【サッカー】海外メディアも仰天!Jリーグ CS準決勝、G大阪の2点目は「カオスの15秒間」「クレイジーな展開」
2015年11月30日
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1448806846/
1 名前:Egg ★@\(^o^)/[sageteoff] 投稿日:2015/11/29(日) 23:20:46.36 ID:CAP_USER*.net
あわやオウンゴールからの劇的弾が話題に
28日に行われたJリーグチャンピオンシップ(CS)準決勝は、年間3位のガンバ大阪が年間2位の浦和レッズを120分の激闘の末に3-1で破ったが、
この試合の決勝点となった延長後半13分に至るまでの一連の流れが、海外でも大きな話題になっている。
G大阪は1-1で迎えた延長後半12分から13分にかけて、あわやオウンゴールというシーンから一転、
GK東口順昭の素早い切り替えから高速カウンターに転じ、見事な決勝点を奪った。ジェットコースタームービーのような予想外の展開となったこの試合について、
ヨーロッパ最大の放送局「ユーロスポーツ」は、「カオス(大混乱)の15秒間」という見出しで紹介している。
話題となったシーンは延長後半13分、1-1のままPK戦突入も現実味を帯びてきた時間帯に起きた。
G大阪のDF丹羽大輝がGKへバックパス。しかし、ボールは高く浮いてしまい、GK東口の頭上を超えてG大阪ゴールへ。
あわやオウンゴール、そして時間的にも決勝点につながりかねないこのシーンで、東口は決死の思いで体を投げ出した。
その願いが通じたのか東口の伸ばした足はかすかにボールに触れ、ゴール左ポストを叩いて絶体絶命のピンチを脱した。
さらに東口はすぐに立ち上がると、ポストに弾かれたボールをすばやくDFオ・ジェソクへロングパス。
そこからMF遠藤保仁、FWパトリックとつないであっという間にゴール前へ。
最後はMF米倉恒貴からのクロスを、オーバーラップしたDF藤春廣輝が利き足とは逆の右足ボレーで決めて、2-1の勝ち越しに成功した。
見ていた全てのファンが声を上げたに違いない驚きの展開。
まさかの連続に、記事でも「クレイジーな展開で、G大阪のファンも苦しい思いをした」とレポートされた。
試合は延長後半アディショナルタイムに、パトリックにも得点が生まれ、G大阪が浦和との激闘を3-1で制した。
CS決勝に駒を進め、年間王者1位の広島への挑戦権を獲得した。
Soccer Magazine ZONE web 11月29日(日)21時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151129-00010020-soccermzw-socc
ヨーロッパ最大の放送局「ユーロスポーツ」
http://www.eurosport.com/?eso_no_redirect=1
動画
2 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 23:22:04.72 ID:Q/PoSC6J0.net
, /〃ハヾ / ∧∨〃、ヾ} l| :}ミ;l\
/〃// / 〃l lヽ∨,〈ヾ、メ〈 }} ;l リ ハ l`!ヽ.
//' /,' ,' 〃 l l川/,ヘ丶\;;ヽ/:'/〃∧ l ト、:l !
〃,'/ ; ,l ,'' ,l| レ'/A、.`、\;;ヽ∨〃/,仆|│l }. |、
i' ,'' l| ,l ' l. !| l∠ニ_‐\ヽ;\,//,イ| l | l ト/ λ! 、
. l ; :|| ,'i:/ l| |:|: |``'^‐`ヾ∨`゙//|斗,l ! | ,タ /l.| l 三__|__
l ' l |」,' l' lハ |'Ν  ̄´ /` ,|l_=ミ|! ly' ,〈 :|| | 口 |
|l .l H|i: l | ゙、| l _.::: ,!: l厂`刈/ /!} :l| ‐┬‐
|! :l |)!| ! | ヽ '´ ’/'_,. ノイ.〃/|! │田│
l|l |l 「゙|l |`{ .. _ |}/,ハ l  ̄ ̄
|!l |l、| !l :|. ‘ー-‐==ニ=:、__j:) l'|/|l リ 、 マ
ヽ ̄ニ‐、__.」乢!L!lヱL」__ ー、 `'''´ 从「 / 了 用
\ `ヽ\ /l | / ̄´ // '"`ー‐
. ,、 l ゙、 / ' |、 { /l/ ,
'} l ゙, / |:::\ } ,.イ/ レ |
l l l ,.イ l:::::::::\__ `'-‐::"// |′ ノ
l ! K ヽ,、 \「`''''''''"´:::::::;;:" //
. l l ト、\( _.... ヽ .:.::::::::;;″ /' _
\ | l| 八、ヽi´ | .:.:::::::::::::i' .:/'"´ ̄ ̄ ̄ ,.へ\
47 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/30(月) 00:01:51.77 ID:/rNaJKCP0.net
>>2
嘘つけw
6 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/29(日) 23:28:30.55 ID:mWzy8jOR0.net
浦和からボールを奪った訳ではないしカウンターでないよ。
DFのバックパス、そしてGKから素早く繋いでのゴールだよ。
15 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 23:33:44.45 ID:2AeGiBZp0.net
>>6
丹羽が奪ってる
8 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 23:30:00.88 ID:pvwKoUnc0.net
ああいう場合でキーパーが手を使ったら一発レッドになんの?
10 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 23:30:54.30 ID:Gk8CpzIP0.net
>>8
バックパスは基本的にイエローでない。
間接フリーキック
バックパスは基本的にイエローでない。
間接フリーキック
12 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 23:32:41.64 ID:pvwKoUnc0.net
>>10
決定機を意図的に反則で阻止した場合になるんじゃないの?
決定機を意図的に反則で阻止した場合になるんじゃないの?
21 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 23:36:18.87 ID:uJYW6gEB0.net
>>12
浦和の決定機じゃないから
丹波のミスだから
浦和の決定機じゃないから
丹波のミスだから
26 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 23:39:58.88 ID:pvwKoUnc0.net
>>21
だって普通のプレイヤーがゴールに入りそうなボールを手で止めたらレッドだろ?
手を使えない場合はキーパーもフィールドプレイヤーも条件同じだろ?
だって普通のプレイヤーがゴールに入りそうなボールを手で止めたらレッドだろ?
手を使えない場合はキーパーもフィールドプレイヤーも条件同じだろ?
28 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 23:43:38.29 ID:uJYW6gEB0.net
>>26
だからさ、浦和の選手のシュートじゃなくて丹波のバックパスだから
そもそもなんで手を使えないかというと、時間稼ぎを減らすためだから
君の主張は、窃盗は殺人と同じで禁止されてる
だから罰則も同じはずだって主張と同じだからね
いやいやwなわけないから
窃盗には窃盗の効果があるし、バックパスを手でキャッチもどういう効果があるかは決まってる
51 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/30(月) 00:03:55.15 ID:olEkZm6t0.net
>>28
丹波じゃなくて丹羽だよ
咄嗟に出たのが手じゃなく脚だった東口を誇りに思う
29 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 23:44:16.03 ID:PPnSIrig0.net
>>26
意図的なバックパスは触れば間接FKだけど、
ゴールに入るようなミスキックとかは、手で触れてもそもそも反則として認められないから
相手のシュートをキーパー以外が手で止めるのとは訳が違う
34 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/29(日) 23:45:32.45 ID:aL9Kpu0i0.net
>>26
バックパスを手で触ったら間接FK
ルールブックにそう書いてある
あの場合は至近距離からの間接FKで
ガンバはゴールラインに壁を作る
36 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 23:46:50.64 ID:ld2peG4I0.net
>>26
キーパーは手を使ってもいいプレイヤーだぞ
手を使ってはいけなくなった理由は、バックパスで時間稼ぎすることを制限することだけ
したがって本来はバックパス制限のルールなんだよ、カードとは関係ない
37 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 23:49:50.32 ID:AlE36//U0.net
>>26
決定機阻止の成立用件は知ってる?
「フリーキックまたはペナルティーキックとなる反則で、ゴールに向かっている相手競技者の決定的な得点の機会を阻止する」
決定機を作り出したのが相手じゃないんだからそんな判定になるわけない
あくまでバックパスを手で取ったことによる間接フリーキックになる
41 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/29(日) 23:57:40.52 ID:KvXMguBo0.net
>>26
さすがに代表クラスgkの心理はわからんが、gkはバックパスは手を使っちゃいけないって脊髄反射しちゃう面がある
あとあの場面下がりながら後ろ見ないで飛んで手に触れられるかかなり微妙
とっさに触れられるかどうか判断し、関節fkとどちらがリスク高いか考えてなんてやってたら多分見送って終わり
東口みたいに迷わずカンフーサッカーが一番良かったと思う
43 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/29(日) 23:57:51.29 ID:84JYbzhK0.net
同じやつがIDコロコロして>>26にたくさんレスしててワロタ
あそこで手で止めたら当然レッドだろw
16 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 23:34:01.10 ID:ASno/kvU0.net
>>10
あの場合はどの位置から?
23 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 23:38:42.87 ID:fPHgZ+3s0.net
>>16
ロベカルロベカル
39 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 23:54:12.66 ID:EyPZAQ7X0.net
>>8
NHKのJリーグダイジェストの宮澤ミシェルと小島さんは「一発レッドの可能性もあった」と言ってたな
その上で宮澤ミシェルは東口の手で止めないというとっさの判断を褒めてた
50 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/30(月) 00:03:45.18 ID:3Kguk8NU0.net
>>39
「退場になったかもしれない」って言ったのはアナウンサーであって小島は「FKになったからこの得点は生まれなかった」としか言ってないよ
9 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/29(日) 23:30:34.18 ID:jbUtIZI/0.net
世界がニ・ワールドに魅了された
18 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 23:35:39.70 ID:QNxFJ0340.net
>>9
ニ・ワールドぉぉぉぉぉ!!
(時が止まる)
ポストに跳ね返って、その間にガンバダイレクトパスを繋ぎ続ける。
10秒経過。
(時は動き出す…)
藤春ボレーシュート!!
ごおおおおおおおおおおおおおおおおる!!
17 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/29(日) 23:34:46.03 ID:ytBnkbzo0.net
間の遠藤のパスがすごいよね
38 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/29(日) 23:52:21.92 ID:BDMrJA9G0.net
>>17
他の選手なら止めてしまったかもな
81 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/30(月) 00:19:57.62 ID:6813vi3j0.net
>>17
あの一本で3vs3だからな。
19 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 23:35:46.23 ID:cignRZ7L0.net
なんであんな浮き球でバックパスしちゃったのか
疲れるとまともに判断できなくなるって典型なのかな
31 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 23:44:58.66 ID:PPnSIrig0.net
>>19
疲れで軸足ブレたんでね?
22 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 23:37:57.07 ID:tTXVpT8h0.net
ああいう明らかなミスでもバックパスになるの?
25 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 23:39:53.72 ID:uJYW6gEB0.net
>>22
バックパスじゃん?
ミスじゃないから
浮き球で枠内に飛ばしたのはミスだが
42 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 23:57:42.86 ID:EyPZAQ7X0.net
あれ2ちゃんのサッカー通はレッドなしの判断なの?
俺はプロサッカー経験者でありサッカーに携わる仕事をしてる宮澤ミシェルと小島さんの意見を信じとこ
俺はプロサッカー経験者でありサッカーに携わる仕事をしてる宮澤ミシェルと小島さんの意見を信じとこ
45 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 23:59:32.10 ID:uJYW6gEB0.net
>>42
一番信じるべきはルールなんだがな
プロでもルール間違ってるケースはゼロじゃないし
今回もね
46 名前:焼豚@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/30(月) 00:00:19.20 ID:FIsFo3Q50.net
>>42
レッドだよ。
どう考えても。
49 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/30(月) 00:02:35.55 ID:2XkIBJNc0.net
>>42
オウンゴールを手で防いでレッドカードなんてケースはないはずだがな
オウンゴールを手で防いでレッドカードなんてケースはないはずだがな
56 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/30(月) 00:05:27.15 ID:ftzDpnry0.net
>>49
ああいうシーン自体珍しいから、ああいうシーンで手で防いだGKの試合は知らないな
具体的に教えて
62 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/30(月) 00:10:01.04 ID:HnHx7whS0.net
>>56
1回だけ見たことあるが、アーセナルかドイツかちょっと記憶にはないんだが、
レーマンが味方のゴロのバックパスがずれてゴールに向かっていって、相手チームの選手もそこに寄せて突っ込んでいったのをギリギリで手で防いだのを見たことある(相手チームの選手はボールに触れず)。
何故か笛はならなかったw
レフェリーはクリアボールとかと同じ扱いにしたのかなと思うけど、まあ誤審でしょうね。
それ以外は見たことない。
48 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/30(月) 00:01:57.04 ID:olEkZm6t0.net
5分で4点ってなんだよ
からのカオスな15秒
52 名前:焼豚@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/30(月) 00:04:01.70 ID:FIsFo3Q50.net
重要なのはそこじゃない。
ゴールを阻止するために、反則を犯す重大性はレッドカードに値する。
58 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/30(月) 00:06:33.68 ID:olEkZm6t0.net
>>52
?
53 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/30(月) 00:04:04.64 ID:VJGHkhTS0.net
レッドは無いだろ
間接フリーキックレベルの反則です
PKにすらならない
間接フリーキックレベルの反則です
PKにすらならない
61 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/30(月) 00:09:46.42 ID:ftzDpnry0.net
>>53
PKになるはずないだろ
「間接FKレベルのプレー」ってアホか、PK内での接触なしのGKの反則は間接FKしかないから
問題はオウンゴールになるバックパスを手で使って防いだ場合はイエローか、レッドどっちだってことだよ
PKになるはずないだろ
「間接FKレベルのプレー」ってアホか、PK内での接触なしのGKの反則は間接FKしかないから
問題はオウンゴールになるバックパスを手で使って防いだ場合はイエローか、レッドどっちだってことだよ
65 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/30(月) 00:11:49.14 ID:olEkZm6t0.net
>>61
審判次第
67 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/30(月) 00:12:35.30 ID:ftzDpnry0.net
>>65
同意
71 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/30(月) 00:14:16.88 ID:MbOBIV2T0.net
>>61
バックパスってほとんどの場合、触れなきゃオウンゴールになるだろ
だから通常のバックパスとなんら変わりはない
72 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/30(月) 00:15:22.56 ID:HnHx7whS0.net
>>71
バックパスのセオリーはゴールを外すってのがセオリーだけどな。
まぁあれを手で止めてもレッドではないと思うけど。
73 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/30(月) 00:15:27.77 ID:hgxlecaT0.net
>>61
オウンゴールになるバックパスを手で止めたのと、普通のバックパスを手で止めたのはどうやって区別するんだ
審判の印象か
オウンゴールになるバックパスを手で止めたのと、普通のバックパスを手で止めたのはどうやって区別するんだ
審判の印象か
78 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/30(月) 00:17:22.78 ID:HnHx7whS0.net
>>73
決定機の阻止かどうかもレフェリーの印象よ。
ボール保持者がゴールに向かっているかどうかが焦点だったはず。
94 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/30(月) 00:36:36.20 ID:tdup46+r0.net
>>73
審判の印象と気分で全てが決まるスポーツなのに今更何言ってんの?
審判の印象と気分で全てが決まるスポーツなのに今更何言ってんの?
99 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/30(月) 00:40:18.32 ID:1rLpJcSm0.net
>>94
そうじゃないスポーツを教えてくれよ
54 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/30(月) 00:04:45.37 ID:MbOBIV2T0.net
ルールに書いてることなのに
レッドと言うのはなぜ?
57 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/30(月) 00:06:30.21 ID:ObbYtKuT0.net
>>54
Q誰が言ったの?
Q言ったら正しいことになるの?そいつは間違いを一度もしたことない人物なのか?
55 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/30(月) 00:05:01.78 ID:ObbYtKuT0.net
一番不思議なのは、間違ってることを散々指摘されても修正できない頑固な脳みそ
60 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/30(月) 00:08:39.95 ID:olEkZm6t0.net
あんな感じで膝やっちゃったことのある東口が恐れずチャレンジしたのを誇りに思う
入るなって気持ちが勝ったからその後みんな冷静に繋いでいってゴール出来た
69 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/30(月) 00:12:43.68 ID:3Kguk8NU0.net
というか、反則について論じるならまず競技規則くらい読んでくれ
JFA公式で無料配布してるんだから
競技規則をどう解釈したらバックパスを手で扱ったらレッドという判定になるのか
レッドカードだと主張するならどのルールに抵触してるのか説明してくれ
JFA公式で無料配布してるんだから
競技規則をどう解釈したらバックパスを手で扱ったらレッドという判定になるのか
レッドカードだと主張するならどのルールに抵触してるのか説明してくれ
83 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/30(月) 00:22:55.11 ID:e2pKrJD10.net
>>69
「得点、または決定的な得点の機械の阻止」が退場の要件と競技規則に書いてあるからな。
間接フリーキックの反則だとしても得点の阻止は審判の解釈次第で退場になるよ。
「得点、または決定的な得点の機械の阻止」が退場の要件と競技規則に書いてあるからな。
間接フリーキックの反則だとしても得点の阻止は審判の解釈次第で退場になるよ。
87 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/30(月) 00:30:25.13 ID:3Kguk8NU0.net
>>83
「意図的にボールを手または腕で扱い、相手チームの得点または決定的な得点の機会の阻止」には(自分のペナルティーエリア内でゴールキーパーが行ったものには適用しない)という但し書きがついている上、
FKまたはPKになる反則で退場になるのは「ゴールに向かっている相手競技者の決定的な得点の機会を阻止する」が成立用件なんですが
「意図的にボールを手または腕で扱い、相手チームの得点または決定的な得点の機会の阻止」には(自分のペナルティーエリア内でゴールキーパーが行ったものには適用しない)という但し書きがついている上、
FKまたはPKになる反則で退場になるのは「ゴールに向かっている相手競技者の決定的な得点の機会を阻止する」が成立用件なんですが
91 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/30(月) 00:32:43.76 ID:Ybzn9Fg90.net
>87
そこまで細かく規定されてるのね 退場主張者泣いちゃうじゃん
90 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/30(月) 00:32:40.61 ID:ObbYtKuT0.net
>>83
ルールのクリエイターw
70 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/30(月) 00:13:54.13 ID:ObbYtKuT0.net
俺ルールだとレッド
ヤバすぎるな
74 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/30(月) 00:16:01.73 ID:qDPwkin00.net
ウルグアイにいたな手つかったやつ
77 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/30(月) 00:17:05.97 ID:/jdgIDR70.net
しかしよくさわったな東口
82 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/30(月) 00:22:18.32 ID:yBcK7tWM0.net
>>77
多分本人的にはもっとがっつり蹴られると思ってたからこそ手を使わなかったんだろうし色々かみ合った結果だな
93 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/30(月) 00:34:26.57 ID:pxY8jgmK0.net
>>82
東口「(ボールの)軌道的にポストにあたってどうか(どう跳ね返るか)とおもった。枠だったら手をつかってた」
だってさ。
79 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/30(月) 00:18:43.22 ID:6iyeFxI40.net
フィールドプレーヤーとかエリア外でのキーパーのハンドは場合によってはカードが出るし直接FKになる
バックパスを手で扱ってはいけないのはハンドとは別の反則でカードは出ない
そして間接FKになる
80 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/30(月) 00:19:35.68 ID:HnHx7whS0.net
>>79
これが正解やね
85 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/30(月) 00:28:41.66 ID:2pvKoH0M0.net
藤春も遠藤のパスの時点でかなり距離があったのによく走ってるよな
距離的に差のないところにいた浦和の中盤は最後までジョギングしてるわけだし
92 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/30(月) 00:33:53.56 ID:Ybzn9Fg90.net
でも、Jで笛吹いてるスペシャルレフェリーって、絶対そこまで覚えてないよな
96 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/30(月) 00:36:50.80 ID:qDPwkin00.net
槙野が手出さなかったら米倉オフサイドだったんちゃうん
あと藤春のシュートもディフェンスがブラインドになったんやろ
ガンバ下剋上から浦和崩壊を15秒で物語る象徴的なゴールだった
100 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/30(月) 00:40:36.48 ID:qDPwkin00.net
ところでJ2プレーオフは引き分けで上位勝ちなのにJ1チャンピオンシップは延長戦ガー!と劣頭サポが嘆いてそうだな