読んでたら変態扱いされてちょっとからかわれたんだが。
678 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/21(土) 11:43:31.51 ID:JqCiL4LM0
>>674
エロ・グロは文学の華じゃん
変態扱いされたら誇りに思わないとw
エロ・グロは文学の華じゃん
変態扱いされたら誇りに思わないとw
680 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/21(土) 11:44:30.87 ID:fUmCBvh40
>>678
年齢のせいかな、まだ学生だから。
大人になったら堂々と読めるのかもな。
679 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/21(土) 11:44:27.22 ID:U0XaNOky0
>>674
京極夏彦、ラブクラフト、スティーブン・キング、デイヴィッド・ゴードン、栗本薫
このあたりを読み込んでいる人は変態で間違いない
629 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/21(土) 10:24:22.65 ID:u9gyP63i0
北方謙三の作品の英訳は難しいのだろうか?
現代ものが難しければ中国物、とくに水滸伝を英訳して海外に紹介してほしいんだが
640 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 10:49:58.55 ID:VhT8qms90
そういえば、友人は石神は本当に数学の天才だったのか疑問に思ってたな。
作中じゃ湯川ぐらいしか言及してないし、本来なら30代前半には数学の研究成果を
出してないと遅いのに、それが出てない。
親の介護で進学は諦めたって話だけど、それに対しての教授陣や仲間からの話会いや
親が亡くなった後の身の振り方を話すシーンも無い。
研究室で孤立してたならまぁわかるけど、天才を黙って手放しにするだろうか?
って言ってたな。
作中じゃ湯川ぐらいしか言及してないし、本来なら30代前半には数学の研究成果を
出してないと遅いのに、それが出てない。
親の介護で進学は諦めたって話だけど、それに対しての教授陣や仲間からの話会いや
親が亡くなった後の身の振り方を話すシーンも無い。
研究室で孤立してたならまぁわかるけど、天才を黙って手放しにするだろうか?
って言ってたな。
645 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 11:02:22.59 ID:UdYFaVyO0
>>640
天才を天才と見抜けるのは天才だけ。
凡人からしたら天才も狂人も見分けがつかない。
微妙に知識のある教授陣や仲間から見たらつき合い辛い変人だったんだろう
648 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 11:08:51.27 ID:4UptlXSc0
>>645
そんなことないよ。付き合い辛い変人でも本当の天才なら
みんなその人についていくよ。ポール・エルデシュなんて
行動がおかしくて世界中放浪してたけど、みんな歓迎してたよ
付き合い辛いから孤立する程度の人なんて天才じゃなくて凡人だよ
654 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/21(土) 11:27:58.59 ID:fUmCBvh40
東野圭吾はなんで2ちゃんでは低評価なんだ?
655 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/21(土) 11:29:44.03 ID:K8nTWDC40
>>654
2ちゃんではって事ないよ。普通に一般的に低評価だよ。
2ちゃんではって事ないよ。普通に一般的に低評価だよ。
658 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/21(土) 11:31:02.01 ID:fUmCBvh40
>>655
直木賞まで獲った作家が低評価って事はないだろ。
665 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/21(土) 11:36:37.36 ID:U0XaNOky0
>>655
売れる=高評価、売れない=低評価と言わないけど、これだけぶっちぎりで売れてるし一般の評価は高いはず
2011年作家別・文庫売上TOP5
【1位】東野圭吾 累計6,239,514部
【2位】有川浩 累計2,927,464部
【3位】佐伯泰英 累計2,686,493部
【4位】鎌池和馬 累計1,761,854部
【5位】伊坂幸多郎 累計1,663,026部
>>622
江戸川乱歩賞ってデビュー作くらいでとってたはず
657 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/21(土) 11:31:01.34 ID:JqCiL4LM0
>>654
ぬるくなったからじゃね?
昔はもっとロジックの鬼みたいな本一杯書いてたけど
いつの間にか社会派(笑)的な本書くようになったし
まぁそれでも容疑者Xは面白かったけど
673 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 11:40:38.02 ID:nsNac54o0
>>654
多作なので駄作に出会う確率が高い
ドラマや映画になっていて、それが結構いい加減な出来だから
677 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 11:43:06.27 ID:GfpiJRGiO
東野はここ最近だとパラドックス13がダントツでつまらなかった
681 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 11:44:52.44 ID:tPR+ry4Y0
>>677
それには同意
あれは絶対映画化狙った作品
685 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 11:47:57.89 ID:GfpiJRGiO
>>679
よかった
ナボコフやブコウスキーが好きな俺は変態じゃなかったんだ
>>681
スケールだけでかくて中味空っぽだからある意味邦画向けだなw
つかあれ主人公が刑事って設定がほとんど無意味だったな
690 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 11:52:00.96 ID:UdpFsIKa0
今回の芥川賞と直木賞の顛末を見ていると
直木賞とったからってそれがなんやんえねんという
気持ちしか浮かばんw
ここ数年あの賞を取ったからってずっと売れ続けている
作家っているかw?東野は賞を取った取らないは別にして
その前からある程度は売れていたんだろう?
直木賞とったからってそれがなんやんえねんという
気持ちしか浮かばんw
ここ数年あの賞を取ったからってずっと売れ続けている
作家っているかw?東野は賞を取った取らないは別にして
その前からある程度は売れていたんだろう?
695 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/21(土) 12:00:26.80 ID:U0XaNOky0
>>690
東野圭吾の場合は「直木賞を推理小説で受賞した」というのが凄いと思う
後はファンタジーやSFで取る人が出たら感動するなぁ
それこそ田中芳樹とか取ったら歴史に残るかもw
西尾維新や賀東招二、谷川流とかラノベ勢が取っても楽しそうだw
東野圭吾の場合は「直木賞を推理小説で受賞した」というのが凄いと思う
後はファンタジーやSFで取る人が出たら感動するなぁ
それこそ田中芳樹とか取ったら歴史に残るかもw
西尾維新や賀東招二、谷川流とかラノベ勢が取っても楽しそうだw
698 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 12:05:17.15 ID:GfpiJRGiO
>>695
ぶっちゃけ優れた作品ではなく、取らせなきゃマズいってポジション作家に与える賞だな
東野にしても、明らかに東野に取らせるために容疑者Xが選ばれた感じだし
ぶっちゃけ優れた作品ではなく、取らせなきゃマズいってポジション作家に与える賞だな
東野にしても、明らかに東野に取らせるために容疑者Xが選ばれた感じだし
702 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 12:10:45.98 ID:JqCiL4LM0
>>698
その作家のナンバーワンが選ばれるって事はまず無いよね
宮部だったら理由よりは絶対火車や蒲生邸事件の方が面白いと思う
705 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 12:16:10.25 ID:JXws92OG0
文庫本のあとがきで「けいごリンはクラブのネーちゃんにモテモテ」って書かれてたよね
711 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 12:24:04.58 ID:MEdDmBqA0
・・でもなんの罪のないホームレス殺してるんだよな
そこだけはひっかかる
そこだけはひっかかる
712 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 12:29:14.95 ID:GfpiJRGiO
>>711
容疑者Xはそこに突っかかる人が多いよね
俺的にはそこよりも石神が自分を偏執的なストーカーだと演出してそれを見破った湯川が「献身」だと言い切るあたりに薄ら寒さを感じたが
容疑者Xはそこに突っかかる人が多いよね
俺的にはそこよりも石神が自分を偏執的なストーカーだと演出してそれを見破った湯川が「献身」だと言い切るあたりに薄ら寒さを感じたが
717 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 12:40:42.99 ID:zGBu+mT+0
>>712
「献身」は一種の「献身」だろうけど
あくまで人の心がわからない数学者のひとりよがりの「献身」ってとこかな
「献身」は一種の「献身」だろうけど
あくまで人の心がわからない数学者のひとりよがりの「献身」ってとこかな
719 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 12:54:15.83 ID:/fEq1qM60
>>717
それはひどくないかw
ストーカー的な偏愛と見せかけて、相手の心理も含めて全て計算されていた
ってところが面白いところだったんじゃないの
まぁ映画ではかなり省略されてるけど
それはひどくないかw
ストーカー的な偏愛と見せかけて、相手の心理も含めて全て計算されていた
ってところが面白いところだったんじゃないの
まぁ映画ではかなり省略されてるけど
723 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 12:56:45.55 ID:zGBu+mT+0
>>719
そうか?
あの献身は重すぎるだろ。事実を知ってしまったらただ重いだけ
そうか?
あの献身は重すぎるだろ。事実を知ってしまったらただ重いだけ
726 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 12:58:40.04 ID:z78juqGQ0
>>723
いや、だからそれも分かった上で事実をしらないように計算してたじゃん。
ちゃんと読んでストーリー理解してなんじゃないか?
728 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 13:00:50.35 ID:zGBu+mT+0
>>726
湯川が見抜いたか見抜かなかったにかかわらず逮捕されるのは石神で
石神が逮捕される意味をずっと日にちにひっかかってた母子がわからないとでも?
720 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 12:55:20.39 ID:4UptlXSc0
>>717
そのひとりよがりの献身に不気味さを感じずに感動した
親子を書いてるから気持ち悪いんだよね
たとえ自分のためでもあんなことされたら普通の女はドン引き
「あんたキモイ!」ってバッサリ言ってくれたら良かったのに
そのひとりよがりの献身に不気味さを感じずに感動した
親子を書いてるから気持ち悪いんだよね
たとえ自分のためでもあんなことされたら普通の女はドン引き
「あんたキモイ!」ってバッサリ言ってくれたら良かったのに
729 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 13:02:14.38 ID:/fEq1qM60
>>720
いやいやw ずーっとドン引きしてたじゃん。
最後の最後ですべてを理解するんでしょ?
それに単に感動したんじゃなくて、自分らの罪深さを知ってしまったからこその
あの行動でしょ。
つか原作読んだ上で言ってんだよね?
いやいやw ずーっとドン引きしてたじゃん。
最後の最後ですべてを理解するんでしょ?
それに単に感動したんじゃなくて、自分らの罪深さを知ってしまったからこその
あの行動でしょ。
つか原作読んだ上で言ってんだよね?
731 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 13:14:08.39 ID:nsNac54o0
>>729
映画だと堤がイケメンのせいでそうは見えないからなあ
732 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 13:14:31.50 ID:4UptlXSc0
>>729
何度か読み返したけどやっぱり普通の女だったら、男が勝手に無実の人を
殺しといてあんな風にはならないよ。「ウゲッ!何こいつ!あたしは関係無いから!」
って拒否反応起こして逃げるわ。女はただでさえ自分が一円でも損するのが嫌な生き物だから
自分のやったことですら忘れたフリしたり言い訳して責任逃れするのに。
男が自分の理想を投影した作り物丸出しの女だよ。
738 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 13:22:52.24 ID:/fEq1qM60
>>731
そうそう
>>732
それはお前が自分の女性像押し付けすぎだろw
あの母親が純真だからこそ全て成り立つ話
ビッチ相手に献身しても、読者にとっても面白くないだろ
718 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/21(土) 12:52:25.21 ID:aVxcNJRg0
エドガー賞はわかるよ。
しかし直木賞が売れてる作家に与えられる賞なら、
そんな賞に何の意味があるのかね。
740 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 13:26:29.80 ID:UdpFsIKa0
今アニメで綾辻のAnotherやっているけど、あの話し面白いの?
ネタバレはしなくていいけど、アニメ版二話だけ見た限りだと
いかにも萌えアニメ風作りでなんだかなって感じなんだがw
ネタバレはしなくていいけど、アニメ版二話だけ見た限りだと
いかにも萌えアニメ風作りでなんだかなって感じなんだがw
742 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 13:29:07.89 ID:GfpiJRGiO
>>740
キャラデザがハルヒ描いたやつだからな
キャラデザがハルヒ描いたやつだからな
771 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 14:27:44.73 ID:PxQMRZKu0
>>742
綾辻にのいじとか…びっくりコラボw
今のアニメは萌えキャラなしに出せないのかよー
まぁ綾辻がアニメ向きかと言われたらわからんけど
綾辻にのいじとか…びっくりコラボw
今のアニメは萌えキャラなしに出せないのかよー
まぁ綾辻がアニメ向きかと言われたらわからんけど
777 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/21(土) 14:41:49.33 ID:U0XaNOky0
>>771
最近のアニメ・・・
別に萌えキャラなくても普通にやってるだろ
萌えキャラばかりに感じるのはその手のジャンルや深夜アニメばかりみてるせいだろw
バクマンも宇宙兄弟も爆TECH!爆丸も斬もヨルムンガンドもZETMANもエリアの騎士、HUNTERXHUNTER、めだかボックス
バクマン以外はもうすぐ始まるやつを列記したけど萌えキャラなしでパッと考えてもこれだけ浮かぶ
749 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/21(土) 14:06:06.87 ID:BYLmq9pQ0
ホームレス殺してるから、とか言ってケチ付けてるやつ大丈夫か?
これより酷い設定の小説なんていくらでもあるわけだし、所詮エンタメだから。
あと、実際に読めば分かるだろうが、それだけ深く愛していたって事だよ。
752 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/21(土) 14:10:37.53 ID:aVxcNJRg0
端的に言ってガリレオはドラマの方が面白い
754 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 14:12:32.74 ID:GfpiJRGiO
>>752
久米宏が昔のマンガみたいな爆弾しかけるドラマがか?
756 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/21(土) 14:13:19.43 ID:BYLmq9pQ0
>>754
ワロタww
最終回は糞だったと思う。
でも全体的に見れば普通に面白かったぞ
757 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 14:14:28.09 ID:C5/fuQjU0
ラストで石神が号泣したのは「靖子に自分の愛が通じたことに対する涙」なのか、
それとも靖子が自首することで「自分の愛情を突っ返されたことに対する涙」なのか、どっちなんだろう
767 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/21(土) 14:20:08.19 ID:BYLmq9pQ0
>>776
石神「すべて私の論理的思考に任せればいいのです」
768 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/21(土) 14:23:26.99 ID:BYLmq9pQ0
もしも東野がエドガー賞獲ったらどうなるの?
アジア人初の快挙なんだろ?
772 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/21(土) 14:32:06.64 ID:BYLmq9pQ0
最近は東野圭吾作ってだけで売れてないか?
俺はどっちかと言うとファンだが「マスカレードホテル」とか平積みするほどの作品じゃなかったし。
778 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/21(土) 14:42:56.84 ID:QoXZYDxp0
アメリカのミステリー、推理作品(作家)のメジャー所って何?
779 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/21(土) 14:43:30.43 ID:BYLmq9pQ0
>>778
アガサクリスティーとか?
787 名前:ドアラ♪[] 投稿日:2012/01/21(土) 14:55:32.85 ID:/p1pVjGR0
>>778
ディック・フランシスとかフィリップ・カー
782 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/21(土) 14:46:22.35 ID:BYLmq9pQ0
俺的東野トップ3
1容疑者xの献身
2秘密
3分身
異論ある?
1容疑者xの献身
2秘密
3分身
異論ある?
784 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 14:53:15.24 ID:HcBkzr2n0
>>782
白夜行は入らないんだwあれ東野ヲタカラすれば神作品じゃないのっw???
俺は全くそうは思わんが。
798 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/21(土) 15:05:24.55 ID:U0XaNOky0
>>782
どうして「悪意」が入ってないんだw
「宿命」と「むかし僕が死んだ家」も捨てがたい
うちの義姉さんのオススメは「トキオとレイクサイドとパラレルワールドラブストーリーだそうだ
どうして「悪意」が入ってないんだw
「宿命」と「むかし僕が死んだ家」も捨てがたい
うちの義姉さんのオススメは「トキオとレイクサイドとパラレルワールドラブストーリーだそうだ
789 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/21(土) 14:57:57.71 ID:c3rPnRgn0
秘密はつまらん
分身?
それなら変身のがいいわ
分身?
それなら変身のがいいわ
792 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 14:59:46.25 ID:HcBkzr2n0
>>789
分身て今WOWOWで長澤まさみ主演でやっているんだっけ?
変身の映画はクソつまらんかったなw
原作はあそこまでひどくはないんでしょ?
分身て今WOWOWで長澤まさみ主演でやっているんだっけ?
変身の映画はクソつまらんかったなw
原作はあそこまでひどくはないんでしょ?
794 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/21(土) 15:01:16.75 ID:BYLmq9pQ0
>>792
長澤まさみ出てるのかよ
何で地上波来ないんだよチクショー
変身は良作だぞ、映画は見てないから知らんが
811 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 15:38:21.43 ID:b6igZo7c0
東野って何人いるの?
それとも出版社がプロットを用意してるの?
とにかく書くペースが異常
816 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 15:44:50.27 ID:U0XaNOky0
>>811
そういえばかつて赤川次郎、眉村卓、星新一、菊地秀行、笹沢左保、栗本薫、森村誠一、
松本清張、阿刀田高、団鬼六あたりもあまに多作で中の人が5人くらいいるとよく言われてたなぁw
818 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 15:47:45.92 ID:HcBkzr2n0
ただの売らんがための流行作家w
本屋も楽だよな。この人の名前を出せば信者が
なんの抵抗もなく買ってくれるんだから。
俺は一銭たりともこの人の作品に金は出したことはないわw
全部図書館から借りたw
822 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 15:51:38.30 ID:VSbGCWRf0
>>818
一般人と違う俺かっこいい!
828 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 15:57:24.78 ID:O/zNgy6+0
数学オタクの人はもっと冴えない人が良かったわ
837 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/21(土) 16:03:45.35 ID:U0XaNOky0
>>828
まぁ堤真一は大ヒットしたドラマでも冴えない天才数学者くずれの魚屋さんしてたから
その流れなんだろうね
843 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/21(土) 17:08:31.88 ID:rd6/WC8l0
赤の他人のホームレスを殺すのはカワイソウって云う意見が散見されるけど、
なぜそう思うのかがわからない。
仮に、身近な人物を殺害した場合、犯人の鬼畜度が増すだけだし、
一人の人間を行方不明にするには容易ではない事、
例えば通勤途中のサラリーマンを拉致、殺害に至れば、
その日の内もしくは、数日内に捜索願いが警察に届け出られる。
よって、近縁者がいないホームレスをターゲットにするのは、極めて妥当だと考える。
つか、殺すのはカワイソウと云う人はミステリを読むべきじゃないwww
なぜそう思うのかがわからない。
仮に、身近な人物を殺害した場合、犯人の鬼畜度が増すだけだし、
一人の人間を行方不明にするには容易ではない事、
例えば通勤途中のサラリーマンを拉致、殺害に至れば、
その日の内もしくは、数日内に捜索願いが警察に届け出られる。
よって、近縁者がいないホームレスをターゲットにするのは、極めて妥当だと考える。
つか、殺すのはカワイソウと云う人はミステリを読むべきじゃないwww
846 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 17:16:12.50 ID:lZw5NDsd0
>>843
そもそも目的のためなら、そういうとんでもないことをしてしまえる危ない人物を描いた話でもあるしな
社交性に乏しく、あくまで自分中心に考えてる人間って描き方だったし
そもそも目的のためなら、そういうとんでもないことをしてしまえる危ない人物を描いた話でもあるしな
社交性に乏しく、あくまで自分中心に考えてる人間って描き方だったし
847 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 17:18:51.30 ID:yfk2zQ1z0
>>846
つか東野作品って基本的にトリックありきでキャラクター作ってるしな
聖女の救済なんか被害者の人格にリアリティがまったくないし
つか東野作品って基本的にトリックありきでキャラクター作ってるしな
聖女の救済なんか被害者の人格にリアリティがまったくないし
850 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 17:30:57.10 ID:lZw5NDsd0
>>847
そりゃトリックがあるものはだいたいそうなるよ
まともな人間描いてたら、殺人自体が起きないし、起きても自首して終わり
そりゃトリックがあるものはだいたいそうなるよ
まともな人間描いてたら、殺人自体が起きないし、起きても自首して終わり
851 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 17:32:58.68 ID:U0XaNOky0
>>847
まずキャラクターありきでそれからトリック作る作品ってそっちのほうが珍しいだろ
むしろそれはラノベの書き方だ
まずキャラクターありきでそれからトリック作る作品ってそっちのほうが珍しいだろ
むしろそれはラノベの書き方だ
852 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 17:35:27.93 ID:yfk2zQ1z0
>>850>>851
そのへんが個人的にあんまりミステリ好きになれない要因なんだよな
設定や構成にリアリティがないのは全然かまわないんだが、人間性にリアリティがないのはどうも苦手だ
そのへんが個人的にあんまりミステリ好きになれない要因なんだよな
設定や構成にリアリティがないのは全然かまわないんだが、人間性にリアリティがないのはどうも苦手だ
854 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 17:41:42.75 ID:/fEq1qM60
>>852
何にリアリティを感じるかは人それぞれだからなぁ
同じ理由でSFが全くダメな人もいるけど、あれは思考実験の一種で
基本は現実社会のメタファーだし、そう思って見られると全然気にならなくなる
何にリアリティを感じるかは人それぞれだからなぁ
同じ理由でSFが全くダメな人もいるけど、あれは思考実験の一種で
基本は現実社会のメタファーだし、そう思って見られると全然気にならなくなる
857 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 17:47:16.91 ID:yfk2zQ1z0
>>854
SFのトンデモ独自理論やミステリの到底実現不可能なトリックなんかは別に大丈夫なんだがね
物語の軸に沿うためだけに設置されたような薄っぺらいキャラクター描写はどうも苦手
東野はミステリ以外でも面白いもの書けるんだからせめてもう少し人物描写を深く書けるようになってほしい
SFのトンデモ独自理論やミステリの到底実現不可能なトリックなんかは別に大丈夫なんだがね
物語の軸に沿うためだけに設置されたような薄っぺらいキャラクター描写はどうも苦手
東野はミステリ以外でも面白いもの書けるんだからせめてもう少し人物描写を深く書けるようになってほしい
862 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 18:23:35.81 ID:lZw5NDsd0
>>857
そりゃちょっと要求しすぎだろ
作家は万能じゃない
そもそもアガサやポーからして、トリック主体で、人物なんて物扱いなんだから、そういうのがダメなら、ミステリ以外を読んだ方がいい
865 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 18:32:13.44 ID:yfk2zQ1z0
>>862
だからミステリ以外を読んでるんだけどなw
ただ東野はただのミステリ作家ってレベルではないから、期待もしてるしこっちのハードルも高くなるってわけ
まあ正直今から文章のレベルが上がるとも思わないけど・・・
861 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/21(土) 18:22:04.86 ID:r7JIwFGY0
白夜光のドラマが好きだったから
小説読んでみたけど、ドラマの方断然良かった。
容疑者Xのドラマはなんかイマイチだと感じたが
小説は逆におもしろかったりするだろうか?
もう一度挑戦するなら、ドラマ化されていないものに
しておくべきか?
868 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/21(土) 18:34:58.93 ID:VsVjecXe0
日本映画で唯一面白いし見てて恥ずかしくなかった映画。
日本人が銃撃戦とかの映画恥ずかしくて見てられないw
実物の銃を見ることすらない日本人がほとんどなのにw
銃を使いまわすってw
887 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 20:43:39.72 ID:dWltYTTF0
久しぶりにミステリ読了して語ろうと思ったら2ch落ちてるとか・・・
隻眼の少女って読んだことある人いる?
892 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/22(日) 11:49:23.22 ID:CNpeUt4m0
>>887
巫女のみかげちゃんが推理で悪人をばっさばっさと倒していく話だっけ?
911 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/22(日) 18:30:00.74 ID:/5JtLyM10
確かに結末は驚いた
いわゆる天才数学者が全く無関係でなんの恨みもないホームレスを殺害し
自分の犠牲を担保しないとトリックを構築できなかったのかと
「献身」とか「手段のためなら」とか格好はつけたが
やったことはただの無差別殺人と大してかわらんという
いわゆる天才数学者が全く無関係でなんの恨みもないホームレスを殺害し
自分の犠牲を担保しないとトリックを構築できなかったのかと
「献身」とか「手段のためなら」とか格好はつけたが
やったことはただの無差別殺人と大してかわらんという
916 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/22(日) 18:46:42.25 ID:DZ6gfkS50
>>911
だから、そういう犯罪者を描いた話であって、あの母子も石神のせいで不幸な結末に至ってるわけでしょ
なんか石神をヒーローか何かと勘違いしてないか
だから、そういう犯罪者を描いた話であって、あの母子も石神のせいで不幸な結末に至ってるわけでしょ
なんか石神をヒーローか何かと勘違いしてないか
917 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/22(日) 18:56:34.47 ID:/5JtLyM10
>>916
ただの無差別殺人犯がヒーローのわけがないw
この天才的数学者(笑)のさらに間抜けなのはまさにそこで
この計画が失敗に終わったため庇おうとした「殺人犯」に
自分達の事件が発端で無関係の人が殺害され庇おうとした人間も殺人犯になってしまったという
さらに重い十字架を背負うハメになってしまっただけだったと
自ら立案した「計画」の失敗した場合を考慮しておけばこうなることくらいわかっただろうに
普通の学者でもしないようなようなそんな「初歩的なミス」を犯し
こんなことをむやみに実行してしまったという点も
なんともお粗末
ただの無差別殺人犯がヒーローのわけがないw
この天才的数学者(笑)のさらに間抜けなのはまさにそこで
この計画が失敗に終わったため庇おうとした「殺人犯」に
自分達の事件が発端で無関係の人が殺害され庇おうとした人間も殺人犯になってしまったという
さらに重い十字架を背負うハメになってしまっただけだったと
自ら立案した「計画」の失敗した場合を考慮しておけばこうなることくらいわかっただろうに
普通の学者でもしないようなようなそんな「初歩的なミス」を犯し
こんなことをむやみに実行してしまったという点も
なんともお粗末
918 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/22(日) 19:02:35.90 ID:DZ6gfkS50
>>917
だから、そういう人間を描いた話ってことでしょ
社交性もないし、出世もしないし、友達もいないし、恋人もいないし、それに共感するかダメ人間と切り捨てるかは、読者の自由
だから、そういう人間を描いた話ってことでしょ
社交性もないし、出世もしないし、友達もいないし、恋人もいないし、それに共感するかダメ人間と切り捨てるかは、読者の自由
920 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/22(日) 19:15:01.63 ID:/5JtLyM10
>>918
まあ「天才」数学者のお話でなければただの社会不適合学者崩れの計画した稚拙なトリックのお話で納得したんだけどねえ
なんかいろんな意味で脱力させられなと
まあ「天才」数学者のお話でなければただの社会不適合学者崩れの計画した稚拙なトリックのお話で納得したんだけどねえ
なんかいろんな意味で脱力させられなと
923 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/22(日) 19:24:22.58 ID:MLUBvnNc0
>>917
お前身も蓋もない事いうなぁ
ミステリー小説は100年前から犯人のミスを辿って真相に向かうって形式なんだが
お前身も蓋もない事いうなぁ
ミステリー小説は100年前から犯人のミスを辿って真相に向かうって形式なんだが
924 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/22(日) 19:35:16.86 ID:DZ6gfkS50
>>920
天才なのは、あくまで数学者としてだから
>>923
じゃないと探偵が追い詰められないしねw
天才なのは、あくまで数学者としてだから
>>923
じゃないと探偵が追い詰められないしねw
934 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/22(日) 20:14:44.82 ID:/5JtLyM10
>>924
まあぶっちゃけ天才的だったのは数学だけで湯川との接点つくりたいがためってことなんだろうが
確かに犯罪は全然「天才的」じゃなかったからなあ
「天才」なんていう大風呂敷にのっかってすごい話を期待したのは間違いと言われればそれまでだが
いずれにせよ物足りないし釈然としないし納得できない話だったのは確か
まあぶっちゃけ天才的だったのは数学だけで湯川との接点つくりたいがためってことなんだろうが
確かに犯罪は全然「天才的」じゃなかったからなあ
「天才」なんていう大風呂敷にのっかってすごい話を期待したのは間違いと言われればそれまでだが
いずれにせよ物足りないし釈然としないし納得できない話だったのは確か
935 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/22(日) 20:22:43.34 ID:KPLGx7qo0
>>934
天才学者が起こす犯罪を扱ったミステリーなんぞごまんとあるが
そのどれが「天才」の名に恥じないものだったかぜひ聞かせてほしいね
映画を面白いと思うかどうかって、見る側の期待にすごく依存するよね
天才学者が起こす犯罪を扱ったミステリーなんぞごまんとあるが
そのどれが「天才」の名に恥じないものだったかぜひ聞かせてほしいね
映画を面白いと思うかどうかって、見る側の期待にすごく依存するよね
936 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/22(日) 20:31:01.78 ID:/5JtLyM10
>>935
確かに「天才」って揶揄された犯罪者を「天才的」って思ったことないかもw
まあいろいろ期待しすぎたってことだね
今度からそのテのはあまり期待せずに見ることにするわ
925 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/01/22(日) 19:37:34.50 ID:Drbb8ZVY0
>>923
そんなことやってるの今時日本だけだよ
そんなことやってるの今時日本だけだよ
926 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/22(日) 19:39:27.43 ID:DZ6gfkS50
>>925
ジェフリー・ディーヴァーもやってるよ
944 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/23(月) 00:03:06.50 ID:GT3rUR0I0
>>925
え、そうなの?
海外では探偵小説とかどうやって犯人突き止めるの?
937 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/22(日) 20:40:40.72 ID:+QMoH4MI0
で、映画新参者は面白いの?????
何か盛んに宣伝しているみたいだが、
全く面白そうに見えないのだが。
938 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/22(日) 21:00:43.10 ID:MLUBvnNc0
>>935
天才学者で最初に浮かんだのは羊たちの沈黙のハンニバルレクターかな
そんなにいっぱいあるなら逆に教えてくれ。改めて考えてみると探偵ばっかで犯人は全然思い浮かばん
作品だけで犯人はダメだぞw
>>936
確かに天才VS天才なんて目にしたら、見る側も期待値あげちまうよな。その期待値も人それぞれだけど
自分はプロットとトリックに感心したから、そんなに気にならなかったけど
>>937
本を読んだ限りじゃ期待ハズレだった
951 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/23(月) 11:39:21.22 ID:NlcPpf9n0
殺人を隠すのに別の殺人をするとは論理的な思考では考えられない
殺人のための殺人はあっても隠蔽のための殺人を理性的な人間が取るのはおかしい
952 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/23(月) 12:09:09.02 ID:feCj8p9o0
手紙の映画の設定もいろいろおかしかったからな。
弟を大学に行かせたいからこそ泥にはいったんだっけ?
で、住人に見つかって衝動的に殺してしまう。
何か設定が馬鹿らしいんだよ。
955 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/01/23(月) 19:37:41.31 ID:p++r5EWa0
>>952
それこそ親の介護に疲れきって・・・みたいなのでもない限り
現実的には加害者を可哀相と思えるような殺人事件てまずないわけで
そこはフィクションとして楽しまなきゃ
楽しめないんならそもそもミステリ読まない方が・・・・
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by Eluronoigiouh 2012年03月01日 09:36

<a href=http://netprof.info/tag/opasnost/>опасность | Профессионализм</a>
<a href=http://netprof.info/2011/08/kak-oni-eto-delayut/>Как они это делают | Профессионализм</a> Как они это делают
<a href=http://bizk.info/index/how-the-major-stock-indexes-fared-monday/>How the major stock indexes fared Monday</a>
<a href=http://netprof.info/2011/06/ya-by-xotel-znat-chto-on-ob-etom-dumaet/>Я бы хотел знать что он об этом думает | Профессионализм</a> Я бы хотел знать что он об этом думает
<a href=http://ichild.tk/2010/04/narusheniya/>Нарушения | Ваш Ребенок</a> Настаивая на требованиях, которые выходят за пределы заколебался и промямлил, что -
2. Posted by 東野 圭吾 盗作・剽窃 疑惑!!! 2012年04月25日 10:43
東野 圭吾 盗作・剽窃 疑惑!!!
2012-03-30 16:57:40 | 創作生活
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4087467848/ref=cm_cr_pr_btm_link_1?ie=UTF8&showViewpoints=0&sortBy=bySubmissionDateDescending
歪笑小説 (集英社文庫): 東野 圭吾: 本
> これは、以前私がブログに載せていたバンド・ストーリーの小説作家版ではないか?!
ミュージシャンの成長モノと業界人のやりとり、どうやって売れるかという苦悩、ジャンル分け・・・
全部そっくりそのまま置き換えただけだ!
全て、音楽業界とミュージシャンとの関係を 文壇と作家との関係に置き換えただけじゃないか?!
直木賞作家も遂にここまで堕落した?!
ネット上での他人がブログに連載していた小説の内容を音楽・ミュージシャンという設定をそのまま作家・小説に置き換えるだけで出版してしまうなんて・・・
もう出版の良心も作家としてのプライド・誇りも何も無い?!
世も末
2012-03-30 16:57:40 | 創作生活
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4087467848/ref=cm_cr_pr_btm_link_1?ie=UTF8&showViewpoints=0&sortBy=bySubmissionDateDescending
歪笑小説 (集英社文庫): 東野 圭吾: 本
> これは、以前私がブログに載せていたバンド・ストーリーの小説作家版ではないか?!
ミュージシャンの成長モノと業界人のやりとり、どうやって売れるかという苦悩、ジャンル分け・・・
全部そっくりそのまま置き換えただけだ!
全て、音楽業界とミュージシャンとの関係を 文壇と作家との関係に置き換えただけじゃないか?!
直木賞作家も遂にここまで堕落した?!
ネット上での他人がブログに連載していた小説の内容を音楽・ミュージシャンという設定をそのまま作家・小説に置き換えるだけで出版してしまうなんて・・・
もう出版の良心も作家としてのプライド・誇りも何も無い?!
世も末
3. Posted by generate leads for network marketing business 2013年05月11日 23:33
This is the right weblog for anybody who desires to seek out out about this topic. You realize a lot its virtually onerous to argue with you (not that I really would want…HaHa). You undoubtedly put a brand new spin on a topic thats been written about for years. Great stuff, simply nice!