【芸能】ピース又吉、『火花』が芥川賞に選出 ★7

2015年07月21日

 
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1437099886/ 
 
1 名前:砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 11:24:46.18 ID:???*.net 
  芥川賞を受賞し、“文豪芸人”となったことで「ピース」の又吉直樹(35)の収入も跳ね上がる。  
  大手出版関係者によると、64万部出ている「火花」の現在の印税収入は約8300万円ほど、  
  所属の吉本興業を経由して4000万円ほどが本人に入るとみられる。  
   
  さらに高騰しそうなのがCMギャラ。  
  又吉は4本のCMに出演しているが、オファーが増えるのは必至。  
  広告代理店関係者は「所属事務所の提示額がベースになりますが今後、芥川賞作家という付加価値が付く。  
  おそらく倍になるのでは」と試算。2000万円ともいわれる出演料が倍増する可能性もある。  
   
  現在、「ピース」でのコンビの仕事も順調な上、又吉は一人での仕事も急増。  
  「オフがほとんどない」(吉本関係者)というハードスケジュールだ。印税+CMで年収が“億”を超えることは間違いなさそうだ。  
   
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150717-00000085-spnannex-ent  
  スポニチアネックス 7月17日(金)9時45分配信  
   
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150717-00000085-spnannex-ent.view-000  
  芥川賞を受賞しピースサインを見せる「ピース」の又吉  
   
  前スレ                2015/07/17(金) 10:06  
  http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1437077934/  
 
 


 
2 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 11:27:22.50 ID:0j7yZH+t0.net 
  「大地を震わす和太鼓の律動に、甲高く鋭い笛の音が重なり響いていた」  
   
  小説って1行目が重要なんでしょ?  
   
  読書ヲタ的に、この1行目はどうなん?  
 
32 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 11:45:49.44 ID:hp351W/D0.net 
  >>2  
  アタシならこうあっさりいきたいね:  
  「大地を震わす和太鼓の音に、鋭い笛の音が重なり響いていた。」  
   
  震わす=律動  甲高く=鋭い  
   
  情景を作者の思い通りに描いて欲しい願望があるばかりに、クドイ。読者が  
  読者の情景を描くのを邪魔する。  
 
61 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 11:59:03.78 ID:j9PsURSE0.net 
  >>32  
  あなたには芥川賞は取れないよw  
 
41 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 11:49:58.97 ID:5Cm4P6be0.net 
  >>2  
  形容が重なって重い感じはするから決して美文とはいえないが悪くもない。  
 
3 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 11:28:50.66 ID:Py5RrAjc0.net 
  同時受賞の羽田圭介は元コサキンリスナーではがき職人  
 
4 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 11:31:13.47 ID:wUsBAI/F0.net 
  >>3  
  マジ?そっちの方が興味ある。  
 
8 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 11:32:18.91 ID:T1gFfQqQ0.net 
  先輩芸人のモデルのダイノジ大谷も喜んでたな  
 
10 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 11:33:30.32 ID:9TsC+4j/0.net 
  火花読んでないけど漫才ギャングみたいな感じなんだろ  
  漫才ギャングもみてないけど  
 
12 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 11:34:55.55 ID:AiMbdHpR0.net 
  こういうのは、村上龍は嫌悪すると思うんだけどなぁ。  
 
14 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 11:35:32.27 ID:vrnBNfOW0.net 
  不細工で青白く 暗いのに  
  何故かイケメンでオシャレ扱いが  
  超ムカつく  
 
23 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 11:39:42.71 ID:dgK2a3vK0.net 
  >>14  
  落ち着けよ品川  
 
15 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 11:35:33.60 ID:Imiw1yRJ0.net 
  全く興味無いけど売れてるんだろ?この本  
   
  売れない無名に受賞させてもメリット無いからだろうねえ  
   
  芥川龍之介が生きてたら  
  お笑いのヤツになんか賞はやらんと思うけど…  
  まあ今の時代は売れる事が大事よ  
 
16 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 11:36:07.57 ID:J5DMuRvj0.net 
  映画化くるんだろ?ww  
 
17 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 11:37:48.01 ID:yrOsOHdm0.net 
  >>16  
  芥川賞関係なく芸人の小説はそれ前提だからな  
 
21 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 11:38:50.35 ID:J6vccJOyO.net 
  >>16  
  監督:松本人志  
 
22 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 11:39:06.91 ID:HPtYHPer0.net 
  >>16  
  もうウッチャンが映画化してなかったか  
 
24 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 11:39:53.31 ID:pMiDt9L/O.net 
  作品中の漫才師の裏話とか楽屋ネタとかがリアルなところが審査員にウケたみたいなとこもあるんだろうが  
  それは純文学というより娯楽性の部類だから販売実績も鑑みてむしろ直木賞ならまだヤラセ感はなかったが  
  直木賞はほんとに面白い他の候補に見劣りするから無理やり芥川賞にした感じだな  
 
84 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 12:07:08.84 ID:2Ynz66dL0.net 
  >>24  
  芥川賞狙ってるのって作家一本で食べていけない人がほとんどなんじゃないの?  
  又吉は芸人ってだけで、皆仕事とかバイトとか兼業なんじゃないなかな。  
 
25 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 11:40:29.19 ID:q5qwfDYV0.net 
  火花はもちろん、芥川賞受賞作なんて読んだ事ないが  
  この受賞は妥当なの?芥川賞マニアの意見が聞きたい  
 
37 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 11:47:19.93 ID:pMiDt9L/O.net 
  >>25  
  芥川賞なんて女子高生二人を選んで最年少ダブル受賞させるくらいの話題性重視のつまらん賞だからその点ではある意味妥当  
  しかし芥川賞にノミネートされるためには文芸誌に作品が掲載される必要があり  
  その女子高生ですら当時無名だったわけだから作品がなんらかの新人賞を取ったから文芸誌に掲載されたのだろうから  
  有名な芸人で最初から文芸誌掲載とか単行本出版ありきの又吉なんか当時女子高生だった話題性で受賞した綿谷りさ以下のヤラセだな  
 
49 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 11:53:39.02 ID:5tQdag410.net 
  >>37  
  綿谷は受賞時は早稲田だし、いつ女子高生が受賞したんだよw  
 
54 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 11:55:45.13 ID:QeeK2xvR0.net 
  >>25  
  出来としては問題ない  
  ただ本来、まだ芽は出てないがこれから売れそうなのを出版側が推すための新人賞枠なので  
  ほっといてもその内ミリオン行くであろう火花にとっては大して意味の無い賞ではある  
 
56 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 11:56:59.84 ID:rui3U3GR0.net 
  >>25  
  直木三十五の方は比較的はずれがない  
 
26 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 11:40:48.98 ID:gzgXX9Wr0.net 
  本人も会見で言っていたが、あくまでも芸人が本業で文筆は片手間だってさ  
  よーこんなヤツの書いたの読む気になるなぁ  
  それでも万人に認められるってなら奇才なんだろう  
  才能と言うものは裏山歯科ものでありんすな  
 
27 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 11:41:02.97 ID:2rzDryPh0.net 
  いや水島ヒロの作品は  
  文章の粗が素人でも分かっちゃうからな  
  さすがに審査員もゴリ推しできないレベル  
 
28 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 11:41:44.29 ID:th7Duniv0.net 
  この本に限らずなんで小説ってあのむず痒くなるような言い回しや比喩をするんだろう  
  読んでてうぎゃーーーーって破り捨てたくなる  
  ただの作者のオ○ニーだろ  
  小説は好きになれん  
 
46 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 11:52:05.76 ID:w2zAcPG80.net 
  >>28  
  わかる  
   
  それを好きな人も好きになれない  
 
60 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 11:58:26.91 ID:j2IWLJu/0.net 
  >>28  
  それをやらないとページ数を稼げないんだよ  
 
29 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 11:42:44.13 ID:5tQdag410.net 
  読みもしないで貶すのもありだし、人それぞれじゃね?  
  俺は意外と引き込まれたし一気に読めた。  
  おもろかったからこの受賞納得。  
 
39 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 11:48:29.35 ID:E96L+8Ev0.net 
  芸人の片手間に本書いた又吉以下の作家達www  
 
43 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 11:51:07.25 ID:h24OMlK40.net 
  >>39  
  実際本書くのは人生経験から書くのだから本ばっかり書いてる奴より  
  今まで蓄積したものを一気に第一作目に出すやつが純度が高くて良い作品が多いんじゃないの  
 
40 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 11:49:00.00 ID:j2IWLJu/0.net 
  スポーツを極めてる人は集中力が違うみたいだな  
 
42 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 11:51:00.98 ID:2rzDryPh0.net 
  >64万部出ている「火花」の現在の印税収入は約8300万円ほど、  
  所属の吉本興業を経由して4000万円ほどが本人に入る  
   
  これって吉本が印税にかかる税金を源泉徴収しているってことか?  
  それともこの4000万からさらに税金引かれちゃうのか?  
  執筆の仕事も吉本が斡旋してやったんだから、  
  印税よこせってことなのかもしれんが  
 
57 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 11:57:08.53 ID:5Cm4P6be0.net 
  >>42  
  源泉徴収は出版社から吉本に渡されるときにすでに引かれてると思うけど。  
  私は間に会社を挟んでないからよくわからないけど。  
 
65 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 12:00:13.89 ID:2rzDryPh0.net 
  >>57  
  と言うことは本来8300万円の印税だったわけかw  
  又吉が片手間じゃなく本気で作家としてやっていきたいのなら  
  もう吉本抜けて単独でやっていってもいいレベルだな  
 
48 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 11:53:24.50 ID:1ZbgIRb/0.net 
  文章がしっかり書けているのは事実  
  エッセイやラノベ作家とは格が違う  
  それだけでも大したもんだと思うよ  
 
64 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 11:59:55.54 ID:5Cm4P6be0.net 
  >>48  
  それだけで芥川賞あげるのもなあ。芥川賞に幻想を持ちすぎなのかもしれないが。  
 
51 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 11:54:50.64 ID:pMiDt9L/O.net 
  まあ、あの作品を書いたのが芸人でも有名人でもない本当にまったくの無名の作家だとしたら他の候補に負けて芥川賞は受賞してないな  
  その他の有名な新人賞の受賞すら無理だっただろう  
  又吉が水嶋ヒロみたいに名前を隠して作品発表してたとしても業界内では絶対情報漏れて審査員とか関係者にはバレてただろうが  
 
55 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 11:55:54.92 ID:FxWxQWH60.net 
  芸人が芸以外のとこで名を売るのは生き残る為にも仕方ないとしても  
   
  それが芸人の生き方なのかといってしまったらそれは違う  
   
  いくら文才があっても面白いこと1つできなければ芸人として残る価値はない  
   
  うんちくというさっぱり笑いのないとこで名を売ってMCで大出世した上田も同じ  
 
62 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 11:59:06.91 ID:h24OMlK40.net 
  >>55  
  もともと又吉は本が好きで芸人になったんだから芥川賞が目的で芸人にが手段みたいなもんだろ  
 
71 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 12:01:55.96 ID:FxWxQWH60.net 
  >>62  
  なら廃業でいいな  
   
  お笑いを踏み台に考えてたのなら芸人を即廃業し執筆活動に集中すべき  
 
68 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 12:01:22.62 ID:5tQdag410.net 
  >>55  
  芸人のカテゴリが狭いね。演芸も文芸も同じようなもの。「芸人」でいいでしょ。  
 
58 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 11:57:24.64 ID:vpgO1PKe0.net 
  文学なんてずいぶん前に死んだジャンルだから又吉が受賞しようがどうでもいいけどさ、  
  この賞をとるために何十年も血の涙を流しながらがんばって書いてきた人たちは  
  片手間にやっていたお笑い芸人以下の存在になったってことでしょ…?  
   
  俺だったら自殺しちゃうわ。  
 
92 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 12:10:39.44 ID:1ZbgIRb/0.net 
  >>58  
  今の作家にはそれほど重要じゃないかなあ  
  >>64  
  今の読者層は7割が20以上の女性だからね  
  そういう現状も加味したんじゃないかな  
 
66 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 12:00:25.28 ID:QeeK2xvR0.net 
  >>58  
  ベテラン枠になってしまった直木賞ならまだしもこれから売るための  
  若手・マイナーの登竜門でしか無い芥川の為に何十年も頑張ってる奴なんて居ない  
 
67 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 12:01:19.75 ID:2VnIJnKB0.net 
  >>58  
  その怨念の情を書けば文学になると思う  
 
77 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 12:04:59.75 ID:5tQdag410.net 
  >>58  
  そんな昭和な奴、今いないよ。2004年に絶滅したよ。  
 
69 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 12:01:44.77 ID:C7pyRKy4O.net 
  どんな内容で最後どうなるんだ?  
 
72 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 12:02:19.36 ID:rui3U3GR0.net 
  おまいらが最近読んだ中でおすすめ教えれください。  
   
  俺は黒川の疫病神シリーズにはまってしまった。  
  あれは確か直木賞とったんだっけか?  
 
79 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 12:05:19.39 ID:yp0WwrZh0.net 
  >>72  
  吉村昭「長英逃亡」  
 
87 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 12:08:11.09 ID:gE3OZY/BO.net 
  >>72  
  これやもんな。お前という奴は、何がおもろいかを自分でよう考えん。二宮企画の所長さんちゅうのは気楽なもんやの。  
   
  やいやいいうな。『ガダラの豚』でも読まんかい。  
 
93 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 12:10:47.47 ID:rui3U3GR0.net 
  >>87  
  「ガダラの豚」はとっくに読みましたよ、桑原さん。  
   
  (ったくもうちょっとましな言い方あるだろうに。人のことなんだと思ってんだ。  
   だから組で浮きまくって人望のカケラもないんだよあんたって人は)  
 
74 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 12:03:24.42 ID:2rzDryPh0.net 
  今時何が何でも芥川賞を獲りたい新人作家なんて  
  そんなにいないだろうな  
  話題性がなければ優れた作品であっても  
  10万部ぐらいしか売れないし  
 
90 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 12:10:01.26 ID:yp0WwrZh0.net 
  >>74  
  >今時何が何でも芥川賞を獲りたい新人作家なんて  
  >そんなにいないだろうな  
   
  いるいる  
  芥川賞作家の肩書はすごいって  
  執筆依頼が増える、講演依頼も増える  
  何よりすごいステイタスだよ  
  よくこのスレでも「本屋大賞のほうが今や格上」みたいな話出るじゃん  
  絶対にありえねえってw  
  作家百人に「芥川賞と本屋大賞どっちがほしいですか?」って質問したら  
  ほぼ全員「芥川賞」って答えるよ  
 
86 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 12:07:38.38 ID:pMiDt9L/O.net 
  芥川賞にノミネートされるためにまず文芸誌に掲載されなければならないというハードルが高い  
  もし火花を書いたのが無名の作家だったらまずそのハードルを越えられてない  
  水嶋ヒロが名前を伏せて応募したという演出をしたのはそのためだしな  
 
88 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 12:09:01.97 ID:yhB4UpOZ0.net 
  芸人やめろとか言ってる奴はナンセンスだな  
  最近の文学界では劇団主催者とかミュージシャンとか二束の草鞋でやってるやつも多い  
  何で又吉だけやめにゃならん  
 
97 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 12:12:54.76 ID:2rzDryPh0.net 
  >>88  
  別に芸人やめろなんて言うつもりもないが  
  相当な時間と労力かけて小説書いても  
  吉本に半分近く印税取られているから割に合わないなとは思う  
 
89 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 12:10:00.43 ID:th7Duniv0.net 
  俺は1ページも読めなかった。  
  2ページ目に行くのが苦痛だった。  
  正論とかよく読むけど  
  やっぱり読みやすさって書く人によって全然違う。  
  難しい漢字の羅列はただの馬鹿  
  やっぱり中学生の国語の基本をしっかり踏まえたような  
  そこまでちゃんと配慮して書いてくれる学者が一番凄い  
 
91 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 12:10:04.21 ID:HEfrvuaI0.net 
  コイツの場合、小説出版前提で書いたわけだろ  
  編集者の直しもかなり入ってるだろ  
  ふつうの新人と環境が明らかに違いすぎるって  
 
99 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 12:14:57.71 ID:pMiDt9L/O.net 
  >>91  
  新人賞的な意味合いも強い芥川賞には違和感があるな  
  だから販売実績というエクスキューズもあるから直木賞だったらまだヤラセの言い逃れもできたのだろうがな  
 
94 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 12:11:37.67 ID:j2IWLJu/0.net 
  古い体質の硬直した業界に  
  異業種の新人が風穴を開けていくというのは  
  爽快であり日本文学の可能性を拡げていくことになる  
  快挙ですね!おめでとうございます!  
 
100 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 12:14:59.44 ID:7MXRxTCm0.net 
  >>94  
  あなたのように純粋に祝福出来るようになれたらいいんですけどね...  
  根が天の邪鬼だから。  
 
95 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/07/17(金) 12:11:48.70 ID:7MXRxTCm0.net 
  前スレの>>999 >>1000(同一人物)  
  別に皆、妬み嫉み僻みなんかでレスはしていないと思うよ。受賞に至るまでの様々な要因で中には引っ掛かるものが有るからこそのレスの応酬なのだと思う。  
 
96 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 12:12:47.04 ID:H5QmGCYo0.net 
   嫉妬していることは、相手に対する自分の劣等性の  
  動かぬ証拠です。心のどこかで相手が勝者であること、  
  彼のほうが自分より優れていることを知っているからこそ、  
  嫉妬しているのですから。嫉妬者は劣者で、相手は優者です。  
  そんなことは、はたの者には明々白々のことですが、  
  嫉妬している当人は必死になってこの明白な事実を  
  否認しようとします。  
   もちろん、当人だってこの事実は心のどこかでは  
  知っているのです。心のどこかでは、優者である相手を  
  尊敬しているのです。嫉妬における憎しみには、  
  相手に対するひそかな尊敬の感情が必ず伴っています。  
  嫉妬者は相手を憎むと同時に尊敬しています。  
  尊敬せざるを得ないからこそ、なおさら憎むのです。  
  (岸田秀『嫉妬の時代』)  
 



mnewsplusan at 05:05│コメント(0)トラックバック(0) 芸スポ速報+ | 2ちゃんまとめ

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
記事検索
カテゴリ別アーカイブ