【映画】東京国際映画祭の狭量さを「島国根性」と報じた米誌 求められる真の国際化
2015年10月31日
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1445928491/
1 名前:casillas ★@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 15:48:11.34 ID:???*.net
日本を代表する映画の祭典「第28回東京国際映画祭(TIFF)」が都内で開催中だ。
31日までの10日間に国内外の205作品が上映される。1985年にスタートし今年で30年を迎えた映画祭だが、毎年いつの間にか始まって、いつの間にか終わっていたと感じる人も多いのではないだろうか。
熱心な映画ファンならいざしらず、一般人への訴求力はいまひとつで、コンペティション部門の最高賞「東京グランプリ」にどれだけのありがたみがあるのかも疑問。
権威でいえば世界3大映画祭(カンヌ、ベネチア、ベルリン)の足元にも及ばないのが現状だ。一体何が原因なのだろうか。
米業界誌「ハリウッド・リポーター」(23日号)は「なぜ東京国際映画祭ははやらないのか」と題した興味深い記事を掲載した。
その中で同誌は「30年目に入ったのにいまだアイデンティティーを確立するのにもがいている」と指摘している。
アジアでは韓国・釜山や香港、上海の国際映画祭の魅力が増しつつある。ある関係者は「東京はファンタステックな街。
でもロサンゼルスの映画産業人はそれなりの理由がなければ飛行機に乗って12時間もかけてやってこないよ」と語っている。ごもっともな指摘だ。さらにこうも言っている。
「(東京国際映画祭は)Aクラスの映画祭だけど華やかさと高い水準にはないね。いまだにひどい島国根性(insular)だよ」
この「insular」という言葉は日本の映画界にもあてはまる。同じアジアの中国や韓国はハリウッドと手を組んで世界配給の娯楽映画を作っている。一部の作品には抗日的な要素も盛り込むという巧妙さだ。
一方、日本では若者に受ける学園ラブコメ映画を量産するなど国内でのヒットに躍起だ。
最近は「クールジャパン」を合言葉に政府が日本のコンテンツのPRに乗り出しているが、これもどこまで本気なのか眉唾なところがある。
こんなことがあった。今年5月のカンヌ国際映画祭で、経産省が支援する「ジャパンデイ・プロジェクト」なるものが始動した。
日本のコンテンツを世界に発信する計画で、カンヌでは日本映画47本の紹介や講演などを行った。実は映画祭前、公式ホームページにあり得ない誤字を発見した。
日本を代表する国際派女優の菊地凛子が全て「菊池」に、さらに米映画「ウルヴァリン:SAMURAI」が「ウルバリン」になっていた。こうしたことが日本側の“本気度”を低め、ひいては信頼を失う。
すぐに誤字の訂正を申し入れたところ、全てが直った上に謝辞のメールが送られてきた。映画を愛する者ならば犯さないミスだ。ふと「本当に映画を知っている人たちなの?」と疑問がわいた。
案の定、このプロジェクトはカンヌと7月にパリで開かれたジャパン・エキスポで実施されただけで打ち切られてしまった。もちろんプロジェクトには税金も使われている(ちなみに経産省はTIFFも後援している)。
http://www.sankei.com/premium/news/151027/prm1510270006-n1.html
4 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 15:50:52.51 ID:77GLkPnL0.net
でも「最強のふたり」を評価して、世界で最初に賞を与えたのが、この東京国際映画祭なんだよね・・・
6 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 15:51:06.55 ID:GWl4Iw+q0.net
菊池、ごめんな、
イイコイイコ( ´・ω・)ノ(´ノД;`)
いつものことだよな
7 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 15:51:39.19 ID:tlsBRWhU0.net
>一方、日本では若者に受ける学園ラブコメ映画を量産するなど国内でのヒットに躍起だ。
こういうので儲けた金が芸術系の映画を作る資金になってんだろ。
良いも悪いもない。そういう商売なんだ。
こういうので儲けた金が芸術系の映画を作る資金になってんだろ。
良いも悪いもない。そういう商売なんだ。
10 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 15:52:10.17 ID:PYqZht/Y0.net
>>日本では若者に受ける学園ラブコメ映画を量産するなど国内でのヒットに躍起
まぁビジネスコンテンツだから
海外での広告宣伝費や供給費を考えると無理。
だいたい、海外は、流通が違うから、日本の映画界は乗り出さない。
音楽も同じ
13 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 15:53:20.82 ID:5tfOqZCf0.net
誤字見つけたぐらいで鬼の首とったように政府批判
お前がホントに日本映画を愛していて心の底から日本文化の海外移出を願っているのなら
ボランティアで校閲ぐらい申し出ろよ
16 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 15:55:04.65 ID:D4JZb5MZ0.net
映画祭は今や世界中でやってるからなあ
多すぎてカンヌですら埋もれるレベル
20 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 15:57:03.66 ID:/+LTF4zHO.net
>>16
ベネチアは変にネットで煽るなあ
18 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 15:56:27.89 ID:wiYeilFa0.net
邦画のレベルの低さと連動しているよな
日本アカデミー賞(笑)とかも
19 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 15:56:36.47 ID:GWl4Iw+q0.net
きのうのラストキングオブスコットランド、は久々に良い出来。
これは日本人には作れない。
が、戦国時代を舞台だったらカンタン。
22 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 15:57:51.65 ID:D4JZb5MZ0.net
ベルリン国際映画祭--ドイツ
カンヌ国際映画祭--フランス
カルロヴィ・ヴァリ国際映画祭--チェコ
ロカルノ国際映画祭--スイス
モントリオール世界映画祭--カナダ
ヴェネツィア国際映画祭--イタリア
ワルシャワ国際映画祭--ポーランド
マル・デル・プラタ国際映画祭--アルゼンチン
上海国際映画祭--中国
モスクワ国際映画祭--ロシア
ドノスティア=サン・セバスティアン国際映画祭--スペイン
東京国際映画祭--日本
カイロ国際映画祭--エジプト
インド国際映画祭--インド
おおいわあ
24 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 15:58:26.15 ID:zkWBz2aK0.net
チケット高すぎるぞ
明日、「劇場霊」見に行くけど舞台挨拶付きで4000円もしたからな
26 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 15:58:55.60 ID:C/fLNq0K0.net
ニッポンは、世界中から尊敬されている映画監督の出身国だった。お忘れなく(ドヤァ
ハズいんじゃボケきしょいんじゃボケ
34 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 16:01:05.09 ID:/+LTF4zHO.net
>>26
なんか金でみたいな
27 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 15:58:59.85 ID:61XliNhw0.net
日本映画監督協会の理事長に外国人が就任できるくらいにはオープン
28 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 15:59:56.48 ID:4MohRB890.net
そりゃ芸能事務所が主導で作ってる日本作品なんか
海外で評価されたり売れたりするわけないじゃん
30 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 16:00:38.26 ID:P/k7B7BA0.net
学園ラブコメに興味はないけど、日本でヒットする日本人向けの邦画も大事でしょ
43 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 16:03:32.52 ID:wiYeilFa0.net
>>30
もはやアニメにボロ負けの映画ばっかだろ
35 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 16:01:25.98 ID:CwJhJjnQ0.net
グランプリ受賞のフランス映画「最強のふたり」が
アカデミー賞外国語映画賞の一次選考に残ったぐらいが最近の功績かな。
どの国の映画祭もアカデミー賞につながるかどうかで価値が決まってくる。
40 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 16:02:30.36 ID:/+LTF4zHO.net
>>35
デリカデッセンは
37 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 16:01:43.95 ID:JHxYjStj0.net
フランスみたいにハリウッド俳優で客引きしろってか。
42 名前:弁たま皇帝@\(^o^)/[あげ] 投稿日:2015/10/27(火) 16:03:20.62 ID:Gco6GY2k0.net
そもそも昔の映画だってみんな日本人相手に商売してたもんだろ
それをたまたま外人が勝手に評価したってだけで
外人相手に商売してたわけでもねーだろ
むしろ外人相手に商売しだしてダメになっていったのもあるわけで
44 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 16:03:42.49 ID:/+LTF4zHO.net
そもそも今年のカンヌに日本売り込んでたんじゃ
あれありか
47 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 16:04:45.08 ID:AtUu1sjz0.net
どうせ記事書いたのシナチョン系だろ。
同胞批判だと知らずにな(日本映画会は左翼&在日支配)。
51 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 16:06:11.97 ID:wiYeilFa0.net
>>47
シナなんて低レベルの邦画があった方が見映えよく見えるんだから
寧ろ歓迎だろ
48 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 16:05:24.20 ID:6VSY8Jwd0.net
邦画の良さがアメリカ人にわかるわけないだろ
韓国や中国の映画でも見てろ
韓国や中国の映画でも見てろ
54 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 16:07:15.59 ID:wiYeilFa0.net
>>48
日本人にも受けていないだろ邦画なんざ(笑)
59 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 16:09:02.92 ID:AaGcpU330.net
>>48
邦画の良ってなに
漫画原作ばかりでつまらん
66 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 16:12:22.28 ID:6VSY8Jwd0.net
>>59
例えばアメリカ人に東京物語見せて見ろ
ポカーンとするだけだから
52 名前:弁たま皇帝@\(^o^)/[あげ] 投稿日:2015/10/27(火) 16:06:15.20 ID:Gco6GY2k0.net
小林よしのりというロリ漫画家も言ってたぞ
これまで通り漫画もアニメも日本人相手に商売しろって
そりゃ気に入れば勝手に外人が評価するだろって
なにがジャパニメーションだ ハゲと
53 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 16:07:00.11 ID:+NtU6E4M0.net
島国根性って産経にぴったりやな
55 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 16:07:38.07 ID:6VSY8Jwd0.net
朝鮮映画でも見てろよ
56 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 16:08:17.57 ID:UjyGN6MA0.net
そもそもスクリーンで不細工モンゴロイドなんか見たくないからな
ハリウッド映画見てても人種的配慮でモンゴロイドがでてくると不快な気分になる
60 名前:弁たま皇帝@\(^o^)/[あげ] 投稿日:2015/10/27(火) 16:10:22.22 ID:Gco6GY2k0.net
井の中の蛙でいいんだよ
外人に気に入られようとするから
海外どころか国内でも評価されないゴミ映画を垂れ流し続けるんだよw
62 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 16:10:52.06 ID:wiYeilFa0.net
>>60
今でもゴミみたいな映画しかないだろ
63 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 16:11:22.61 ID:/+LTF4zHO.net
ジャパンエキスホだけではダメてことか
でカンヌで赤っ恥
64 名前:弁たま皇帝@\(^o^)/[あげ] 投稿日:2015/10/27(火) 16:11:41.15 ID:Gco6GY2k0.net
黒澤明だって世界でマンセーされだしてから
どんどんダメになっていっただろ
70 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 16:13:36.46 ID:+NtU6E4M0.net
珍しく身内がジタミ党のクールジャパン()にダメ出ししてるな
お題目だけで中身も実行力もないくせに金だけはジャブジャブ流れる
76 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 16:16:22.08 ID:sfMMl6910.net
国際っていうくらいならハリウッドの大物ゲスト欲しいわ
77 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 16:16:37.16 ID:FIiV2LvU0.net
>>1
全文読んだが正論しか無いな
日本の映画は学園モノみたいな内輪受けとか
香港韓国が抗日的な表現入れる話とか
日本は役所の映画知らない人間が税金投入の口実に利用してるだけとか
80 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 16:17:34.50 ID:/+LTF4zHO.net
>>76
何人か来てないか
78 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 16:17:28.41 ID:6Vn5buvL0.net
小林よしのり
ー 東京五輪 なにがおもてなしだ −
プレゼンテーションとか言うらしいが、
日本人のしゃべり方がグローバリズムに合わせて、
表情もジェスチャーも異様に感情過多になってる姿が、
気味が悪いと思うのは、わしだけだろうか?
高円宮久子さまは自然体でさすがだが。
79 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 16:17:33.94 ID:UjyGN6MA0.net
日本人ってホントろくな描きかたされないよな
絶対ヘタレかクズ、そしてメガネ
まぁ実際そうだから文句も言えないんだけどさ
83 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 16:19:33.77 ID:e8nHsj280.net
スリーオブアス/基本的には良くできてるんだけど個人的に国際映画祭に求めるはみでてくる部分がイランのロケーションくらい。イランの所は現地の言葉でしゃべって欲しい。
ニーゼ/スリーオブアスより好き。こちらもウェルメイドすぎるというか、戯曲で舞台でやったら良さそうだなというか。
河/コンペじゃないが一番良かった。ヤンチェンラマちゃん可愛い。是枝とか山下のぶひろをさらにオーガニックにした感じ。セブンイヤーズインチベットより3倍良い
84 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 16:19:38.14 ID:7nZYJvTX0.net
アメリカ映画は日本同様にひどいだろ
主役か準主役に必ず黒人を入れ、取り巻きにガキと東洋人を善人枠で入れる
女か子供が足を引っ張って、最後は主役がその尻拭いをするのだが怒らない
一般人はどんどん死に、妻か子供たった一人を助けるために一般国民は後回し
主役か準主役に必ず黒人を入れ、取り巻きにガキと東洋人を善人枠で入れる
女か子供が足を引っ張って、最後は主役がその尻拭いをするのだが怒らない
一般人はどんどん死に、妻か子供たった一人を助けるために一般国民は後回し
89 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 16:21:04.44 ID:wiYeilFa0.net
>>84
少なくとも演技の訓練受けている連中がデフォだからな
素人しか出ていない邦画とは違うわな
90 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 16:21:27.49 ID:Ui6ted8M0.net
>>1
これは、俺らにお金寄こせって言ってるんだろ・・・
91 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 16:21:38.11 ID:Dgsy2OXG0.net
http://buzzap.jp/news/20141027-tiff-copy/
東京国際映画祭のキャッチコピーが不快な愛国ポルノであると大きな批判に
http://www.j-cast.com/2014/10/28219480.html
東京国際映画祭の広告コピーが物議 映画人から不満続々「最低だ」
「恥ずかしい」
コピーは新聞広告にも使われており、23日朝刊の読売新聞に掲載された広
告は「世界のクロサワ」こと黒澤明監督が写ったバージョンのものだった。
これに映画ファンらは「身内自慢みたいで恥ずかしい」「過去の栄光に
すがっているようで見苦しい」「上から目線だし、脅しの感情にもとれる」
といった反発の声をインターネット上に投稿。物議を醸すこととなった。
今年のTIFFは総合プロデューサーに秋元康さんを迎え、銀座の「歌舞伎座」
で特別上映を行ったり、世界コスプレサミットの特別イベントを開いたりと
「クールジャパン」を意識した企画が盛り込まれた。文化庁も支援してお
り、オープニングセレモニーには安倍晋三首相が登場するなど、まさに
国を挙げての一大映画祭の色合いを濃くしている。
セレモニー出席後に安倍首相がFacebookに綴ったコメントからも、
政府が東京国際映画祭を重要視していることが伺える。
「我が国が誇る質の高い日本映画は、日本の文化、魅力を世界に伝
える『クールジャパン』の一翼を担う重要なコンテンツです。東京オリ
ンピック・パラリンピックが開催される2020年を見据え、映画を通じて、
日本に関心を持ち、日本の文化に触れ、日本のファンになってくれる人
々が世界中に増えるよう、日本映画の魅力を一層力強く発信していきた
いと思います」
【話題】「東京国際映画祭2015」ロゴ担当の佐野氏に映画批評家
「映画は昔から海賊版との戦いだった。ブラックジョークが過ぎます」
1 :くじら1号 ★ ●ダメ©2ch.net:2015/09/03(木) 14:57:32.91 ID:???*
10月22日に開幕する「東京国際映画祭2015」。カンヌやベル
リンに肩を並べるべくスタートし、今年で28回目を迎える映画界の大イ
ベントだが、
ロゴデザインを担当したのが今や“日本で一番有名なデザイナー”と
なった佐野研二郎氏(43)だったのである。
【利権】クールジャパン『東京国際映画祭』 ポスター担当は佐野研二郎 総合プロデューサーは秋元康 [。]©2ch.net [215630516]
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの。です (ブーイモ MMa8-0bo8):2015/08/19(水) 22:35:39.18 ID:PSaCyZjFM ?PLT(15000) ポイント特典
佐野研二郎氏デザインのポスター
https://livedoor.sp.blogimg.jp/nihonhatan-22/imgs/4/6/4670b1ee.jpg

https://livedoor.blogimg.jp/nihonhatan-22/imgs/9/5/9516a437.jpg

この秋、脇目も振らず、まっすぐ仕事場に向かっていた人でなければ、六本木駅の壁面を飾った広告に目を奪われ、
足を止めたはずだ。白と黒だけを使い、佐野研二郎がデザインしたロゴを強調するポスターは、
今年の東京国際映画祭の広告である。最近記憶しているなかでは、まちがいなく最高に美しかった。ただし、なんだか変だった。
ひとつのキャッチコピーは、「TOKYOが、カンヌ、ベネチア、ベルリン、を超える日が、やってくる!?」と書いてある。
もうひとつは、「ニッポンは、世界中から尊敬されている映画監督の出身国だった。お忘れなく。」
92 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 16:22:13.03 ID:77GLkPnL0.net
邦画をガラパゴスとかいってるけど、
そもそもこういう文化っていうの自体、個人ごとのガラパゴスだと思うんだが
国や民族に関わらず
94 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 16:22:56.67 ID:UjyGN6MA0.net
日本はコメディで勝負するしかないでしょ
アクションなんて貧弱なチビガリの日本人じゃ無理だよ
97 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/10/27(火) 16:23:13.46 ID:6Vn5buvL0.net
小林よしのり
●いっとくが漫画家は日本人の感性しか相手にしません。
漫画はグローバリズムではないんです。
漫画家は始めから日本人の感性しか相手にしていません。
それでも勝手に外国がジャパニーズ・スタンダードで受け入れてしまったんです。
まず日本人ありきです。
98 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 16:23:18.31 ID:77GLkPnL0.net
> 米のアカデミー賞はユダヤ系ばっかりで必ず聖書の引用が入ってるってなんかで見たな
よく考えると、「ベン・ハー」なんてその典型なんだよな
99 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 16:23:59.27 ID:G3+mTWe30.net
たけし「東京国際映画祭はひどいねw はっきり言ってあんなの高円寺の阿波踊り以下だよw」
100 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/10/27(火) 16:24:42.62 ID:+NtU6E4M0.net
実態は有名映画祭の猿真似で芸能人にカーペット歩かせたいだけなのに国際とか銘打ってしまうのが島国根性らしい
ガラパゴスがどうの言ってるがその日本の独自性すら打ち出せてないからバカにされるんですよ