【F1】今のF1に「危機」など存在しないとFIA会長。視聴者が激減し、小規模チームが経営破たんに陥る危険を招いてしまったとの声…
2015年05月30日
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1432903936/
1 名前:Pumas ★@\(^o^)/[sageteoff] 投稿日:2015/05/29(金) 21:52:16.02 ID:???*.net
F1統括団体であるFIA(国際自動車連盟)会長のジャン・トッドが、現在のF1には大きな変更を加える必要があるようなものはないと語った。
最近、F1関係者の間では、F1が自ら招いてしまった“危機”により、観客やテレビ視聴者が激減し、小規模チームが経営破たんに陥る危険を招いてしまったとの声が強くなっている。
そして、F1が魅力を増すための大改革が必要だと叫ばれ、そのための具体的な案などが検討されている。
かなりのワンマンとして知られていた前FIA会長マックス・モズレーの後任として2009年から現職に就いたトッドだが、モズレーに比べるとあまり存在感がないとの指摘を受けることも多い。
■F1の価値は損なわれていない
そのトッドが、フランスの『Nice Matin(ニース・マタン)』に対し、現在のF1が完全だとは言えないとは認めつつ、次のように語った。
「私の仕事はもっと広い目で状況を見ることなんだ」
「もちろん、いつでも手直しすべきところがあるのは確かだ。だが、F1は現在でも世界最高峰モータースポーツだよ」
「残念なことに、F1で働く人たちが常に前向きなメッセージを発信しているわけではないし、F1にかかるコストだって膨大だ」
■コスト問題で優先すべきはエンジンの価格
だが、かつてフェラーリのチーム代表でもあったトッドは、F1のコスト問題は簡単に議論できるものではないと次のように続けた。
「難しいんだ。交渉が非常に難しいからね」
「大きな問題は、チームに対する収益の分配だ。だが、FIAがそこに介入することはない。最初は全員が提案されたシステムを支持していた。ところが、今ではそれを問題にしている者もいる」
「私は新しいエンジンレギュレーション(現行)を支持しているが、同時に今のエンジンはあまりにも高価過ぎるとも思っている」
「エンジンサプライヤーたちがこのことをきちんと理解することが重要だし、もっと手ごろな価格を提示すべきだと思う」
「そのための解決策を見いだすことができ、それを導入することができるよう期待しているよ」
■テクノロジーの進歩をリードするのがF1の務め
トッドはさらに、現在のF1テクノロジーがあまりにも複雑になり過ぎる一方で、F1カーの運転は以前よりも簡単になったとの議論に対して次のような反論を展開した。
「実際のところ、そんなに簡単な話ではないと思っている」
「我々は常に、レースと市販車との関連性を重視することが必要だと主張してきた。搭載されたコンピューターを使って走っているときに、いまさらマニュアルギアボックスに戻すことなどできないよ」
「F1は新たなテクノロジーを開発していくための実験室なんだ」
「全体として見たとき、F1がいい状態にあると私は信じているよ。まだそれについては議論が足りていないかもしれないがね」
■大幅なルール変更は必要ない
トッドはさらに、F1のテレビ放送が、これまでの無料放送から有料放送へと移行しつつあることが世界的な視聴者数に影響を及ぼしているのではないかとの見方に対し、
フランスのテレビ局『Canal Plus(カナル・プリュ)』にそれを「否定するのは不可能だ」と語り、次のように付け加えている。
「こういう種類の問題に関しては対応すべきものがある」
だが、トッドは、メルセデスAMGが圧倒的な強さを誇っているからといって、そのために大幅にルールを変更する必要などはない次のように主張した。
「ローラン・ギャロス(テニスのフレンチオープン)では、過去10大会で9度ラファエル・ナダルが優勝しているよ。だからといってルールを変更する必要があるだろうか?」
「そんなことはなく、彼よりも強くなろうとすることが必要なだけだ。それはF1でも似たようなものさ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150528-00000006-fliv-moto
6 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 21:57:12.25 ID:3UGN0/Pj0.net
ぶっちゃけレースは人が死ぬところを見るのが醍醐味だって
10 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 22:01:37.51 ID:bJQu9g4i0.net
>>6
そんな事を言うと自分が不慮の事故に…
7 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 22:00:34.45 ID:01LsjPOQ0.net
もう制約、細かいルール多すぎてわけがわからん。
DRS,トークン、・・・・。
安全性だけはできるだけ確保しつつ、レギュレーションはシンプルに
開発は制約するなよ。
90年頃のレギュレーションでよい。
ポイントも6位まで。
DRS,トークン、・・・・。
安全性だけはできるだけ確保しつつ、レギュレーションはシンプルに
開発は制約するなよ。
90年頃のレギュレーションでよい。
ポイントも6位まで。
93 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 23:42:44.90 ID:Z+BJbb4HO.net
>>7
ポイント変えたのがな
ポイント変えたのがな
19 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 22:08:44.01 ID:hNm63Iev0.net
日本だけでなく海外でも若者の車離れが進んでるらしいな
24 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 22:12:08.14 ID:qcwnHdrgO.net
>>19
海外て電車はおまけみたいな
95 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 23:44:10.51 ID:Z+BJbb4HO.net
>>19
今は、ネットがあります
20 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 22:08:59.71 ID:ExaMWz7Z0.net
安全以外のレギュレーションが糞過ぎる
安全以外のは純粋に速さを求めるべき
開発費青天井、倒産上等のメーカー死闘が見たい
29 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 22:15:21.50 ID:01LsjPOQ0.net
>>20
予選用タイヤ、予選用エンジン、予選用ガソリンとかね。
タイヤメーカーも最低2メーカーで競あわせろよ。
1レースにエンジン5機以上持ち込んだりもしてたころがよかった。
予選も60分1本勝負でいい。
67 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 22:53:52.92 ID:4tvEAxfz0.net
>>29
1.5?ターボ時代だな
21 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 22:10:23.40 ID:XR6YVs/50.net
F1ってスタートと第1コーナー以外つまらないよね
22 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 22:11:11.19 ID:eqleGmag0.net
テレビ全体の視聴率が落ちてるのもあるんじゃないの
32 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 22:15:32.09 ID:1p1/sBwVO.net
>>22
客入りも悪いからな
世界的にF1のファンが減ってる
23 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 22:12:05.31 ID:01LsjPOQ0.net
今のマシンはどのドライバーが乗っても腕の差がでないもんな。
簡単に運転できるようになりすぎ。
26 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 22:13:31.66 ID:qcwnHdrgO.net
カナルて有料放送違うん
質問と答えが笑えた
27 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 22:13:49.80 ID:XR6YVs/50.net
そろそろF1も空飛んでみてもいいんじゃないかと思う
38 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 22:17:30.95 ID:sg+qug7f0.net
>>27
ドローンのレースとか面白そう。
33 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 22:16:09.50 ID:uTtU3WP80.net
ガソリンエンジンに未来はないよ
37 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 22:17:14.52 ID:qcwnHdrgO.net
>>33
最近見直されてんじゃねえか
92 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 23:40:09.06 ID:FJEWtWwC0.net
>>37
ガソリンエンジンの1.6Lターボに排熱とブレーキ時の制動力とで貯めた電気で
モーターアシストじゃないの?
ベースのガソリンエンジンは変わらないじゃないか
34 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 22:16:11.36 ID:qcwnHdrgO.net
有料放送に移行したら視聴者へるんじゃ
サッカーのリーグ自体2000年から有料に移行したろ。
40 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 22:19:41.23 ID:qcwnHdrgO.net
パリとかだって排ガス規制して車の流入規制してんだろ。
44 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 22:29:34.14 ID:Pj/p1UEs0.net
ドイツGPが無くなっても危機じゃないとか
45 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 22:31:14.79 ID:qcwnHdrgO.net
>>44
振興国でやった方が儲かるし
48 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 22:36:22.24 ID:2JKA5hwKO.net
F1弁当一万円!は食べたかったw
53 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 22:37:53.75 ID:qcwnHdrgO.net
>>48
野球もそんな下らん弁当あったような
そのときは
51 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 22:37:36.69 ID:XA1KMBKQ0.net
ドライバーの速さじゃなくって、タイヤマネージメントで決まるもんなぁ
55 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 22:38:42.94 ID:qcwnHdrgO.net
>>51
燃費をうまく扱えるのも
56 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 22:41:06.73 ID:qcwnHdrgO.net
今年のメキシコGPはチケットの売上好調とか
去年はレッドブルリンクのチケット売上よかったとか
今年は悪いて話とか
一回目はいいんじゃね
58 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 22:43:33.36 ID:EVon8y9k0.net
セナの事故死以降日本でのF1ブームは終了したな
61 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 22:47:39.41 ID:qcwnHdrgO.net
>>58
ニシコリが活躍したらテニスをやるようになったわけだが。
てか、ニシコリがでるまでテニス叩きすごかったぞ。
ニシコリが活躍したらテニスをやるようになったわけだが。
てか、ニシコリがでるまでテニス叩きすごかったぞ。
65 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 22:52:53.32 ID:EVon8y9k0.net
>>61
?
テニスはマッケンローやらマレーバやらヒンギスで日本でも楽しんだろ?
68 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 22:56:33.57 ID:qcwnHdrgO.net
>>65
ええ
最近地上波でたくさんやるようになった感じだが
64 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 22:50:36.32 ID:XR6YVs/50.net
F1の車簡単に壊れすぎだろ
デイトナみたいにガンガンぶつけながら走れよ
66 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 22:53:04.61 ID:7tY7Y+vk0.net
エンジン使用数制限を10機まで拡大
シーズン中のエンジン開発制限撤廃
シーズン中テスト緩和
これだけでも、だいぶ面白さは戻ると思う。
78 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 22:59:48.19 ID:eoPQ4QRsO.net
>>66
貧乏チームはどうしろと?
69 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 22:56:36.00 ID:6FFqwc4b0.net
普通、競技年数がたてばたつほど競技レベルも上がっていくと思うんだが
なんでF1は年々遅くなっていくんだよ
74 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 22:58:21.28 ID:qcwnHdrgO.net
>>69
2004年が一番の速さに
71 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 22:57:40.14 ID:x4INCrlY0.net
次にアメリカに逮捕されるのはもしかして…
73 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 22:58:11.22 ID:u4cYfjBR0.net
中国GP増やせよ
あの大歓迎っぷりは往年の盛り上がり見た気したわ
77 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 22:59:47.58 ID:qcwnHdrgO.net
>>73
ヴァーレーンもじゅうたんそこら中に敷いてたような
88 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 23:36:04.39 ID:Wnq/HGpj0.net
>>1
>「F1は新たなテクノロジーを開発していくための実験室なんだ」
そりゃ、欧米勢が勝ち続けている時だけだろwww
99 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 23:48:31.20 ID:Ti9s36If0.net
最高峰としての価値は変わらないけど超絶カッコ悪くて
レースがクソつまらないのは衆目の一致するところ
100 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/29(金) 23:49:01.71 ID:eKQpslqwO.net
現地で見てる人って車がゴール前通過してないときなに見てるの?