【サッカー】ハリル監督「J1のチーム数減らすべし」 質の低さに不満爆発 ★2

2015年11月30日

 
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1448781024/ 
 
1 名前:あちゃこ ★@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 16:10:24.51 ID:CAP_USER*.net 
  日本代表のハリルホジッチ監督がJ1リーグの質向上に向けて、チーム数の削減を提案した。28日に都内でキリン株式会社が主催する中学生を対象にしたサッカー教室を指導。  
  J1チャンピオンシップ準決勝の浦和―G大阪戦を視察するため一時離脱するハードなスケジュールをこなした後に、延長戦の末にG大阪が決勝に駒を進めた試合の内容に言及した。  
   
  「本当にきつい試合だった。フィジカル的な質、量をもっと上げないといけない。シーズン最後の難しい時期で疲労がたまっているのは理解できる。  
  何人かの選手は本当に疲れていた。Jリーグに求めるのは、もっとクオリティーの良い試合」と苦言。  
  その上で「チーム数を減らせばクオリティーが上がるかもしれない。リーグの方に提案はしている」と現行のJ1・18クラブは多いとの見解を示した。  
  また、日本代表の国内組を集めて面談する計画について「クラブの同意を得られれば12月20日に呼びたい」と明かした。  
   
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151129-00000070-spnannex-socc  
   
  ※前スレ  
  http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1448760847/  
 
 


 
2 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 16:10:50.18 ID:+oynNBrX0.net 
  べし  
 
5 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/29(日) 16:12:11.26 ID:Vo63JR9p0.net 
  サカ豚不満爆発  
 
7 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 16:12:52.79 ID:J8goAhZ40.net 
  ピラミッドを大きくしたいのはわかるけど  
  上等な素材を十分に調達できないまま建造してしまった感じだな  
  Jリーグはシャブコンのピラミッド  
 
8 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/29(日) 16:13:06.26 ID:NEYADfQm0.net 
  そんな中、J3まで出来ちゃっているからね…  
 
13 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 16:15:05.36 ID:kzhjQrJe0.net 
  >>8  
  下部は厚くて良かろ。トップリーグは少しリストラした方がいいけど。  
 
14 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 16:16:26.92 ID:owFZAZd+0.net 
  >>8  
  下を増やしてトップを減らせばOK  
 
11 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/29(日) 16:14:34.18 ID:hkuzqoQ40.net 
  J2とJ3がいらないんじゃないの  
 
29 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 16:23:06.74 ID:2n1fz8sc0.net 
  >>11  
  J1で試合に出られない若手選手の受け皿がないと巨人みたいになるぞ  
 
17 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/29(日) 16:18:26.75 ID:D4v0yZOC0.net 
  低レベルJリーグヲタ発狂w  
 
19 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 16:18:29.50 ID:N0X3Rowy0.net 
  J2とか要らない  
 
22 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 16:20:07.60 ID:jakQwszf0.net 
  2チーム減らすだけで日程は楽になりそう  
 
24 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 16:21:09.46 ID:J8goAhZ40.net 
  海外のようにいい選手はすぐ上が吸い上げるならいいんだけどね  
 
28 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 16:22:40.83 ID:AC0BmjXx0.net 
  焼き豚は全国にJクラブ出来るのを苦々しく思ってるからな  
   
  田舎でも育成普及活動して人材取られまくってるから  
 
32 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/29(日) 16:24:01.34 ID:6NV+or8U0.net 
  長崎と福岡のプレーオフみてるがこの低レベルでJ1に上がってくるんだよな  
 
34 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 16:24:27.03 ID:JP8BHewL0.net 
  上等な選手は全部海外にもっていかれるし、  
  チームが減っても残った各々の使えるチームの資金は同じ=強力な助っ人雇えないのも同じ。  
  各チームの一番下の選手がほんの少し底上げされるだけで、上は一切上がらない訳で。  
 
54 名前:○ ◆dI4PH3Occ2 @\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 16:38:57.30 ID:NOpjwtvE0.net 
  >>34  
  > チームが減っても残った各々の使えるチームの資金は同じ=強力な助っ人雇えないのも同じ。  
   
  チームを減らして商圏を広げればいいんじゃない?  
  今のJリーグって地域密着志向が行き過ぎてて、隣の街ではもう「他所のチーム」って感じになっちゃってるし。  
   
  札幌がやろうとしてるけど、ああいう動きをリーグ全体に広げるべきだと思うわ。  
 
59 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 16:40:55.04 ID:5OM8s/xm0.net 
  >>54  
  長野みたいな田舎がやれ長野市だ松本市だとやりあってるからな。  
  長野県の規模なら1つでも多いだろって言うのに  
 
66 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 16:43:31.18 ID:d1CTCTIk0.net 
  >>59  
  無理無理長野と松本は昔からいがみ合ってるから和解はない  
  長野パルセイロ抜かせって山雅応援して今に至る  
  長野なくしたら長野分のサポーター失うだけ  
  そういう土地とか割とあるんじゃね  
 
78 名前:○ ◆dI4PH3Occ2 @\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 16:51:36.33 ID:NOpjwtvE0.net 
  >>59  
  >>66  
  J1チームはホームが都道府県単位って事にすりゃいいと思うんだよね。  
  そういう市町村単位がホームのチームは、J2とかJ3みたいな下位カテゴリーという事にして。  
   
  で、たとえば地元の贔屓の選手が市町村チーム→県チームみたいにステップアップして行けば、自然と広い商圏をトップカテゴリのチームに集約できるんじゃないかと。  
 
88 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 16:54:54.58 ID:5OM8s/xm0.net 
  >>78  
  ガンバ大阪は吹田なのにガンバ大阪と名乗ってるしな。  
  あと、鳥取なんて維持できる人口いないのにって思うのにクラブがあるからな。  
  島根がないように鳥取も不要だろうね  
 
100 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 17:00:19.31 ID:qXZq2dpfO.net 
  >>88  
  島根と鳥取を合区して、山陰と名乗れば良い  
 
35 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/29(日) 16:24:40.26 ID:ZCu/7OSo0.net 
  プロ野球の2軍考えたら  
  J2の方が夢有るし健全だな  
  ただ全国でやる必要無いんじゃ無いかな  
  東西に分けてリーグ戦やった方が良いと思う  
 
41 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/29(日) 16:28:24.49 ID:Sk5QyluU0.net 
  >>35  
  それは思ったな  
  貧乏なJ2以下は移動負担を減らす意味で分割した方が良いんじゃないかと  
  J1は…やっぱり全国制でやってほしいけど  
 
43 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 16:30:14.92 ID:C2ElvN4X0.net 
  じゃ〜最適な数は?  
  16かね12かね  
  12だと減らしすぎな感があるが  
 
45 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 16:31:03.54 ID:owFZAZd+0.net 
  >>43  
  16だとリーグ戦の平日開催を無くせる  
 
75 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 16:49:40.63 ID:C2ElvN4X0.net 
  >>45  
  それだけでもなかなかのメリットだねぇ  
 
48 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 16:33:09.84 ID:rKtITnGa0.net 
  チーム数増やして質が落ちるって話は確かにね  
  門は狭い方が上澄みは濃いかも知れないが  
 
50 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 16:35:55.39 ID:AC0BmjXx0.net 
  >>48  
   
  野球みたいに素質と才能がはっきり分かるスポーツならそれでもいいんだけどね  
   
  サッカーは中澤、長友、武藤とかみたいな例があるし  
 
49 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 16:33:20.06 ID:zEN1vUk+0.net 
  まあ16ぐらいかな  
  日程をもう少し楽にしてACLで勝てるチームを作って欲しい  
  若手はJ2やJ3のチームでレギュラーとしてがんばって、活躍したら  
  すぐにJ1のチームが引き抜くような感じになってくれればなあ  
  もっともっと選手の移動が欲しい  
 
51 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/29(日) 16:36:26.19 ID:DG9XKKdo0.net 
  >>49  
  でもすぐ海外に行っちゃうでしょ?  
 
52 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/29(日) 16:37:13.94 ID:ZCu/7OSo0.net 
  毎回J1に行くのが夢で  
  行っても残ろうとし無いチームが問題だと思うね  
  そんなチームにスポットライト浴びさせる事がいけない  
 
57 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 16:40:34.39 ID:d1CTCTIk0.net 
  >>52  
  本当にそれ  
  山雅とかひどいわ  
  普通に落ちたけど  
  サポーターはまたすぐ戻れるだろうって楽観してるもうプロサポーターじゃないね  
 
53 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 16:38:53.99 ID:d1CTCTIk0.net 
  まあ実際へらすとしたら少なくとも政令指定都市以外の自治体が持ってるとこだろうな  
 
56 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 16:40:29.90 ID:LIdlN24S0.net 
  数減らすの賛成  
  それが無理ならもっと金ブッ込んで外タレ呼んで欲しい  
 
61 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 16:41:22.95 ID:d1CTCTIk0.net 
  >>56  
  得点ランキング日本人いなくなってまう  
 
58 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/29(日) 16:40:50.89 ID:lzn7/me00.net 
  逆にいえばJ1J2合わせた平均レベルが高いってこと  
  香川だって殆どの時間J2だぜ。ドイツで即通用  
  大学経由の武藤もドイツで即通用  
   
  木を見て森を見ずって奴だな?ハナクソホヂッヂよ  
 
68 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/29(日) 16:44:37.82 ID:NBItUiBB0.net 
  >>58  
  Jリーガー全員がそういう奴らなら誰も文句言わないわw  
  Jリーガー1000人のうち海外トップリーグで活躍できるのは10人程度  
  あとの990人はどうなんだよ?  
 
82 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 16:53:41.41 ID:qXZq2dpfO.net 
  >>68  
  海外トップリーグで活躍した日本人、今までいたっけ?  
 
60 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/29(日) 16:41:12.85 ID:ZCu/7OSo0.net 
  という事で18は多いね  
 
63 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/29(日) 16:42:56.56 ID:ZCu/7OSo0.net 
  毎回トップ争ってるチームからしたら  
  下位5、6チームは良い迷惑  
 
64 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/29(日) 16:43:11.73 ID:IsC9NThe0.net 
  削って質が上がるとは到底思えんな  
 
72 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 16:47:31.26 ID:d1CTCTIk0.net 
  >>64  
  普通に上がるでしょ  
  今存在価値ないチームにいる使える選手が上位チームに集まったら元いた選手と競争することで上がるし  
  その後もよほどうまくないとプロになれない環境が作れるからレベル上がるし  
  チーム数減れば1チームあたりの観客とスポンサー増えると予測できるから年俸あがってもっと頑張ろうってなるよ  
 
65 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/29(日) 16:43:22.05 ID:6NV+or8U0.net 
  J2プレーオフみたらわかる  
  応援してるがクオリティはかなり低いからJ1のチーム数減らしてもいいわ  
 
69 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/29(日) 16:45:46.61 ID:fHJDyX6J0.net 
  でもJリーグはそこそこだろ  
  香川はブンデスで今まだギリギリやれてるが  
  全然柏木の方がレベル高いし  
  大迫が戻っても  
  パトリックよりレベルが高い訳無いから  
 
73 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 16:49:15.28 ID:MJdR7LSn0.net 
  海外組は基本Jリーグでも活躍した選手ばかりだが一番になった選手となるとまずいない  
 
79 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/29(日) 16:52:02.97 ID:fHJDyX6J0.net 
  >>73  
  J2のセレッソがブンデスで大活躍なイメージだな  
  セレッソってJ1リーグ優勝無いよな  
 
84 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 16:54:06.87 ID:85BmZIZt0.net 
  >>79  
  上位か降格圏しか記憶にない極端なイメージ  
 
77 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 16:51:05.74 ID:FRN5tRJP0.net 
  移動を考えて東西で分けろよ  
  6チーム+6チーム  
 
83 名前:○ ◆dI4PH3Occ2 @\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 16:53:51.13 ID:NOpjwtvE0.net 
  >>77  
  J2やJ3みたいな下位カテゴリーはその方がいいと思う。  
  チームの財政規模が小さいし。  
 
80 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 16:53:10.47 ID:zaqXhEVF0.net 
  ハリル監督か。  
   
  この人信じればワールドカップ優勝できるんだよね!?  
 
86 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 16:54:33.39 ID:J8goAhZ40.net 
  >>80  
  ちょっと違う  
  要求に応えられたら  
 
87 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 16:54:43.93 ID:QqVfLink0.net 
  >>80  
  そんな大袈裟なことじゃない  
   
  普通に考えれば分かる、当たり前の事を言ってるだけだから  
 
81 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/29(日) 16:53:30.72 ID:fHJDyX6J0.net 
  大迫も柿谷も  
   
  Jで得点王になって無いよな  
 
85 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/29(日) 16:54:09.30 ID:DwWxXO4o0.net 
  チーム数減らせば必然的に質自体は上がるだろう  
   
  しかしサッカーの方向性は変わらない  
  問題は夏場開催であってそれが走らないぬるいサッカーの根本原因  
  つまり走ったら逆に損するという世界サッカーの真逆を行ってる  
 
95 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 16:58:21.25 ID:qXZq2dpfO.net 
  >>85  
  熱帯でWカップ開催したら、走らないサッカーが有利かもな  
 
96 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/29(日) 16:59:04.15 ID:6NV+or8U0.net 
  ハリルも前に夏場の試合減らせと言ってたね  
  後半なんてみてられないからな  
  というか当たり前のことしか言ってないんだよ  
 
98 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/29(日) 16:59:17.99 ID:fHJDyX6J0.net 
  あと原口もブンデスでレギュラーだが  
   
  J1で10点以上取って無いよな  
  ブンデスは世界2位のリーグなんで  
  Jが上とかは全然思わないが  
  Jの選手がかなりレギュラー取れてる  
 
99 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/29(日) 16:59:35.71 ID:DwWxXO4o0.net 
  代表ファン≒ライトファンはサッカーじゃなく有名人が見たい  
   
  だから今のチーム数じゃJリーグ放送したって無駄、有名人が出ないから  
  チーム数減らせば代表選手在籍率アップで有名人見たいだけの大多数へのアピール大幅アップ  
 



mnewsplusan at 05:58│コメント(0)トラックバック(0) 芸スポ速報+ | 2ちゃんまとめ

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
記事検索
カテゴリ別アーカイブ