【サッカー】<金子達仁>いまの日本代表は、決定力不足ではなく、攻撃力不足。予選が進むにつれ、どんどんと遺産は減っていく

2016年10月10日

 
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1476024725/ 
 
1 名前:Egg ★@\(^o^)/[sageteoff] 投稿日:2016/10/09(日) 23:52:05.00 ID:CAP_USER9.net 
  劇的な、あまりにも劇的な山口の決勝ゴールでさえ、  
  たまりにたまった不満、鬱憤(うっぷん)を霧散させてはくれなかった。胸の奥底には、いまなお苦い失望感が残る。  
   
  ハリルホジッチ体制になって最高の試合、それは2次予選直前に行われたイラクとの親善試合だとわたしは思っている。  
  あの時の日本は、本当に美しかった。ザッケローニが作り、アギーレが引き継いだ流れをそのままに、新監督のエッセンスも加わっていた。  
   
  だが、最初から最後まで相手を圧倒し続けた試合から1年4カ月後、  
  ハリルホジッチのチームは同じイラクを相手に「ドラマチックな」勝ち方しかできないチームに成り下がっていた。  
   
  選手たちのコンディションがよくなかった、という面は確かにあっただろう。予想通り、明らかに試合勘を鈍らせてしまっている選手も何人かいた。  
  とはいえ、そこが苦戦した最大の要因かと言われれば、わたしは違うと思う。  
   
  では、イラクがよかったのか?それも違う。今年4月に監督になったというラディは、あの“ドーハの悲劇”の当事者の一人であり、アジア屈指の頭脳派リベロだったが、  
  監督としてはほとんど驚きを与えてはくれなかった。せいぜい、チームが1年前よりも勇気を持っているな、と感じさせてくれたぐらいで。  
   
  なぜ日本は大苦戦を強いられたのか。グラウンドレベルで答えを探すならば、  
  「ダイレクトパスが激減したから」ということになる。そして、その理由はと問われれば、こう答えるしかない。  
   
  ◆遺産を食いつぶしたから。  
   
  ハリルホジッチが監督に就任した直後の日本には、まだ前任者のサッカーの影響が色濃く残っていた。  
  決定力に問題はあったものの、そのサッカーの質は「掃き溜(だ)めに鶴」と言ってもいいぐらい、アジア・レベルではずばぬけていた。  
   
  だが、当初は前任者の流れを踏襲していくとみられた新監督は、徐々に違った方向へと舵(かじ)を切っていった。  
  流れるようなパスワークはどんどんと影をひそめ、相手にならないほど大きかったイラクとの実力差は、ホームであっても引き分けかねないほどに詰まってしまった。  
   
  いまの日本代表は、決定力不足ではなく、攻撃力不足である。多くの好機をつくり出す能力を持ちながら、  
  しかし決めきれないというチームは、そもそも好機自体がつくれないチームへと変わり果ててしまった。  
   
  言ってみれば自作自演のドラマチックな勝利によって、ハリルホジッチ監督の首はひとまずつながったということになるのだろう。  
  だが、長い目でみた場合、それが日本にとって吉なることなのか、わたしにはわからない。予選が進むにつれ、どんどんと遺産は減っていく。  
  美しい日本代表、日本人以外にも訴求力を発揮できる日本代表は、どんどんと遠ざかっていく。  
   
  あの内容であっても、勝てば狂喜できる監督がチームを率いている限り。  
   
  2016年10月8日 スポーツニッポン(金子達仁氏=スポーツライター)  
  http://www.sponichi.co.jp/soccer/yomimono/column/kaneko/2016/kiji/K20161008013491440.html  
 
 


 
7 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/09(日) 23:55:35.64 ID:ipXGFPUJ0.net 
  (>>1の続き)  
  ただ、あらためて思うこともある。韓国の凄さ。  
  W杯日韓大会の対アメリカ戦で、ゴールを決めた韓国選手は  
  スケートのパフォーマンスで冬季五輪の判定を皮肉った。  
  日本人にはなかった世界大会でのゴールの予感が、すでに  
  あの時点で韓国の選手にはあったことになる。運。監督の手腕。  
  韓国の日韓大会ベスト4は、それだけによるものではなかったと  
  いうことになる。(スポーツライター)  
 
17 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/10(月) 00:00:07.45 ID:WYiORwYW0.net 
  浦和レッズ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本代表  
   
  これは疑いようもない事実  
 
20 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/10(月) 00:02:19.95 ID:EFj8TZrC0.net 
  >>17  
  基本的にクラブ>代表だからな  
  チームの完成度が違いすぎる 個の能力差も霞む  
 
19 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/10(月) 00:01:20.66 ID:kANxO7Aw0.net 
  俺らが2ちゃんに書き込んだレスをまとめたような内容だな・・・  
  あんなもんで喜んでちゃ先が見えるとか  
 
23 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/10(月) 00:03:34.90 ID:BZ/I/Q2t0.net 
  だからアジアで無双しても意味ないんだって  
  W杯で勝てるチームを作ってるんだろ(と思いたい)  
 
98 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/10(月) 01:39:32.97 ID:IsdWLFzh0.net 
  >>23  
  ロートルだらけでアジアにも泥試合しか出来てないのに通用すると思えるのが不思議だ  
 
25 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/10(月) 00:04:25.80 ID:ANN5n6KyO.net 
  結局ハリルのサッカーが何なのか未だにわからん  
  選手もわかってないだろう  
 
33 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/10(月) 00:09:45.03 ID:enyBIK0l0.net 
  >>25  
  残念なことに本人すらもわかってないからな。  
 
28 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/10(月) 00:06:04.36 ID:kANxO7Aw0.net 
  ハリルサッカーは本当に意味が分からない  
 
32 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/10(月) 00:09:21.24 ID:IPc2pruM0.net 
  アギーレも大概だったがな  
 
84 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/10(月) 01:05:54.98 ID:Nzszu9900.net 
  >>32  
   
  そうするとやっぱりザッケローニが良かったんだよな。  
  W杯本番以外は。  
 
34 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/10(月) 00:10:19.44 ID:kANxO7Aw0.net 
  最終予選なんざとか何も分かってのが多いよな  
  普通に危ないんだが  
 
35 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/10(月) 00:17:01.54 ID:IPc2pruM0.net 
  選手のスペック的には試合をコントロール出来る能力は十分すぎる程あるのにわざわざ打ち合いに付き合ってんだからな  
  それも引き分けてんならともかくリードしてる場面ですらアホみたいに打ち合い  
  で案の定失点  
  ハリルになってから何度もこのパターンやらかしてるのに未だに直す気全くないし  
  監督としてどうこう以前に一人の人間として学習能力ゼロ  
 
45 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/10(月) 00:28:10.90 ID:IPc2pruM0.net 
  前は引き分け以下っていつの話やら  
  過去でアジア相手にハリル並みに取り零してたのってアギーレ除いたらファルカンとか加茂とかまで遡んなきゃない  
  第二次岡ちゃんの暗黒期ですらアジア相手には無双してたからな  
 
49 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/10(月) 00:32:54.48 ID:kANxO7Aw0.net 
  ロシアどころかオーストラリアにボロ負けして終戦でしょう  
 
50 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/10(月) 00:33:08.12 ID:xvYoLh5O0.net 
  決定力不足なんて前から言われてるし  
  得点力が落ちてるのは監督の問題だろ  
   
  得点力のないチームが監督変わって得点力が  
  大幅にあがるケースなんていっぱいあるからな  
 
52 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/10(月) 00:36:18.38 ID:RlVyZYQW0.net 
  香川中心にチーム作ってたバカだからな協会のオーダーとはいえ。アジアでも通用しなくて当然  
 
58 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/10(月) 00:45:09.31 ID:xvYoLh5O0.net 
  >>52  
  協会が口出ししてるんじゃないだろ  
  ハリルって代表に呼ばれたことのある選手ばかりしか招集起用してないからな  
  結局、Jや海外組をろくにチェックしてないから  
  以前の招集選手の中から選考してるだけでしょ  
 
59 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/10(月) 00:47:11.01 ID:IPc2pruM0.net 
  得点力低下の一番の問題はここ数年日本の得点源だった岡崎のゴールがハリルになってから全く期待出来なくなった事  
  本田も香川も実は得点と言う意味では以前と全く変わらない  
  じゃあ岡崎個人が落ちてきてるのかって言われたら全くそんな事はない  
  むしろプレーの質自体は前よりも明らかに良くなってる  
  問題はプレーエリア  
  岡崎の得点パターンはゴール前で相手ディフェンダーの隙を突いて決めるという物がほとんど  
  だから前田がいた頃なんかは思い通りに得点出来ていた  
  それが柿谷とのコンビになったりワントップになって明らかに得点が落ちさらに早いタイミングでボールが飛んでくる今のサッカーになって壊滅的に得点出来なくなった  
  元々パスを活かすタイプの選手に本格的なワントップなんてやらせたらこうなるのが当たり前  
  岡崎の身長やスピードを見てガッチガチのワントップをやらせようなんて発想がセンスゼロ  
 
60 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/10(月) 00:47:22.38 ID:Go+eAOEu0.net 
  攻撃力より守備力だと思うけどなあ  
 
61 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/10(月) 00:48:29.10 ID:ldjtKqsg0.net 
  >>60  
  俺も  
 
66 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/10(月) 00:52:20.71 ID:Go+eAOEu0.net 
  >>61  
  だよなあ  
  ここ数年ずっとそれ  
  バタバタしてるから攻撃もイマイチになってる  
 
64 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/10(月) 00:51:58.41 ID:RlVyZYQW0.net 
  香川を追放するだけで問題の半分は解決する  
 
67 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/10(月) 00:54:23.59 ID:IPc2pruM0.net 
  ポゼッションサッカーを勘違いしてる人多いけどポゼッションサッカーってのは守備のサッカー  
  良く失点されてるから守備が悪い、よってディフェンダーが悪いみたいな事を言う人がいるけど今みたいな打ち合いサッカーをやられたらよっぽどディフェンダーがスーパーマンじゃなきゃ失点を防ぐなんて無理  
  前までポゼッションサッカーで試合をコントロールする事で減らしてた失点シーンをわざわざ増やしてるんだからその分得点を決めなきゃならないってのが今の状況  
  でも現実にはその得点も減ってる  
 
69 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/10(月) 00:56:14.65 ID:Go+eAOEu0.net 
  >>67  
  ハリルの前から守備力落ち続けてるじゃん  
  W杯も酷かったよ  
 
72 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/10(月) 00:57:41.83 ID:IPc2pruM0.net 
  >>69  
  そもそもボールをキープする事自体が厳しいW杯本戦と好き勝手にボールを回せるアジア相手を同列で語るのが間違い  
 
73 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/10(月) 00:58:41.62 ID:Go+eAOEu0.net 
  >>72  
  W杯って書いたけどその前からずっとだよ  
  そこから始まったことじゃない  
 
80 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/10(月) 01:04:26.01 ID:IPc2pruM0.net 
  >>73  
  ブラジルW杯のアジア最終予選の失点は8試合中5失点  
  今回のW杯最終予選は本命のオージーと当たる前なのに3試合中3失点  
  これが現実  
 
68 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/10(月) 00:54:37.89 ID:VA7kAz8m0.net 
  岡田ジャパンが自国以外のW杯で初めて結果を出したのに、守備的な戦いはつまらないだとか先がないだとか  
  身の程をわきまけない願望で舵を反対にきったツケが当然のように今降りかかっているだけ。  
  ザックジャパンで大失敗してもまだ気付かない協会と国民。死ねばいいのに。  
  キリンカップで自分達のサッカー表現して一生喜んどれ  
 
70 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/10(月) 00:57:12.40 ID:ldjtKqsg0.net 
  >>68  
  まあまあ落ち着いて  
 
76 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/10(月) 01:00:12.85 ID:xvYoLh5O0.net 
  >>68  
  >岡田ジャパンが自国以外のW杯で初めて結果を出したのに、  
  守備的な戦いはつまらないだとか先がないだとか  
   
  守備が問題というわり守備に重点を置いて守備的な戦い方をしたら叩かれるからなw  
  未だにザックやアギーレ、ハリルを外人ってだけで評価してる見る目のないニワカファンが  
  多いわけだよ  
 
77 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/10(月) 01:00:14.42 ID:ldjtKqsg0.net 
  先日のイラク戦ですら相手(イラク)のほうがボール回し上手かったな  
  素人だからわからんが、でもゴール前になると(イラクの攻撃が)大したことないのはなぜなんだぜ  
 
78 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/10(月) 01:02:46.34 ID:8uOEigne0.net 
  >>77  
  前にイランと試合した時もイランの方が格上だなって思うくらい日本は劣化してる。  
 
79 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/10(月) 01:04:13.52 ID:RlVyZYQW0.net 
  ぶっちゃけイラクががっちり守りを固めて縦ポンに徹してたら日本は普通に負けてたと思うわw  
 
82 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/10(月) 01:05:06.69 ID:kANxO7Aw0.net 
  次のオージーにけちょんけちょんにボコられて終戦だろうな  
 
83 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/10/10(月) 01:05:45.20 ID:tFEMRk7h0.net 
  点もとれんけど  
   
  守備が酷いわ セットプレー苦手と言われ続けとるのに改善みられないのがなんとも  
  ハイボール競って負けるにしても 反則取られない程度に接触して相手自由にさせないとか  
  そういうのが出来ないんだから  
 
86 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/10(月) 01:08:19.80 ID:RlVyZYQW0.net 
  >>83  
  チビしかいないから仕方ない。セットプレーでやられるのは諦めるしかない  
 
89 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/10(月) 01:15:12.92 ID:4fBpIMm90.net 
  香川を中心にしてから停滞した  
 
99 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2016/10/10(月) 01:43:28.85 ID:G62NLV4O0.net 
  オランダ戦で見せた流れるようなダイレクトパスから生まれた本田のゴールは  
  ハリルホジッチになってからは消え失せた。縦に早い攻撃ではそうなるわな。  
 



mnewsplusan at 05:20│コメント(0)トラックバック(0) 芸スポ速報+ | 2ちゃんまとめ

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
記事検索
カテゴリ別アーカイブ