【明治安田生命Jリーグ】資金がないからJは弱い…何故ホークスはあれほど金満なのに同じ街のアビスパは資金難にあえいでいるのか★3

2015年08月31日

 
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1440837780/ 
 
1 名前:キヨシボンバイエ ★@\(^o^)/[sageteoff] 投稿日:2015/08/29(土) 17:43:00.30 ID:???*.net 
  いささか古い話になってしまい恐縮だが、東アジア選手権で驚かされたことがあった。  
  スタジアム内に設置されている立て看板について、である。  
   
   日本企業ばかりではないか!  
   
   中国で開催された、W杯とは何の関係もなく、かつ欧州に所属している選手が一人も出場しない大会を、  
  日本の名だたる企業がこぞってスポンサードしていた。  
   
   最近、わたしは『ニュース・ピックス』というインターネット・メディアでJリーグの社長にインタビューをする、という企画をやらせてもらっている。  
  いまのところ、5チームが終わったところなのだが、5人の社長すべてが口にしていたのが「チャイナ・マネーの脅威」だった。  
   
   ある社長が入手した情報によると、25日のACLで柏を粉砕した広州恒大の今季の年間予算は約500億円だという。  
  これは世界のメガクラブの予算と比肩しうる額であり、ほぼすべてのJ1チームの年間予算の10倍以上の数字でもある。  
   
   だが、それほどまでに潤沢なチャイナ・マネーは、なぜか東アジア選手権には流れ込んでいなかった。ACLではズラリ並ぶ中国語の看板はほとんどなく、  
  ほぼ日本企業によって独占されていた。  
   
   つまり、Jリーグでは中国に歯が立たない日本の資金力が、代表戦となるとそうでもないということなのである。  
   
   先行きは不透明だが、中国の経済成長の勢いは確かに凄(すさ)まじかった。GDPでは世界2位にも躍り出た。とはいえ、日本もいまだ3位の経済大国であり、  
  その規模が中国の10分の1になったわけでも、2分の1になったわけでもない。  
   
   にも関わらず、Jのクラブは経済力で大きく後れをとり、大物外国人の獲得では名乗りをあげることすらできなくなった。一方で、代表と名がつけば、  
  日本の経済力は突如として世界3位の実力を発揮するようになる。  
   
   Jの経済力と日本代表の経済力。同じ国のサッカーと思えないほど開いてしまったこの格差は、なぜ生まれ、なぜ一向に縮まる気配を見せないのか。  
  さらにいうなら、なぜホークスはあれほど金満なのに、同じ街を本拠地とするアビスパは資金難にあえいでいるのか。  
   
   日本経済がギリシアのように破綻しているというのであれば、中国に蹂(じゅう)躙(りん)されるのも仕方がない。だが、現実は違う。  
  日本代表にはお金が集まり、プロ野球にもまた集まっている。Jの資金力が中国に圧倒されているのは、  
  20年以上前に作ったルールによって自縄自縛になっているから、である。  
   
   そろそろ、縛っていたものを解くことを考えてもいいのではないか。いや、考えなければいけないのではないか。間違いなくいえるのは、この問題は、  
  優勝決定の方式を変えた程度で解決できるものではない、ということである。(金子達仁氏=スポーツライター)  
  http://www.sponichi.co.jp/soccer/yomimono/column/kaneko/2015/kiji/K20150827011015060.html  
   
  前スレ  
  【明治安田生命Jリーグ】資金がないからJは弱い…何故ホークスはあれほど金満なのに同じ街のアビスパは資金難にあえいでいるのか★2(c)2ch.net  
  http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1440821425/  
  ★1:2015/08/29(土) 08:57  
 
 


 
2 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 17:43:32.62 ID:YCtRfnzi0.net 
  アビスパって杉本という基地外記者のせいで嫌いになった  
 
5 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 17:45:17.65 ID:aPZQ7XFg0.net 
  >>2  
  あぁ、そいつ野球叩きの記事書いてるアビスパサポーターだっけww  
 
3 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 17:44:01.80 ID:aPZQ7XFg0.net 
  そりゃ広告効果もスタジアム経営も雲泥の差だからだろ  
  Jリーグは月2回の広告効果で、集客力も小さくて、スタジアムは税金ジャブジャブだからさ  
  Jリーグがなぜ税リーグか、そりゃ企業が投資しないからだ  
  都内ですらこの格差だぞ↓  
   
  7月29日(水) FC東京×ベガ仙台 16,635人 味スタ ※月2〜3試合  
  http://pbs.twimg.com/media/CLEu9Q-VAAAQqqv.jpg

 
  http://pbs.twimg.com/media/CLErKn2UsAA6tmP.jpg

 
   
  7月28日(火) ヤクルト×カープ 30,868人 神宮  
  7月29日(水) ヤクルト×カープ 28,956人 神宮  
  7月30日(木) ヤクルト×カープ 30,136人 神宮  
  http://pbs.twimg.com/media/CLAp4bXUwAA7SoZ.jpg

 
  http://pbs.twimg.com/media/CK-m277UAAALaxD.jpg

 
 
6 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 17:45:21.27 ID:+8E80UvW0.net 
  税金でスタ作らせてJの試合でしか使わないのは本当にうんこ  
 
7 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 17:46:29.54 ID:uIrJMl1v0.net 
  在日ニートの糸井よ  
   
  これが日本の現実、日本人の現実  
   
  ■21世紀 テレビ放送全番組 視聴率ランキング  
   
  01 66.1% FIFAワールドカップ日本×ロシア 2002年6月9日(日) 20:00 174 フジテレビ  
  02 65.6% FIFAワールドカップ決勝ドイツ×ブラジル 2002年6月30日(日) 20:57 93  
  NHK総合  
  03 58.8% FIFAワールドカップ日本×ベルギー 2002年6月4日(火) 18:53 67 NHK総合  
  04 57.3% FIFAワールドカップ日本×パラグアイ 2010年6月29日(火) 22:40 150  
  TBS  
  05 52.7% FIFAワールドカップ日本×クロアチア 2006年6月18日(日) 21:35 175 テレビ朝日  
  06 50.2% FIFAワールドカップ決勝ドイツ×ブラジル 2002年6月30日(日) 19:20 89  
  NHK総合  
   
  ーーーーーーーーーーーーーー50%の壁ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
   
   
  07 49.0% FIFAワールドカップ日本×オーストラリア 2006年6月12日(月) 21:50  
  155 NHK総合  
  08 48.5% FIFAワールドカップ日本×トルコ 2002年6月18日(火) 16:25 95 NHK総合  
  08 48.5% 第52回NHK紅白歌合戦      2001年12月31日(月) 21:30 135 NHK総合  
  10 48.3% FIFAワールドカップ準決勝ドイツ×韓国 2002年6月25日(火) 20:00 165  
  日本テレビ  
   
  11 47.6% FIFAワールドカップ準決勝ブラジル×トルコ 2002年6月26日(水) 21:27  
  63 NHK総合  
  12 47.3% 第53回NHK紅白歌合戦      2002年12月31日(火) 21:30 135 NHK総合  
   
  13 47.2% FIFAワールドカップ予選日本×北朝鮮 2005年2月9日(水) 19:17 136 テレビ朝日  
  14 46.9% 開局50年金曜特別ロードショー・千と千尋の神隠し 2003年1月24日(金)  
  20:30 159 日本テレビ  
  15 45.9% 第54回NHK紅白歌合戦      2003年12月31日(水) 21:30 135 NHK総合  
   
   
  16 45.5% FIFAワールドカップ日本×カメルーン 2010年6月14日(月) 23:54 61 NHK総合  
  16 45.5% FIFAワールドカップチュニジア×日本 2002年6月14日(金) 15:00 174 テレビ朝日  
  18 45.3% FIFAワールドカップ日本×トルコ 2002年6月18日(火) 15:05 74 NHK総合  
  ーーーーーーーーーーーーーー45%の壁ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
 
8 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 17:47:27.38 ID:uIrJMl1v0.net 
  在日ニートの糸井よ  
  これが日本の現実だ  
   
  ■スポーツ番組年間最高視聴率  
   
  97年 47.9% サッカー   アジア最終予選 第3代表決定戦 「日本−イラン」  
  98年 60.9% サッカー   ワールドカップ 「日本−クロアチア」  
  99年 29.4% 相撲     大相撲初場所     12日目  
  00年 42.3% サッカー   オリンピック 「日本−アメリカ」  
  01年 38.2% サッカー   コンフェデ 「日本−フランス」  
  02年 66.1% サッカー   ワールドカップ 「日本−ロシア」  
  03年 31.5% 駅伝     箱根駅伝 (復路)  
  04年 32.4% サッカー   アジアカップ .「日本−中国」  
  05年 47.2% サッカー   アジア最終予選 「日本−北朝鮮」  
  06年 52.7% サッカー   ワールドカップ 「日本−クロアチア」  
  07年 38.1% フィギュア  世界選手権東京2007      
  08年 37.3% オリンピック 北京五輪 開会式    
  09年 43.1% ボクシング  フライ級タイトルマッチ   内藤大助×亀田興毅  
  10年 57.3% サッカー   ワールドカップ 「日本−パラグアイ」  
  11年 35.1% サッカー   アジアカップ 「日本×韓国」  
  12年 35.1% サッカー   アジア最終予選 「日本×オーストラリア」  
  13年 38.6% サッカー   アジア最終予選 「日本×オーストラリア」  
  14年 46.6% サッカー   ワールドカップ 「日本×コートジボワール」    
 
10 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 17:48:29.14 ID:uIrJMl1v0.net 
  在日ニートの糸井よ  
   
  現実を視ろ  
   
  ◆2014年 スポーツ番組視聴率 ベスト10  1/1-12/31 15分以上 VR週報  
   
   
  *1 46.6% サッカー  06/15 日 10:59-064 NHK 2014FIFAワールドカップ・日本×コートジボワール  
  *2 42.6% サッカー  06/15 日 09:45-074 NHK 2014FIFAワールドカップ・日本×コートジボワール  
  *3 37.4% サッカー  06/25 水 05:00-140 EX.*2014FIFAワールドカップ・日本×コロンビア  
  *4 33.6% サッカー  06/20 金 06:40-155 NTV 2014FIFAワールドカップ・日本×ギリシャ  
  *5 27.0% 陸 上   01/03 金 07:50-388 NTV 第90回東京箱根間往復大学駅伝競走復路  
  *6 26.8% 陸 上   01/02 木 07:50-375 NTV 第90回東京箱根間往復大学駅伝競走往路  
  *7 26.7% サッカー  07/14 月 05:58-046 NHK 2014FIFAワールドカップ・決勝・ドイツ×アルゼンチン  
  *8 23.0% サッカー  07/14 月 06:44-016 NHK 2014FIFAワールドカップ・表彰式  
  *8 23.0% フィギュア 03/29 土 19:20-149 CX* 世界フィギュアスケート選手権2014女子フリー  
  10 22.5% サッカー  05/27 火 19:30-122 NTV キリンチャレンジカップサッカー2014・日本代表×キプロス代表  
 
11 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 17:49:16.34 ID:uIrJMl1v0.net 
  在日よ  
  日本の税金にたかるな  
   
  ◆プロ野球 2/12が黒字   
   
   税制優遇通達によって年間およそ200憶円を毎年税金から負担  
   1球団(広島)には公取委が勧告  
   
   
  ◇Jリーグ  
   J1 14/18が黒字  
   J2 18/22が黒字  
   J3 7/11が黒字  
   
  野球みたいな通達なし 自治体の負担はリーグすべてを合わせても8000万円程度  
   
   
   
  ◆DeNAベイスターズ  
   2013年 21億円の赤字  
   2014年 13億円の赤字  
   
  ソース  
   
  株式会社ディー・エヌ・エー  
   2014年度第4四半期 業績のご報告  
   
  5.補足説明資料:通期連結業績  
   営業利益(単位:億円)  
          2013   2014  
   うち野球   -21    -13  
   
  http://v3.eir-parts.net/EIRNavi/DocumentNavigator/ENavigatorBody.aspx?cat=ir_material&sid=39237&code=2432&ln=ja&tlang=ja&tcat=ir_material&disp=simple&groupsid=15411  
 
86 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 19:36:48.71 ID:leiCre3e0.net 
  >>11  
  視ねよコピペクズw  
 
14 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 17:51:07.91 ID:uIrJMl1v0.net 
  プロ野球は在日の在日による在日のための詐欺装置  
   
  ■1チームが年間数十億円の税金を食い物にする、プロ野球球団の国税による赤字補填の仕組み  
  http://ime.nu/ime.nu/www.plus-blog.sportsnavi.com/dongking/article/102  
   
  戦後プロ野球が再興の道を歩んでいた昭和29年(1954年)に、国税庁からある通達が行われました。  
   
  「職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について」 @国税庁ホームページ  
   
   
  乱暴ですが簡単に言ってしまうと、  
   1.親会社が広告宣伝のために子会社である球団に投入したお金は損金扱いでよい。  
   2.野球事業で発生した子会社球団の赤字の補填のために支出したお金は赤字額を  
    上限として「広告宣伝費の性質を有するもの」として扱ってよい(=損金扱いでよい)  
  と国税庁からお達しが出ているということになります。  
   
  球団の赤字を親会社が補填した際に損金扱いだとなぜ親会社はありがたいのでしょうか。  
   
  それは損金の分、親会社の利益が減り 法 人 税 の 負 担 が 減 ら せ る からです。  
  簡単な例を挙げて考えて見ましょう。  
   
   親会社利益:100億円  
   子会社球団への赤字補填:20億円  
   法人税率:50%  
   
  と仮定します。  
  赤字補填が損金として認められるときの親会社の法人税は  
   
   (100億円−20億円)×50%=40億円  
   
  補填がない場合の親会社の法人税は  
   
   100億円×50%=50億円  
   
  となります。赤字補填額を広告宣伝費として考え、20億円を球団に支払っても法人税で浮いた分が  
  あるので実質は10億円で広告ができるということになります。  
  おのおのの親会社がいかに広告宣伝費と考えて自らの子会社の球団赤字を補填できるかが  
  球団経営のミソになっているわけです。  
 
15 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 17:51:57.06 ID:uIrJMl1v0.net 
  在日ニートの糸井、現実を見ろ  
   
  ◆「全国区の人気球団」ホークスの事業展開の顛末  
   
  ホークスタウン→ゴーストタウン  
   
  548 : 代打名無し@実況は野球ch板で  
  以前、Youtubeでゴーストタウン化したホークスタウンを歩く動画を見た  
  ググれば出てくるはず  
   
  2014/10/29(水) 13:04:18.02 ID:k0kutwmV0  
  551 : 代打名無し@実況は野球ch板で  
  焼き豚が視聴率スレから目を逸らさせるために  
  うつむきが立てた広島の新スタスレを必死に伸ばしててワロタw  
   
  2014/10/29(水) 13:05:31.06 ID:IFx5/R+P0  
  552 : 代打名無し@実況は野球ch板で  
  >>548  
   
  これか  
   
   
  2014/10/29(水) 13:06:22.43 ID:NYftglqP0  
  553 : 代打名無し@実況は野球ch板で  
  焼豚「野球はボールパークとして野球以外でも楽しめるから駅近で当たり前。野球がない時でも儲かってる」  
  ↓  
  結論:廃墟  
  2014/10/29(水) 13:06:41.28 ID:QjG7x9xS0  
   
  554 : 代打名無し@実況は野球ch板で  
  球場建設による周辺開発の成功例とされてたのにゴーストタウン化してるのかw  
  焼き豚が必死にスタジアム建設に反対するわけだ  
  2014/10/29(水) 13:07:03.57 ID:rVT9pf+D0  
 
17 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 17:52:22.67 ID:/ZNj3hA50.net 
  サカオタは、立地が悪いから客来ないとか言うけど  
  同じ場所使ってる日ハムとコンサドーレの集客の差は  
  スルーするのなんでなん?  
 
22 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 17:54:10.50 ID:+8E80UvW0.net 
  >>17  
   
  6 名前:   03/07/16 15:27 ID:U3xCkSTq  
  4 確かに道内の人気面は勝負にならないけどよ、ただ存在するだけでもウザい  
  双方の選手も、市民も誰も望んでいない今回の移転劇  
  23 名前: 03/07/16 17:31 ID:sNU4+E43  
  道民は日ハムなんて眼中にない。  
  46 名前:     03/07/16 22:47 ID:Skge5pFg  
  北海道では野球よりサッカーのほうが人気がある。  
  61 名前:   03/07/17 02:10 ID:GoVKbBnQ  
  襲撃しちまえよ日ハム来たら  
  69 名前:     03/07/17 02:54 ID:B/yxtyOw  
  ま、日ハムが札幌に移転してきても絶対成功しない。自信持って言える  
 
83 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 19:31:16.96 ID:OVWiLTqm0.net 
  >>22  
  これなんど見ても偉そうに的外れな事言ってて笑えるw  
 
85 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 19:36:13.41 ID:QoLCUh0v0.net 
  >>83  
  まあ未来を予測するのは難しいからな  
 
18 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 17:52:27.92 ID:QoLCUh0v0.net 
  そりゃホークスはダイエーが会社が傾くレベルで金を突っ込みまくったもんな  
   
  東京にもない開閉式ドーム  
  三宅一生デザインのユニホーム  
  阿久悠作詞の球団歌  
  イーグルサムをデザインした有名事務所が作ったペットマーク  
  ファンブックの写真は立木義浩撮影  
  そして西武から根本招へい  
   
  ・・南海ホークスだったら松中小久保城島秋山工藤は来なかったと思う  
 
24 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 17:55:48.67 ID:+8E80UvW0.net 
  >>18  
  ダイエーが潰れたのは本業が悪かっただけ  
  ホークスが今これだけ客いるのもダイエー時代に九州の選手とりまくって  
  ツアー組んだりと地道な努力続けたからだし  
 
27 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 18:02:50.21 ID:del3tgrJ0.net 
  >>18  
  根元がいるかどうかだよ。  
  金無い広島だって礎は作ったんだし。  
   
  お金は重要だったがなソフトバンクが上手く受け継いだのも良かったよ。  
 
19 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 17:52:31.74 ID:uIrJMl1v0.net 
  在日ニートの糸井、現実を見ろ  
   
  ◆これが野球の未来なのか…  
   
   
  優勝翌日セール中のホークスタウンモールなう(・ω・)ノ  
   
  http://i.imgur.com/jAprU9I.jpg

 
  http://i.imgur.com/F7hfzpH.jpg

 
  http://i.imgur.com/OL0YT5S.jpg

 
  http://i.imgur.com/5rd7oga.jpg

 
  http://i.imgur.com/wOIcWSS.jpg

 
  http://i.imgur.com/05FNztp.jpg

 
  http://i.imgur.com/BCFH1MB.jpg

 
 
26 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 18:01:06.27 ID:EEVEI/Q10.net 
  >>19  
  悪意あるだろw  
  日中にしろ。  
 
100 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 19:57:31.85 ID:7miygN/o0.net 
  >>19  
  そこは去年まで外資  
  三菱地所になってどうなるか  
 
28 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 18:03:03.03 ID:aPZQ7XFg0.net 
  【Jリーグ】浦和レッズ広報「Jリーグは税制優遇措置があり、親会社から広告費で赤字補填されている」c2ch.net  
  http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1422153013/  
 
29 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 18:05:10.02 ID:uT/Ma2BJ0.net 
  >>7  
   
  そんな古い数字しか出せないんかバカか。ハリルジャパンになってから日本サッカーぼろぼろやんwww  
   
  そんなにサッカーが面白いスポーツなら、なんで日本をはじめ北中米ベネズエラ韓国台湾でメジャーな競技にならないんだ? 世界中の国がサッカーの国にならなきゃってのが間違ってるわ。  
  サカ豚のおごりやわ。  
   
   
   
  観客動員数及びTV視聴率もこれが現状です。  
   
  プロ野球>>>>>>>Jリーグリーグ戦  
  日本シリーズ>>>>>Jリーグ優勝決定戦  
  高校野球>>>>>>>>>>>高校サッカー(存在さえほとんど知られてない)  
  WBC>>>サッカー日本代表(今WBCあればハリルジャパン日本代表に勝てるわ)  
   
  最近はサッカー日本代表戦の視聴率も15%の攻防。サカ豚の貼る昔の日本代表vsロシア戦などの高視聴率を貼っても意味ないわ。  
  先回の野球WBCオランダ戦なんか34%! Jリーグの優勝決定戦vsプロ野球日本シリーズの視聴率争いも圧倒的にプロ野球に軍配が上がる。又、中学生のサッカー部への入部傾向も  
  平成27年以降(まだこの数字は出てない)は必然的に異なってくる。なぜならば平成26年6月(2014.6)以降のサッカー界は  
  ワールドカップ惨敗、アジアリーグ敗退、アギーレ問題、ヨーロッパサッカー八百長問題、また最近のハリルホジッチサッカー日本代表の超格下(FIFAランキング155位)のシンガポールに0−0、東アジアカップ最下位、、、  
  こうした逆風が日本サッカー界に吹き荒れ、一方、野球界では高校野球の異常な盛り上がり、清宮、オコエ達の活躍が子供にも影響を与えているからだ。  
 
33 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 18:19:13.07 ID:4bmED7ip0.net 
  u18 日本×アメリカ  
  http://pbs.twimg.com/media/CNkCFLyUYAAyhcz.jpg

 
   
  ガラガラじゃないか!!清宮&オコエフィーバーじゃないのか・・・・  
 
48 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 18:44:32.05 ID:AGKlzmpu0.net 
  >>33  
  甲子園が人気あるだけっていうねw  
   
  まぁ、Jリーグ人気低迷は  
  高校サッカー潰した弊害だろうな  
  国内でスターが生まれなくなった  
   
  川淵の弊害だな  
   
  アメリカ型の部活システムが機能していたのに  
  川淵一派が次々ぶっ壊しているから  
  日本のスポーツ人気は完全崩壊するだろうね  
 
49 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 18:46:50.22 ID:4IhuSA030.net 
  >>48  
  日本のスポーツ関係者じゃスポーツライター、特に川淵式政策を推進/支持してる人達は  
  スポーツの競技自体に魅力があるのではなく  
  スポーツの大会に魅力があるのだというのを忘れているのか故意に無視してるのか判断に悩む  
 
53 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 18:48:59.90 ID:AGKlzmpu0.net 
  >>49  
  川淵一派のせいで  
  日本でも90年代まではあったアマチュアスポーツ人気が  
  完全に崩壊して今や甲子園と箱根駅伝だけだからね  
   
  スポーツ関係者ライターやファン達は  
  スポーツ人気低迷を嘆いているが  
  ぶっ壊したのは自分たちの方って気がついてないね  
   
  アメリカでも学生スポーツの人気の地盤がない競技は  
  人気は低迷の一途だからねえ  
   
  本当日本の欧米かぶれは馬鹿ばかりっていう典型  
  この場合は欧州かぶれなんだろうが  
 
65 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 19:03:07.39 ID:YdnQ9Ey20.net 
  >>53  
  高校サッカーや高校ラグビーだってかつては今より人気あったよなぁ  
 
69 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 19:12:45.50 ID:W3KSkeGO0.net 
  >>53  
  アメリカは大学バスケとかもめっちゃ人気だな  
 
81 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 19:24:31.37 ID:4bmED7ip0.net 
  >>48  
  1 名前:風吹けば名無し@。[] 投稿日:2015/08/29(土) 18:00:57.49 ID:y9La64UE0NIKU [1/2]  
  ・複数の部活に加入している生徒がほとんどのため一日の練習時間は長くて二時間、  
   しかも週に2回(例えば月水はバスケで火木は野球といった感じ)  
  ・日本のように全員で同じ練習というのはほとんどなく、練習の8割は自主トレ  
  ・アドバイスが欲しいときにだけ監督(コーチ)に指導を受けるのが基本  
  ・特に最新機材があるわけではないが、なぜか動体視力強化の機材は常に最新  
  ・ホームパーティがあるという理由が部活を休む理由として有効  
   
   
   
   
  アメリカ型の部活システムと日本の部活は同システムなのだろうか…・  
 
82 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 19:28:10.80 ID:AGKlzmpu0.net 
  >>81  
  そのレス自体が間違っている  
  今は単独競技に専念するのがアメリカでも一般的  
  なので大抵の競技の競技人口が減っている  
 
34 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 18:21:26.40 ID:YdnQ9Ey20.net 
  コピペ集めしている暇があったらJリーグを観に行ってあげればいいのにね。  
 
35 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 18:25:46.89 ID:ELzvim+J0.net 
  サカ豚はコピペ収集に忙しくてサッカーなんか見る暇ないんだよ。  
 
39 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 18:29:46.90 ID:XSesGc3a0.net 
  きっとJリーグが大人気で満員でスタジアムに入れなかったから、2chでコピペ連投してるんだよ!  
   
  なんたってサッカーは大人気なんだから、そうに違いない!  
 
42 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 18:31:47.46 ID:ComZYFcD0.net 
  Jリーグの各グラブもカープみたいに多種多様なグッズを  
  作って色々な人に関心持ってもらう様に努力をしなよ  
 
44 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 18:40:14.15 ID:YdnQ9Ey20.net 
  >>42  
  結局、Jリーグって全体的にプロリーグとしての営業努力が足りないのかねぇ  
 
46 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 18:41:14.72 ID:4IhuSA030.net 
  >>44  
  「見たい選手がいない」  
  これに尽きる  
 
43 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 18:38:29.78 ID:4IhuSA030.net 
  中国に野球を広めて中国プロ野球を盛り上げれば  
  中国の金持ちがサッカーからそっちに投資を移動してくれて  
  その結果として中国超級が貧困化して相対的にJの国際地位が上がるかもよ  
  プロリーグ同士でサッカーと野球が競争相手になっている国はそう多くないんだよ  
 
45 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 18:40:14.18 ID:91K5X7nI0.net 
  >なぜホークスはあれほど金満なのに、同じ街を本拠地とするアビスパは資金難にあえいでいるのか  
   
  入替制のせいでしょ。  
  アビスパもJ1にいる頃は結構スポンサー集まったけどJ2に落ちてからさっぱり。  
  逆にホークスは入替制がなかったおかげで暗黒時代を乗り越えて地域に根付いた。  
  Jが入替制という自滅システムを止めない限り地域には根付かないよ。  
 
50 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 18:48:25.58 ID:XSesGc3a0.net 
  >>45  
  問題は、「二部落ちするからスポンサーがつきにくい」という素人でも思いつくようなことに対してなんで対応が出来ないのか?  
   
  そこじゃないの?  
   
  ただ、芸スポをみていると野球の観客は水増しで、サッカーは大人気だから問題ないらしいけどねwww  
 
51 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 18:48:27.83 ID:I8/KDVoG0.net 
  Jリーグもアジアマーケットをもっと取り込めば良かったが  
  全部プレミアに持っていかれたからなぁ  
 
55 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 18:50:58.36 ID:AGKlzmpu0.net 
  >>51  
  それ以前に深刻に国内人気が低迷しているからね  
  音楽興行なんてこの数年で市場規模が2倍になっているのに  
   
  川淵とその取り巻き連中の罪は思い  
  サッカーだけじゃなくて日本のスポーツ人気を潰したよ  
  春高が盛り上がらなくなって以降はバレー人気も低迷しちる  
  アマチュア→プロ(代表)の人気のサイクルを完全に壊したのが  
  川淵一派とそれを称賛していた連中  
  こいつらは自分たちのおかした罪を果たして理解しているのか?  
 
58 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 18:58:12.22 ID:4IhuSA030.net 
  >>55  
  音楽興行との比較で言うなら見たくなりそうな選手を欧州などの海外に出し過ぎ  
   
  アマチュアを潰したのがサッカー風政策のせいなのかどうかは判断に悩む  
  サッカーに限ってはユース推進のせいと言いたいが他競技まではわからんね  
 
54 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 18:49:41.56 ID:aPZQ7XFg0.net 
  今日のプロ野球とJリーグの同日開催  
  なにこの圧倒的集客力の差は。しかもプロ野球は昨日も明日もやるのにww  
   
   
  日産スタジアム マリノスVS浦和   
  http://pbs.twimg.com/media/CNkQGRCVAAAVgHD.jpg

 
  http://pbs.twimg.com/media/CNkQHC6UAAArXO6.jpg

 
   
   
  ハマスタ ベイスターズVS広島  
  http://pbs.twimg.com/media/CNkQFM_UwAAmnVd.jpg

 
  http://pbs.twimg.com/media/CNkLBQNVAAA3cSc.jpg

 
 
56 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 18:51:05.76 ID:XSesGc3a0.net 
  >>54  
  サカ豚に言わせると、水増しらしいよwww  
 
59 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 18:59:21.03 ID:AGKlzmpu0.net 
  >>56  
  川淵とその信者は本当にしょうがないからな  
  高校サッカーをアマの頂点にしておけば  
  Jリーグも順調に発展していただろうに  
  国内でスターになっていた選手も  
  全部高校サッカーのスターばかり  
  高校サッカーの存在感がなくなって  
  国内じゃ有名選手作れなくなって  
  Jリーグ自体がまったく盛り上がらない状況  
   
  それが他のスポーツにも波及してスポーツ人気自体が崩壊  
 
60 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 19:01:28.22 ID:xgsTZiTU0.net 
  Jリーグ発足前の高校サッカーってそこそこ人気あったよね  
 
63 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 19:02:58.26 ID:AGKlzmpu0.net 
  >>60  
  中村俊輔や川口能活あたりも高校サッカーのスター  
  小野伸二もそう  
  シドニー五輪世代までのスターはみんなそう  
   
  高校サッカー潰さなきゃ  
  今のNPBみたいな感じで  
  観客動員は確保できていただろうに  
 
61 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 19:01:48.33 ID:4IhuSA030.net 
  国内は低レベル!!!代表強化!!!  
  これがあるんじゃその低レベルな国内は誰も見ないって  
  アマチュア主体の競技は例外なく五輪競技だからこの影響がデカいんだろうよ  
  つまり代表ビジネスのせい  
 
66 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 19:04:52.43 ID:AGKlzmpu0.net 
  >>61  
  女子バレーですら春高が盛り上がらなくなって  
  今や世界大会でも視聴率一桁当たり前  
   
  本当川淵たちの罪は重い  
  バスケも駄目だろうね  
  日本にはアメリカ式の部活式があっていたのに  
  90年台代までは高校の大会も人気があって  
  アスリート時代が今よりはるかに知名度あった  
  今じゃ五輪でメダルとっても知名度あるのは一部だけ  
   
  本当サッカーと川淵一派は日本のスポーツを滅ぼしたよ  
 
67 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 19:07:49.50 ID:MhNmzP0G0.net 
  どんな手段を使ってでもプロ野球は客が入ってる事にしないといけない   
  何故なら実数だとJリーグに負けるから  
   
  プロ野球の水増しはやめられない止まらない!  
   
   
         . 大本営発表  ぴあ総研    水増し数   . 乖離率  
            平均      平均  
  阪神      43,669人   33,317人    10,352人    131%  
  巨人      40,436人   27,107人    13,329人    149%    
  ソフトバンク . 32,044人   22,567人    *9,477人    141%  
  中日      33,202人   22,417人    10,785人    148%   
  日本ハム   25,459人   18,045人    *7,414人    141%   
  ロッテ    . 21,645人   15,214人    *6,431人    142%  
  横浜      17,111人   11,546人    *5,565人    148%  
  ヤクルト    18,517人   11,436人    *7,081人    161%    
  楽天      15,519人   10,258人    *5,261人    151%   
  広島      15,681人   *9,768人    *5,913人    160%  
  オリックス  . 15,794人   *9,067人    *6,727人    174%  
  西武      15,817人   *7,762人    *8,055人    203%  
     
  NPB平均  . 24,522人   16,542人    *7,980人    148%  
   
  2007年プロ野球の平均動員数 16,542人  
  2007年J1リーグの平均動員数 19,066人  
 
71 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 19:13:26.86 ID:xgsTZiTU0.net 
  >>67  
  で、Jリーグは年間何試合?  
  プロ野球は何試合?  
  延べ観客数の比較は?  
 
74 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 19:15:57.82 ID:iONni1bjO.net 
  >>67  
  コピペ貼ってるヒマあるならTwitterで今行われてる試合の画像見てきたら?  
 
76 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 19:18:11.02 ID:YdnQ9Ey20.net 
  >>67  
  去年のJ1リーグの平均動員数は2007年からどれだけ増えているの?  
 
68 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 19:08:40.64 ID:uT/Ma2BJ0.net 
  >57  
   
  バカか。 浦和レッズだけだろ客入りるのって。  
   
  プロ野球>>>>>>Jリーグ  これは永遠ですわ、ハイ。  
 
70 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 19:12:47.11 ID:uT/Ma2BJ0.net 
  野球王国の日本だわ。無駄な抵抗するなよ。  
  観客動員数及びTV視聴率もこれが現状です。  
   
  プロ野球>>>>>>>Jリーグリーグ戦  
  日本シリーズ>>>>>Jリーグ優勝決定戦  
  高校野球>>>>>>>>>>>高校サッカー(存在さえほとんど知られてない)  
  WBC>>>サッカー日本代表(今WBCあればハリルジャパン日本代表に勝てるわ)  
   
  最近はサッカー日本代表戦の視聴率も15%の攻防。サカ豚の貼る昔の日本代表vsロシア戦などの高視聴率を貼っても意味ないわ。  
  先回の野球WBCオランダ戦なんか34%! Jリーグの優勝決定戦vsプロ野球日本シリーズの視聴率争いも圧倒的にプロ野球に軍配が上がる。又、中学生のサッカー部への入部傾向も  
  平成27年以降(まだこの数字は出てない)は必然的に異なってくる。  
  なぜならば平成26年6月(2014.6)以降のサッカー界はワールドカップ惨敗、アジアリーグ敗退、アギーレ問題、ヨーロッパサッカー八百長問題、  
  また最近のハリルホジッチサッカー日本代表の超格下(FIFAランキング155位)のシンガポールに0−0、  
  東アジアカップ最下位、、、こうした逆風が日本サッカー界に吹き荒れ、一方、野球界では高校野球の異常な盛り上がり、清宮、オコエ達の活躍が子供にも影響を与えているからだ。  
 
77 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 19:18:15.02 ID:AGKlzmpu0.net 
  何で川淵一派が失敗したか  
  ローカライズの概念がなかったから  
  ビジネスで一番大事な部分なんだが  
  サッカーファンもアホだからローカライズの概念がなかった  
  スポーツライターも日本にはアホしかいない  
  ビジネスの基本のローカライズも理解出来ていないで  
  欧米の真似ばかりしていれば絶賛するようなアホだらけだったからな  
  野球は企業色が強かったのでアホに汚染されずに  
  甲子園もNPBも守られた  
  他のスポーツは軒並みやられたね  
 
79 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 19:24:18.69 ID:yEo8Hg0k0.net 
  ソフバンでもサッカーならゴミだろうな  
  楽天はやきう優勝したがサッカーではJ2  
  年間100億は必要 中国が競ってくれば青天井  
   
  移籍金20億で選手取ってくる中国  
  かたやNPBですらそのレベルは選手は取って来れなく逆に売ってる  
   
  勝負にすらならない  
 
80 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 19:24:27.80 ID:YdnQ9Ey20.net 
  http://qoly.jp/2015/01/01/2014-j1-attendance-data  
  のデータが正しければJ1は2104年の時点では2007年の90%くらいに客数が減っているね  
 
87 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 19:38:26.18 ID:Ax72m5iJ0.net 
  プロ野球の視聴率が下がったのは単に巨人一極構造から地域密着型に移行しただけだしな  
  実際観客動員数は巨人一極のときよりも増えている  
  Jリーグが目指した地域密着型をプロ野球がいち早く実現したのは皮肉としか言いようがない  
 
90 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 19:48:04.15 ID:YdnQ9Ey20.net 
  >>87  
  巨人戦のTV中継はやっぱり松井が向こうに行ってからあまり観なくなってしまったなぁ。  
  そして気がつけば中継自体がほとんどなくなってしまったけど。  
 
89 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 19:48:03.27 ID:yEo8Hg0k0.net 
  プロ野球の視聴率が下がったのは単に巨人一極構造から地域密着型に移行しただけだしな  
   
  オールスターや代表も見てみろ  
  下がりまくりだろw  
 
93 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 19:50:07.67 ID:YdnQ9Ey20.net 
  >>89  
  地域密着になったから関西や広島、福岡とかは  
  関東より視聴率がいいことが多いのでは?  
 
99 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 19:57:20.26 ID:yEo8Hg0k0.net 
  >>93  
  やきうはつまらんから地元意識がないと見れんだろう  
  だから代表やオールスターなんかは見ないわけよ  
   
  なぜならやきうつまらんからな。  
 
98 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 19:56:52.21 ID:Oe1O3kk80.net 
  >>89  
  地方でも野球中継やってるのはごく一部の県だけ  
 
92 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 19:49:38.88 ID:rJt5wlhC0.net 
  ホリエモンがなんで野球チーム欲しかったんですかって質問に合法的な脱税ツールなんですって答えてたのが謎  
 
94 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 19:50:33.95 ID:XSesGc3a0.net 
  >>92  
  ソースよろしく  
 
96 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 19:52:28.95 ID:XSesGc3a0.net 
  >>92  
  もう一ついうなら、合法なら脱税ではないからな  
 
95 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 19:52:04.65 ID:pkqS4fMg0.net 
  3.7どもが何言っても無意味www  
 
97 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/29(土) 19:53:38.29 ID:ELzvim+J0.net 
  >>95  
  Jリーグは発言すら認められないなw  
 



mnewsplusan at 22:28│コメント(0)トラックバック(0) 芸スポ速報+ | 2ちゃんまとめ

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
記事検索
カテゴリ別アーカイブ